行ごとの非表示とかほしいです(要望)No.06528
111 さん 00/10/01 23:45
 
111です。

プログラムを打つときに修正箇所などをコメントにして
保存しているのですが、まとめて読むときにコメントが
邪魔になります。

そういうわけで行の非表示する機能があれば便利だと思いますが
どうでしょう

[ ]
RE:06528 行ごとの非表示とかほしいです(No.06529
ながさわ さん 00/10/01 23:54
 
こんにちは、長澤です。

>プログラムを打つときに修正箇所などをコメントにして
>保存しているのですが、まとめて読むときにコメントが
>邪魔になります。
>
>そういうわけで行の非表示する機能があれば便利だと思いますが
>どうでしょう

コメントの色をバックグラウンドカラーと同じにする……ってのは駄目ですかねえ?

[ ]
RE:06529 行ごとの非表示とかほしいです(No.06530
111 さん 00/10/02 00:08
 
111です

>コメントの色をバックグラウンドカラーと同じにする……ってのは駄目ですかねえ?

いや、そうじゃなくてコメント分を詰めて表示したいのです
1画面でたくさんのソースを見るということが目的なので…

[ ]
RE:06528 行ごとの非表示とかほしいです(No.06532
える さん 00/10/02 01:14
 
>プログラムを打つときに修正箇所などをコメントにして
>保存しているのですが、まとめて読むときにコメントが
>邪魔になります。

邪魔になるようなコメントは必要ないじゃないですか?
コメントは必要だからあるんじゃないでしょうか?

まっとうなリビジョン管理ツールを使われることをオススメしたいな。

秀丸とリビジョン管理ツールの連携マクロもあるんでしたっけね?
あんまり相性良くないのですが(苦笑

[ ]
RE:06528 便乗No.06535
yoshi223 さん 00/10/02 13:01
 
はじめまして.
いきなりですが便乗で要望など.

私は関数の中身を折りたたむ機能があったら便利かなと思いますが,
どないなもんでしょう?

int func(){
 printf("hoge");
}
↓こうなる
int func(){
}

[ ]
RE:06535 便乗No.06538
EMiCC さん 00/10/02 14:53
 
yoshi223さん、こんにちは。

>私は関数の中身を折りたたむ機能があったら便利かなと思いますが,
>どないなもんでしょう?
>
>int func(){
> printf("hoge");
>}
>↓こうなる
>int func(){
>}

これはどういった場合に使用することを想定しているんでしょうか?
もし関数名をまとめて見たいだけなら[強調表示の一覧]で済ませられますが、それ以
上の意図があるんでしょうか?

[ ]
RE:06530 行ごとの非表示とかほしいです(No.06542
秀丸担当 さん 00/10/02 18:27
 
>いや、そうじゃなくてコメント分を詰めて表示したいのです
>1画面でたくさんのソースを見るということが目的なので…

コメントだけを置換して、一時的に消去するというのはどうでしょうか。
Cの/*〜*/の複数行コメントの場合は無理ですが。

別の話ですが編集中の関数以外を非表示にして編集するという案もあり
ましたが、いまのところやっていません。

[ ]
RE:06535 便乗No.06543
秀丸担当 さん 00/10/02 18:27
 
>私は関数の中身を折りたたむ機能があったら便利かなと思いますが,
>どないなもんでしょう?

これもまたHTMLのタグを折り畳むという案もありましたが、やってい
ません。
要望として検討しておきます。

[ ]
RE:06538 コメントNo.06546
yoshi223 さん 00/10/02 19:32
 
>これはどういった場合に使用することを想定しているんでしょうか?
>もし関数名をまとめて見たいだけなら[強調表示の一覧]で済ませられますが、それ
>以上の意図があるんでしょうか?

開発がある程度進んでくると「引数と動作,戻り値さえ解っていれば
問題ない(編集する必要の無い)安定した関数・メソッド」が出て来ま
せんか?
そういった関数は本体を表示しない方がソースコードがすっきりする
と思いまして.

[ ]
RE:06546 コメントNo.06547
EMiCC さん 00/10/02 20:20
 
>開発がある程度進んでくると「引数と動作,戻り値さえ解っていれば
>問題ない(編集する必要の無い)安定した関数・メソッド」が出て来ま
>せんか?
>そういった関数は本体を表示しない方がソースコードがすっきりする
>と思いまして.

なるほど。
ということは、ひとつのテキストの中でも関数によって、折り畳むものと
通常通りに表示するものを指定できるようにしたいわけですね。
それはけっこう便利かも。
#でもエディタとしてはけっこう重いかも。 (^_^;
どんなもんでしょ? >秀丸担当様

[ ]
RE:06547 コメントNo.06550
encodingshiftjis さん 00/10/02 22:56
 
>#でもエディタとしてはけっこう重いかも。 (^_^;

この最初の要求の場合では
>修正箇所などをコメントにして保存しているのですが、.....
ですから、やはり「リビジョンコントロール」の世界では
「差分の記録」とか多数の世代とか
リポジトリを握って日本語が通るのは知らないが、
単体の diff.exe ならいろいろあるようです。Viual Studio は高価!
 06148 00/07/13 14:33 世代バックアップ
のスレッドの後半も参照して下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ソースの折り畳み(フォールディング)は TreeView にあるようなもので、
構造化エディタの超昔からXMLエディタの現在まで 途中ぽつぽつ実現がある、occam
のエディタなど
MS-DOSワープロ松。折り畳むと、ヘッダー行のみとか
行番号が XXXX になり その行範囲が --------------
の一行で表示される。当然、検索置換の対象外
階層構造を見て折り畳むのと、行番号だけで畳むのがある
(注釈メモ行のあるワープロ)後から機能追加は
細かい所だからどうかな

代替になるのはウインドウの分割とか、関数毎のファイルの
MDI的タプ切り替えかな、ウインドウの切れ味で逃げるか?
まれに、欲しくなる時もある。

[ ]
RE:06542 行ごとの非表示とかほしいです(No.06551
111 さん 00/10/03 03:56
 
できれば、エクセルの行の非表示機能のようなイメージなものがほしいですね
こういう機能があれば、マクロで応用もきくだろうし、道が広がると思います
しかし、エディタ的に厳しそうですよね。

外部exeからとかでもいいんで方法があれば教えてください。

111

[ ]
RE:06530 行ごとの非表示とかほしいです(No.06553
山紫水明 さん 00/10/03 21:25
 
    111さん,yoshi223さん,こんばんは。

》いや、そうじゃなくてコメント分を詰めて表示したいのです
》1画面でたくさんのソースを見るということが目的なので…

 コメントの始めと終わりが定義されていれば,次のようなマクロでも,当面は役
に立つかもしれませんがいかがでしょう。(^^;
(例) 始まり /*
    終わり */

//------------------------------------------------------//
disableinvert;
selectall;
copy;
newfile;
paste;
replaceallfast "/\\*.*\\*/","",regular;
gofiletop;
while(1){
    searchdown "/*";
    if(!result) break;
    while(gettext(0, y, 2, y) != "*/") deleteline;
    deleteline;
}
endmacro;
//------------------------------------------------------//

》私は関数の中身を折りたたむ機能があったら便利かなと思いますが,
》どないなもんでしょう?

》int func(){
》 printf("hoge");
》}
》↓こうなる
》int func(){
》}

上記ループを次のようにしたらどうでしょう。

while(1){
    searchdown "int func";
    if(!result) break;
    down;
    while(code != 0x7d) deleteline;
}

 外していたらごめんなさい。

 では, (^^)/~
                                        山紫水明


[ ]
RE:06543 便乗No.06554
える さん 00/10/03 22:28
 
>>私は関数の中身を折りたたむ機能があったら便利かなと思いますが,
>>どないなもんでしょう?
>これもまたHTMLのタグを折り畳むという案もありましたが、
>やっていません。
>要望として検討しておきます。

XML 関係のツリー表示では折りたたむ機能はほとんどが持っていますね。

こういう

エディタには要らないだろうけど特定用途に便利な機能

は、秀丸以外のプロダクトとして開発されたほうがうれしいですが。
# 秀丸じゃなくて秀円とか(ネーミングセンスないなぁ

秀丸は秀丸でエディタとしての機能を充実し安定したものを提供して欲しいです。
# あくまで私の個人的見解ですけど。



[ ]
RE:06553 行ごとの非表示とかほしいです(No.06557
山紫水明 さん 00/10/04 11:14
 

 追伸です。

 終わりのマークは必ずしも行頭にあるとは限らないので,汎用性を持たせるため
には次のようにした方がいいようです。

//-------- Commentless.mac ------------------------//
//  コメントを隠す
$comment_top = "/*";    //コメントの始まり
$comment_end = "*/";    //コメントの終わり
    //終わりがない場合は  $comment_end = "";
disableinvert;
selectall;
copy;
openfile "Commentless.tmp";
//openfile "/h Commentless.tmp";
    //コメントに始めと終わりがある場合はなぜかこちらでもよいようです。?!
paste;
gofiletop;
if($comment_end == ""){
    replaceallfast $comment_top + ".+$","",regular;
    replaceallfast "^ *\\n| +$","",regular;
}else{
    while(1){
        searchdown $comment_top;
        if(!result) break;
        beginsel;
        searchdown $comment_end;
        if(!result){
            message "No comment end !";
            break;
        }
        gowordend;
        delete;
    }
}
gofiletop;
endmacro;
//------------------------------------------------------//

 では, (^^)/~
                                        山紫水明


[ ]
RE:06553 行ごとの非表示とかほしいです(No.06558
yoshi223 さん 00/10/04 12:59
 
>》私は関数の中身を折りたたむ機能があったら便利かなと思いますが,
>》どないなもんでしょう?
>》
>》int func(){
>》 printf("hoge");
>》}
>》↓こうなる
>》int func(){
>》}
>
>上記ループを次のようにしたらどうでしょう。
>
>while(1){
>    searchdown "int func";
>    if(!result) break;
>    down;
>    while(code != 0x7d) deleteline;
>}

編集中に一時的に非表示にしたいので,削除されてしまうと
まずいですね.

関数の内容を別ファイルに保存しておいて,代わりにタグを
埋め込んでおけばマクロでもそれらしき事は出来そうですが,
それだとコンパイルするごとに元に戻すのが面倒ですね.

まぁ,コンパイル,makeをするマクロを上記の折りたたみに
対応させるか,makefileでコンパイル前にフィルタをかますとか
すればOKですが.

でも,これだとコンパイル時と表示の時の行番号が
変わっちまいますからエラー個所に飛べないですね.
やっぱりいまいちですね.

//プログラムソース
int func(){
 //folded(001) : 1 lines
}

//別ファイル
001:1lines
 printf("hoge");


[ ]
RE:06547 コメントNo.06561
秀丸担当 さん 00/10/05 15:11
 
>#でもエディタとしてはけっこう重いかも。 (^_^;
>どんなもんでしょ? >秀丸担当様

はい。重いかもしれないというものありますが、作るのが大変かと。
秀丸とは別にHTMLの折り畳み機能付きを作ろうかという案もあった
のですが。やっていません。

[ ]
RE:06550 コメントNo.06576
ENCODINGSHIFTJIS さん 00/10/10 19:17
 
>>#でもエディタとしてはけっこう重いかも。 (^_^;

なのですけれど、アスキーの「C#入門」を読んでいたら
P.130 に「ドキュメントコメント」というのが出てきました。
XML熱にやられている所は無視しても、大量埋め込みコメント
をプッシュしています。

/// <summayr>....
/// <remarks>....
/// <example>...
/// <param ....
/// <returns>...
/// <value>....
など コードの行数より説明文の行数が多い。

__end__

[ ]
RE:06576 コメントNo.06577
える さん 00/10/11 10:51
 
>>>#でもエディタとしてはけっこう重いかも。 (^_^;
>なのですけれど、アスキーの「C#入門」を読んでいたら
>P.130 に「ドキュメントコメント」というのが出てきました。
>XML熱にやられている所は無視しても、大量埋め込みコメント
>をプッシュしています。

Java もそうですが、XR 向けの情報を埋め込むことは多いですね。
C/C++/Delphi/Java/VB あたりにはこういったフォーマットがもう標準化されちゃっ
ているので、それに従って書くとマニュアルや API ドキュメントなどが自動生成さ
れる。

人間が手書きしない環境も増えてきたし、XR 生成器が色々出力するものが出来上が
ってきているので編集環境では隠すのもありかもしれないなぁ。

[ ]