バックアップファイルの作成No.09057
花丸木一 さん 01/06/14 14:58
 
また初歩的な質問ですみません。
バックアップファイルをデスクトップに新規に作成した「バックアップ」というフォ
ルダに保存しようと思っています。
動作環境設定で、保存先を以下のようにしました。
「C:¥WINDOWS¥デスクトップ¥バックアップ」
ところが「作成に失敗しました」という表示がでます。
全角・半角等の使用に誤りがあるのでしょうか?

[ ]
RE:09057 バックアップファイルの作成No.09060
TAKA さん 01/06/14 18:38
 
TAKA です。

>「C:¥WINDOWS¥デスクトップ¥バックアップ」
>ところが「作成に失敗しました」という表示がでます。
>全角・半角等の使用に誤りがあるのでしょうか?

全角・半角に間違いがあると思います。
全角なら全角、半角なら半角でないとだめです。

関係ないとは思いますが、「デスクトップ」というフォルダは、
「Windos」というフォルダ下でない場合もあります。

一度「バックアップ」フォルダ下に適当なファイルを作成して、そ
れを秀丸で開いて、以下のマクロを実行すると良いとおもいます。
フォルダ名が表示されますので、それを「Ctrl+C」で取り込めます。

// マクロ(ここから)
    $Wk = input( "フォルダ名", directory2 );
    endmacro;
// マクロ(ここまで)

[ ]
RE:09057 バックアップファイルの作成No.09061
ひろ さん 01/06/14 19:04
 
 花丸さん今日は、ひろです。
> バックアップファイルをデスクトップに新規に作成した「バックアップ」というフォ
> ルダに保存しようと思っています。
 私はメールで読み書きしているので、半角カタカナを表記できませんが、
少なくとも下記の下線部は全て半角である必要があります。
> 「C:¥WINDOWS¥デスクトップ¥バックアップ」
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 また「デスクトップ」を表すフォルダは、OS やファミリーログオンを使
用しているか等使用環境によって異なります。

[ ]
RE:09057 バックアップファイルの作成No.09062
アルビレオ さん 01/06/14 22:17
 
>動作環境設定で、保存先を以下のようにしました。
>「C:¥WINDOWS¥デスクトップ¥バックアップ」
>ところが「作成に失敗しました」という表示がでます。
>全角・半角等の使用に誤りがあるのでしょうか?

IE4以降が入っていれば、確実かつ簡単なのは
1.「バックアップ」のフォルダを開きます。
2.アドレスバーがなければメニューから「表示」→「ツールバー」→「アドレス
バー」を
  選択してアドレスバーが表示された状態にします。
3.アドレスバーには正しいフルパス名が表示されているはずなので
  それを全選択し、Ctrl+Cでクリップボードにコピーします。
4.秀丸エディタのパス指定の部分に貼りつけましょう。

[ ]
RE:09062 バックアップファイルの作成No.09063
TAKA さん 01/06/14 22:34
 
TAKA です。

>3.アドレスバーには正しいフルパス名が表示されているはずなので
>  それを全選択し、Ctrl+Cでクリップボードにコピーします。

Windows ME + IE 5.5 を使用していますが、フルパスではなくカレ
ントフォルダのみしか表示されていません。
フルパスにするためには、何か設定が必要なのでしょうか?

環境によっては、駄目なのかもしれませんね。

「9060」で書いた方法が確実かもしれませんね。
古いバージョンの秀丸では動かないかもしれませんが、秀丸3.08な
らどのような環境でも確実に動きそうです。

[ ]
RE:09063 バックアップファイルの作成No.09065
PATIO さん 01/06/15 10:30
 
>TAKA です。
>
>>3.アドレスバーには正しいフルパス名が表示されているはずなので
>>  それを全選択し、Ctrl+Cでクリップボードにコピーします。
>
>Windows ME + IE 5.5 を使用していますが、フルパスではなくカレ
>ントフォルダのみしか表示されていません。
>フルパスにするためには、何か設定が必要なのでしょうか?
>
>環境によっては、駄目なのかもしれませんね。
>
>「9060」で書いた方法が確実かもしれませんね。
>古いバージョンの秀丸では動かないかもしれませんが、秀丸3.08な
>らどのような環境でも確実に動きそうです。

IE4.0を入れた後でIE5以降を入れないとでないと思います。
IE4を入れるとExplorerが立ち上がるような場面でIEが上がるように
なりますので。しかし、MEでもおんなじなんですね。
私の環境はNT4ですが、IE4入れずにIE5を入れたので
同じようにカレントフォルダしか表示されません。

[ ]
RE:09057 バックアップファイルの作成No.09066
花丸木一 さん 01/06/15 11:27
 
皆さん ありがとうございました。
ひろさんが言われたように、「C:\WINDOWS\デスクトップ」の部分を半角にするとで
きました。
なお、私は全くの初心者で、未だマクロを使用したことがありません。
TAKAさんのご指摘に従い、マクロに挑戦しようとしたのですが、どうも「マクロ用フ
ォルダ」の指定に誤りがあるようで、「マクロを実行」しても、そもそもファイル名
が表示されませんでした。
色々勉強したいと思いますので、今後もよろしくお願いします。

[ ]
RE:09065 バックアップファイルの作成No.09067
TAKA さん 01/06/15 12:16
 
TAKA です。

>IE4.0を入れた後でIE5以降を入れないとでないと思います。
>IE4を入れるとExplorerが立ち上がるような場面でIEが上がるように
>なりますので。しかし、MEでもおんなじなんですね。
>私の環境はNT4ですが、IE4入れずにIE5を入れたので
>同じようにカレントフォルダしか表示されません。

Windows 2000 でも同様でした。

4.0を先に入れたらOKということは、どこかにオプションがあっ
て4.0ではデフォルトがONで、5.0以降はデフォルトがOFFのよ
うな気がしてきました。

で、探してみたらありました。

OSやIEのバージョンで場所は違うかもしれませんが、
Windows 2000+IE5.0では、
「ツール→フォルダオプション→表示→詳細設定→ファイルとフォ
ルダ」に「アドレスバーにファイルのパス名を表示する」という
チェックボックスを見つけることが出来ました。
このチェックボックスをONにすることで、フルパス表示が可能に
なりました。

[ ]
RE:09067 バックアップファイルの作成No.09068
花丸木一 さん 01/06/15 12:43
 
TAKAさんへ

ご指定のとおりやってみたらできました。
また、先程投稿した後、色々やってみましたら、TAKAさんが書いてくださったマクロ
の登録・実行もできました。
QA集にあったサンプルのマクロも試してみたところ、実行できました。
感激しています。
今後ともよろしくお願いします。

[ ]
RE:09066 マクロ用フォルダの指定No.09069
ひろ さん 01/06/15 12:51
 
 花丸木一さん今日は、ひろです。
> 「マクロ用フ
> ォルダ」の指定に誤りがあるようで、「マクロを実行」しても、そもそもファイル名
> が表示されませんでした。
 一文字でも違うと駄目なので、次の方法を使うと良いと思います。
(1)マクロを保存するフォルダを作成
(2)マイコンピュータで上記フォルダを開く
(3)「アドレスバー」の文字列を選択し、右クリック→「コピー」
    「アドレスバー」の表示についての詳細は、「hidesoft.2:09062」を参
    考してください。
(4)秀丸の「その他」→「動作環境」→「パス」→「環境」の「マクロファ
イル用のフォルダ」の欄で、右クリック→「貼り付け」

[ ]
RE:09065 バックアップファイルの作成No.09070
WIZ さん 01/06/15 13:02
 
なんか、タイミング外したみたいですが…。

>IE4.0を入れた後でIE5以降を入れないとでないと思います。
IE4.0xでも、シェル統合環境?でインストールしないとだめ
だった思いますが…。今、手元にIE4.0x入れてない環境が無
いんで確認できませんが。あたしなら手っ取り早く、

"C:\WINDOWS\デスクトップ\バックアップ"の下に、
CD >a.txt
だけ書いたバッチファイルを作成して実行すれば、a.txtに
実行時のカレントフォルダのパスが出力されているんで、そ
れを利用しますけどね。これならIEのバージョンとか考えな
くていいし。

[ ]
RE:09069 マクロ用フォルダの指定No.09071
花丸木一 さん 01/06/15 13:11
 
ひろさんへ

ありがとうございました。おかげでマクロを実行できるようになりました。

[ ]
RE:09071 マクロ用フォルダの指定No.09081
アルビレオ さん 01/06/16 20:48
 
>ありがとうございました。おかげでマクロを実行できるようになりました。

すでに解決したことに余計なおせっかいですが、フォルダやファイルの
右クリックメニューにそのファイルのフルパスをクリップボードにコピーする
機能を追加するプログラムがいくつかあります。

秀丸以外でもファイルのパスを入力するようなことが今後もありそうなら
使ってみることをお勧めします。

[ ]