| 
			|  | TAKAです。
 
 Ver3.09では、複数デスクトップの保存復元はサポートされないよ
 うですので(β版にないため)、以前公開していたマクロを初心者
 にも使いやすいように修正して、先ほどアップしました。
 登録場所は、
 http://www.infomadonna.ne.jp/~takata/hm/index.htm#macro
 です。
 興味のある人はダウンロードして試して見て下さい。
 
 また、複数デスクトップの保存復元関係のマクロは、
 水銀水さんのホームページ
 http://www.biwa.ne.jp/~akioda/
 や、マクロライブラリ
 http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html
 に山紫水明さんのマクロなどがあります。
 
 他の方のマクロは使ったことがないので、詳細は分かりませんが、
 私のマクロでは以下のようなことが出来ます。(ドキュメントから
 の一部引用)
 
 >保存復元される情報は、「上書禁止状態」、「閲覧モード状態」、
 >「ウィンドウの位置とサイズ」、「ウィンドウの状態(通常、アイ
 >コン化、最大化)」、「カーソル位置」、「ウィンドウ分割状態」
 >です。
 >「カーソル位置」、「ウィンドウ分割状態」の保存は、ON、
 >OFFを設定出来ます。
 >
 >「DTopS.mac」のメニュー画面で、デスクトップの追加(制限な
 >し)、削除(デスクトップ自体の削除、ファイル情報削除)、変更
 >(名称変更、移動)、詳細設定(カーソル位置の保存復元、ウィン
 >ドウ分割の保存復元、復元時に更新有りのファイルを自動保存、復
 >元時にファイル名がないもの(新規等)の扱い、復元時にデスクト
 >ップを自動保存)、初期化が可能です。
 >
 >●「復元時に更新有りのファイルを自動保存」について
 >復元時に、更新中のファイルを保存するかどうかを設定します。
 >
 >●「復元時にファイル名がないもの(新規等)の扱い」について復
 >元時に、ファイル名が決まっていないもの(無題、grepの結果等)
 >で更新されていないものを、閉じるかどうかを設定します。
 >更新されている場合は何もしません。
 >
 >●「復元時にデスクトップを自動保存」について
 >ONにしておけば、復元時に、現在のデスクトップを最後に保存も
 >しくは復元したデスクトップに自動保存します。これにより、デス
 >クトップ間を行き来する(復元)だけで、常に最新のデスクトップ
 >を利用することが可能になります。
 >
 >特定のデスクトップをダイレクトに呼び出すことも可能ですので、
 >よく使用するデスクトップは、そのマクロ(雛形マクロが同梱)を
 >使用して下さい。
 
 サポートについては、「hidesoft.4」の「複数デスクトップの保存
 復元」を参照して下さい。要望などもお受けしています。
 
 
 | 
 |