秀丸が団体で常駐しますNo.11307
toyomimi さん 02/02/13 18:06
 
秀丸担当さん、こんにちは。

 リスポンスが極端に遅くなるので不審に思い、タスクマネージャでプロセスを見て
みたら、hidemaru.exeが10数個常駐していました。

 確かに、ctrl+Oで次々にファイルを開きましたが、全保存終了させています。

 仕方が無いので、プロセスは1つ1つ終了させ、秀丸を常駐しないという設定にし
ましたが、ctrlo+alt+Hで開けないのは不便です。

 v3.14です。以前のものでどうだったかは分かりません。

                  とよみみ

[ ]
RE:11307 秀丸が団体で常駐しますNo.11308
はてな さん 02/02/13 18:44
 
toyomimiさん、こんにちは、

> リスポンスが極端に遅くなるので不審に思い、タスクマネージャでプロセスを見
>てみたら、hidemaru.exeが10数個常駐していました。
>
> 確かに、ctrl+Oで次々にファイルを開きましたが、全保存終了させています。

動作環境→ウィンドウ→秀丸の常駐で、秀丸の瞬間起動に
チェックが入っていて、リサイクル数が大きく設定している
のではないでしょうか?
それと、
動作環境→編集→テンポラリファイル
テンポラリファイルを使用しないにチェックが入っているとか、
(テンポラリファイルは関係ないかもしれないけど・・・)

はてな。

[ ]
RE:11307 秀丸が団体で常駐しますNo.11309
ひろ さん 02/02/13 20:06
 
 とよとみさん今日は、ひろです。
>  リスポンスが極端に遅くなるので不審に思い、タスクマネージャでプロセスを見て
> みたら、hidemaru.exeが10数個常駐していました。
 秀丸 Q&A 集 の
http://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/qa_hme.html#HME0017A
をご覧ください。

[ ]
RE:11309 秀丸が団体で常駐しますNo.11310
toyomimi さん 02/02/14 01:10
 
> とよとみさん今日は、ひろです。

ひろさん、コメントをありがとうございます。

>>  リスポンスが極端に遅くなるので不審に思い、タスクマネージャでプロセスを見て
>> みたら、hidemaru.exeが10数個常駐していました。
> 秀丸 Q&A 集 の
>http://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/qa_hme.html#HME0017A
>をご覧ください。

 ここでは不具合として載っていますね。

 明らかにメモリだけでなくCPUにも負担を与えているこういう不具合は、そろそ
ろ直して頂いたほうが良いのかも知れませんね。

 どうすれば良いのかな。

 例えば、ある秀丸窓で全終了を出したときに他の秀丸にPOSTMESSAGEを出している
はずですが、お前は常駐しないで良いよとWPARAM辺りで渡すとか。自分だけ終了する
ときに、他に秀丸がいたら指定に関わらず常駐しないとか。

                  とよみみ

[ ]
RE:11310 秀丸が団体で常駐しますNo.11311
きいろいまふらあ さん 02/02/14 02:03
 
横から失礼します。

>> 秀丸 Q&A 集 の
>>http://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/qa_hme.html#HME0017A
>>をご覧ください。
>
> ここでは不具合として載っていますね。

不具合として載ってはいないと思いますが。
#明確に「不具合でない」とも断言してないけど。

そして私も不具合とは(今のところ)思っていませんが。
#私=単なる1ユーザですが

> どうすれば良いのかな。

既にレスがついていますね。
ユーザが自分の懐具合(マシンのスペック)と相談して、この辺を調整できるの
は、ソフトウェアとしてとても行き届いた配慮だと思いますけど、どうでしょ?

[ ]
RE:11310 秀丸が団体で常駐しますNo.11313
PATIO さん 02/02/14 09:17
 
>> 秀丸 Q&A 集 の
>>http://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/qa_hme.html#HME0017A
>>をご覧ください。
>
> ここでは不具合として載っていますね。
>
> 明らかにメモリだけでなくCPUにも負担を与えているこういう不具合は、そろ
>そろ直して頂いたほうが良いのかも知れませんね。

いや、ここでは異常ではありませんと書いてありますよね。
従って不具合とは言わないと思いますけれど。
秀丸の瞬間起動のリサイクル数を減らせば良いだけです。

きいろいまふらあさんも指摘されていますが、
この辺の設定値はユーザーが自分の環境に合わせて
調整すれば良いだけの話でこれを不具合と言うのは言い過ぎかと思います。

[ ]
RE:11310 秀丸が団体で常駐しますNo.11315
toyomimi さん 02/02/14 10:59
 
きいろいまふらあさん、patioさん、コメントをありがとうございます。

 不具合として載っていると表現したのは、バグリポートとして載っていると言うと、
誤解を招く可能性があるからです。

 ファイルを開いている数+1個が秀丸が動作する通常の許容範囲だと考えます。+
1の部分は、できれば最低1個最大ファイルを開いている数にするほうがベターです。

 過去に開いたことがある数だけ常駐させて、何か意味があるのでしょうか。何も開
いていないのなら1個で十分です。

 ちなみにメモリリソースのほうは秀丸が50個常駐しても耐えられますが、CPU
などのリソースに影響が出るのは非常に困ります。

 ところで、常駐しているものに6MB強の秀丸と8MB強の秀丸の2種類があるの
はどうしてなのかしらん。

                    とよみみ

[ ]
RE:11315 秀丸が団体で常駐しますNo.11317
アルビレオ さん 02/02/14 11:17
 
> ファイルを開いている数+1個が秀丸が動作する通常の許容範囲だと考えます。
>+1の部分は、できれば最低1個最大ファイルを開いている数にするほうがベター
>です。
>
> 過去に開いたことがある数だけ常駐させて、何か意味があるのでしょうか。何も
>開いていないのなら1個で十分です。

プロセス起動とリソース作成の時間をなくすためです。
秀丸はWindows用のアプリケーションとしては歴史の長いプログラムなので今よりもP
Cの性能が格段に低かった時代にほかのリソースを犠牲にしてでもファイルオープン
を高速にしたいという需要があったわけです。

> ちなみにメモリリソースのほうは秀丸が50個常駐しても耐えられますが、CP
>Uなどのリソースに影響が出るのは非常に困ります。

だから、前にも出ていたように「瞬間起動」をOFFにすればいいだけの話ではないで
しょうか?
すでにそういう選択肢が用意されているのに他に何をする必要があるのかわかりませ
ん。

[ ]
RE:11315 秀丸が団体で常駐しますNo.11318
はてな さん 02/02/14 11:19
 
toyomimiさん こんにちは、

> 不具合として載っていると表現したのは、バグリポートとして載っていると言う
>と、誤解を招く可能性があるからです。
同じことでは?

> ファイルを開いている数+1個が秀丸が動作する通常の許容範囲だと考えます。
>+1の部分は、できれば最低1個最大ファイルを開いている数にするほうがベター
>です。
>
> 過去に開いたことがある数だけ常駐させて、何か意味があるのでしょうか。何も
>開いていないのなら1個で十分です。

だったら、秀丸の瞬間起動をしないようにすればいいのでは?
そうすれば、すべて終了させたときは、常駐秀丸のプロセスだけに
なりますよ。

はてな


[ ]
RE:11310 秀丸が団体で常駐しますNo.11320
toyomimi さん 02/02/14 11:47
 
アルビレオさん、はてなさん、コメントをありがとうございます。

 なるほど、「瞬間起動」というのは、「ある特定のファイル」を瞬間起動するため
に秀丸を常駐させるという設定なのですね。納得して、そのように設定しました。

 それでは、秀丸初心者のために、デフォゥルトでオフが望ましいですね。
できればこのダイアログボックスにも説明が明記してあると誤解者が減るでしょう。

                         とよみみ

[ ]
RE:11320 秀丸が団体で常駐しますNo.11321
なんと さん 02/02/14 13:01
 
なんとです。

>  それでは、秀丸初心者のために、デフォゥルトでオフが望ましいですね。

 デフォルトでオフですよ。

[ ]
RE:11320 秀丸が団体で常駐しますNo.11323
PATIO さん 02/02/14 13:21
 
> なるほど、「瞬間起動」というのは、「ある特定のファイル」を瞬間起動するた
>めに秀丸を常駐させるという設定なのですね。納得して、そのように設定しました。

いえいえ、そうではありません。
今のマシンスペックですと確かに気にならないかもしれませんが、
新たにウインドウを起こすのと非表示にして表示に切り替えるのとでは
起動時間には自ずと差が出るものです。
起動を指示してすぐ立ち上がったように見えるのは、非表示状態が
表示に切り替わるだけですむからです。
タスクマネージャーで秀丸が一つ増えると言うことはウインドウを新たに
起こすことを意味します。

とよみみさんが言われるようにもし、+1だけ残しておいたとすると
瞬間起動の恩恵は1ウインドウ分しか受けられませんよね。
10個残しておけば、10ウインドウまでは瞬間起動の恩恵に
預かれることになります。
あと、瞬間起動を10個にしておいても、同時に開いているファイルの数が
10個以下ならその数しか待機にはならないと思いますよ。

瞬間起動が必要ないのであれば、瞬間起動の設定をオフにすれば言いだけの話なので
す。

デフォルトについては既に他の方が言及されているので触れません。

[ ]
RE:11315 秀丸が団体で常駐しますNo.11324
PATIO さん 02/02/14 13:37
 
> ちなみにメモリリソースのほうは秀丸が50個常駐しても耐えられますが、CP
>Uなどのリソースに影響が出るのは非常に困ります。

ちょっと気になったのでコメントしますが、
裏に回っている秀丸ってCPU食っていますかねぇ?
私が見たところ、CPUを使っているようには見えませんでしたが。
単に、メモリが切迫してスワップが発生しているだけのではと
思ったりするのですが。


> ところで、常駐しているものに6MB強の秀丸と8MB強の秀丸の2種類がある
>のはどうしてなのかしらん。

これについては、秀丸担当さんに確認したいのですが、
リサイクルされる秀丸が、終了する直前に読み込んでいたテキストデータは、
裏で待機中も持ちっぱなしなんでしょうか?
どうも、待機している秀丸のサイズと言うのが直前に読み込んだファイルの
サイズに影響されているようなので気になったんですが。
もし、持ちっぱなしならそれを開放することはできないんでしょうか?

[ ]
RE:11324 秀丸が団体で常駐しますNo.11331
秀丸担当 さん 02/02/14 15:21
 
>これについては、秀丸担当さんに確認したいのですが、
>リサイクルされる秀丸が、終了する直前に読み込んでいたテキストデータは、
>裏で待機中も持ちっぱなしなんでしょうか?
>どうも、待機している秀丸のサイズと言うのが直前に読み込んだファイルの
>サイズに影響されているようなので気になったんですが。
>もし、持ちっぱなしならそれを開放することはできないんでしょうか?

リサイクルされる秀丸がテキストデータを持ちっぱなしということは
ありません。
動的に確保しているメモリはあるので、それぞれの秀丸で微妙にメモリ
使用量が違うということはありえますが、それがリサイクルを繰り返す
たびにどんどん上昇していくのであれば、秀丸の問題かもしれません。

[ ]
RE:11323 秀丸が団体で常駐しますNo.11333
toyomimi さん 02/02/14 15:36
 
なんとさん、PATIOさん、こんにちは。

>> なるほど、「瞬間起動」というのは、「ある特定のファイル」を瞬間起動するた
>めに秀丸を常駐させるという設定なのですね。納得して、そのように設定しました。
>
>いえいえ、そうではありません。
>今のマシンスペックですと確かに気にならないかもしれませんが、
>新たにウインドウを起こすのと非表示にして表示に切り替えるのとでは
>起動時間には自ずと差が出るものです。
>起動を指示してすぐ立ち上がったように見えるのは、非表示状態が
>表示に切り替わるだけですむからです。
>タスクマネージャーで秀丸が一つ増えると言うことはウインドウを新たに
>起こすことを意味します。

 386や486の時代だったら、時間的には納得できますが、メモリを圧迫して実
用的ではなかったような気がします。

>とよみみさんが言われるようにもし、+1だけ残しておいたとすると
>瞬間起動の恩恵は1ウインドウ分しか受けられませんよね。
>10個残しておけば、10ウインドウまでは瞬間起動の恩恵に
>預かれることになります。
>あと、瞬間起動を10個にしておいても、同時に開いているファイルの数が
>10個以下ならその数しか待機にはならないと思いますよ。

 マウスを一切使わずに起動するためには何かが常駐していなければなりません。そ
の常駐ルーティンがついでに編集もできれば1つ少なくても済むと考えるわけですが、
そこにはこだわりません。

 いくつものファイルを同時に開けば、その数だけ動作しているソフトがあるという
仕様のほうが安全かつ頑丈なものになりますから、その点では納得しますが、ファイ
ルを閉じた後でもメモリにその数だけ常駐し(こちらは、とよみみの環境ではオーヴ
ァヘッドにはほとんどなりません)、メモリ以外のリソースを消費しているらしい
(リスポンスが極端に遅くなったのでタスクマネージャによって初めて団体での常駐
を知ったわけです)というのは困ります。

>瞬間起動が必要ないのであれば、瞬間起動の設定をオフにすれば言いだけの話なの
>です。
>
>デフォルトについては既に他の方が言及されているので触れません。

 ここをいじった覚えは無いのですが、なぜか団体常駐になっていたので、デフォゥ
ルトがそうなっているのだと思ったのですが、β版も走らせたわけですし、正式版で
初心者が戸惑わないようになっていればそれでよいと思います。

 10年以上使っていたエディタを完全に捨てて秀丸に移行したわけですから、良い
ものであって欲しいと思い、発言させて頂いています。

                        とよみみ



[ ]
RE:11331 秀丸が団体で常駐しますNo.11334
PATIO さん 02/02/14 15:38
 
>リサイクルされる秀丸がテキストデータを持ちっぱなしということは
>ありません。
>動的に確保しているメモリはあるので、それぞれの秀丸で微妙にメモリ
>使用量が違うということはありえますが、それがリサイクルを繰り返す
>たびにどんどん上昇していくのであれば、秀丸の問題かもしれません。

テキストデータではなく、秀丸の内部的な状況でそうなっているので
あれば、別に問題ないです。上昇しっぱなしと言うわけではありません。
ロードモジュールは700K程度ですが、内部情報の展開等必要なメモリは
問題ないわけですから。そういえば、マクロ用のメモリとかも必要です
もんね。

[ ]
RE:11333 秀丸が団体で常駐しますNo.11340
アルビレオ さん 02/02/14 19:40
 
>なんとさん、PATIOさん、こんにちは。
>
> マウスを一切使わずに起動するためには何かが常駐していなければなりません。
>その常駐ルーティンがついでに編集もできれば1つ少なくても済むと考えるわけで
>すが、そこにはこだわりません。
>
> いくつものファイルを同時に開けば、その数だけ動作しているソフトがあるとい
>う仕様のほうが安全かつ頑丈なものになりますから、その点では納得しますが、フ
>ァイルを閉じた後でもメモリにその数だけ常駐し(こちらは、とよみみの環境では
>オーヴァヘッドにはほとんどなりません)、メモリ以外のリソースを消費している
>らしい(リスポンスが極端に遅くなったのでタスクマネージャによって初めて団体
>での常駐を知ったわけです)というのは困ります。

まだ多少誤解があるようですが、「多数のプロセス常駐=秀丸の瞬間起動」です。
「秀丸の常駐」を選択しただけなら「オープンした数+常駐秀丸」分のプロセスしか
動いていません。
瞬間起動のためには秀丸の常駐を選択する必要がありますが、秀丸の常駐-ON、瞬間
起動-OFFならtoyomimiさんが望んでいる状態になるはずです。
何に困っているのでしょう?

>>瞬間起動が必要ないのであれば、瞬間起動の設定をオフにすれば言いだけの話なの
>です。
>>
>>デフォルトについては既に他の方が言及されているので触れません。
>
> ここをいじった覚えは無いのですが、なぜか団体常駐になっていたので、デフォ
>ゥルトがそうなっているのだと思ったのですが、β版も走らせたわけですし、正式
>版で初心者が戸惑わないようになっていればそれでよいと思います。

確認するためにHMSETUP.EXEを動かしてみましたが、瞬間起動がOFFになるのは高速化
が「最小」の場合だけですね。
でも、標準の設定では瞬間起動用のプロセス数は3個なので、「大量」のプロセスが
常駐していたということはtoyomimiさんはここの設定を動かしたものと思われます。

今でも遅いマシンで動かしている人にとっては、起動時のレスポンスよりもリソース
の消費の方が問題になるような気もするので、もうそろそろ高速化で「最大」を選ん
だ場合以外は瞬間起動はOFFにしておいた方がよいのかもしれませんね。
いかがでしょうか?>秀丸担当さま

[ ]
RE:11340 秀丸が団体で常駐しますNo.11345
秀丸担当 さん 02/02/15 14:47
 
>今でも遅いマシンで動かしている人にとっては、起動時のレスポンスよりもリソー
>スの消費の方が問題になるような気もするので、もうそろそろ高速化で「最大」を
>選んだ場合以外は瞬間起動はOFFにしておいた方がよいのかもしれませんね。
>いかがでしょうか?>秀丸担当さま

瞬間起動は、むしろ、今でも遅いマシンで動かしている人のための機能
と言えると思います。
しかし瞬間起動があるせいでWin9x系でシステムリソースを圧迫している
のも事実なので、多くのアプリケーションを同時に動かす人にとっては
逆に不利かもしれません。
インストール時の注意書きを改善するように検討したいと思います。

[ ]