| 
			|  | 秀丸担当さん、どらごらさん今日は、Iranoan です。横から失礼します。
 > >1.エディター部に「1.」とだけ記入します。
 > >2.強調枠で表示される様に設定し、表示されることを確認します。
 > > →文字列:^[0-9]*\. 検索方法:正規表現
 > >3.「1.」を「1.aaa」と書き込みます。
 > > →すると「1.aaa」をファイル名と認識するのか、強調枠に表示されなくなりま
 >す。
 >
 > 再現させることができました。
 > 修正させていただきます。
 ここで「強調枠に表示されるように」とあるので、「行の強調」か「特に強
 調」だと思います。更に「1.aaa」とした時点で、「ファイル名と認識するの
 か」とあるので、「行の強調」で設定したのだと想像します。
 この想像が正しいなら、「表示とカラー」で「ファイル名と思わしき場所」
 を ON にしているなら、「強調」や「行の強調」は「ファイル名と思わしき場
 所」より優先順位が高いので、どらごらさんの仰ることは正常な動作だと思う
 のですが、違うのでしょうか?
 
 少なくとも編集枠ではファイル名として認識、色付けされているのに、「強
 調表示一覧 (の枠)」では、「行の強調」「ファイル名」のどちらかが ON な
 ら、表示するというようなことになるなら、おかしな事だと思います。
 
 
 | 
 |