| 
			|  | 
 >Internet Explorerのソース表示に秀丸エディタを指定していると
 >ファイルヒストリがすぐ流れてしまうので、ファイルヒストリに
 >入れたくないんですが、どういう方法があるでしょう?
 >HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREMicrosoft\Internet Explorer\View Source Editor\
 >をC:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe /n
 >にしてみたりはしたのですが、うまくいきません。
 >よろしくお願いします。
 
 起動オプションを付けてみたら、確かにできないですね。IEのソース表示は機動
 オプションに対応していないようです。
 Hidemarnet Explorer を入れていると、秀丸エディタでソース表示すると、一時
 ファイルではなく直接URLがファイルとして開くようになり、さらにヒストリに
 も残らないようになります。(ツールバーの表示される新しいHidemarnet
 Explorerが必要です)
 xp+IE6でやったらできましたが、Vista+IE7でやったらURLが直接表示できる機能
 が使えなくなってしまっていました。
 
 前にldrさんが書かれたようなwshの例を真似て試してみたらできました。
 以下のようなテキストをtest.jsとして保存して、test.jsの場所を指定するとで
 きるようです。
 
 var args = WScript.Arguments;
 if (args.length > 0) {
 var shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
 var file = args(0);
 shell.Run("\"c:\\program files\\hidemaru\\hidemaru.exe\" /n " + file);
 }
 
 
 | 
 |