|   |  
 キー割り当てを消去するというのは、例えばF8キーに何か割り当ててしまった 
のを「なし」にしたいという話ですかね。 
 
 だとしたら、キー割り当てのダイアログボックスにて、「F8」を選択してから、 
次に「コマンド(C):」の所をクリックして、まずは「ファイル系」にします。そ 
うすると、その下の一覧の先頭に「(なし)」というのが出てくるので、それを 
クリックしてやれば、それで「F8 = なし」の割り当てとなります。 
 
 あとOKボタンを押せば確定します。 
 
 ちょっとわかりにくいとは以前から思ってはいた所ですけども…。 
 
 
---------------------------------------------------------------------- 
 
 それか、もしもキー割り当てをすべて無しにしたいということでしたら…。現 
状では1つ1つのキーを押して上記の「ファイル系 − なし」を選択していく 
という面倒なことを、全部のキーに対してやっていただくしか無いです。 
 
 キー割り当てダイアログボックス上で「一覧表作成」を押して出てくる内容を 
見ながら地道に「なし」を割り当てていってもらうしか無いと思います。 
 
			 | 
		  
	 |