| 
			|  | 
 >No.27665にあるとおり、通常grepでは、1行ごとに2048文字目までしか検索せず、回
 >避手段としてNo.27672にgrepダイアログで「追加の条件」をONにして何らかの条件を
 >指定すると、grepは既存の方式とは違う方法で実行され、grep結果も2048文字を超え
 >た実際のテキストを結果に表示させることができるようになる方法もあります。
 >との記載がありますが、マクロにて記載時にgrepの検索文字列の2048文字制限を回避
 >する方法はありますでしょうか?
 
 念のため改めて書いておきますと、grepは2048文字以上でも検索はしています。
 grep結果として出力される内容が切れているだけで、検索は2048文字以上でも行
 われていて、ヒットした行は出力されます。
 もしgrep結果そのものをテキストとして扱う場合は何らかの回避手段が必要だと
 思います。
 もしgrepしてタグジャンプ(標準でF10)するような使い方だとしたら、特に回
 避しなくても使っていただけると思います。
 
 以前のコメントにあるように、マクロで「追加の条件」の「#ifdef等の無効部分
 を除く」と同じことをするとしたら、例えば以下のように grep文にmaskifdefを
 書くとできると思います。
 
 #f=searchoption;
 $s=searchbuffer;
 grep "xxxx", "*.txt", ".", maskifdef;
 setsearch $s,#f;
 
 
 | 
 |