SJISとEUCのファイルを交互に編集する際No.28126
MKMK さん 10/04/27 14:28
 
SJISコードのファイルとEUCコードのファイルを交互に編集する作業をしているのですが、EUCコード
のファイルを誤ってSJISエンコードで開くと字化けしているのですぐ誤りに築くのですが、SJ
ISコードのファイルをEUCエンコードで開くと変換されて表示されるので、SJISコードのファイルをEUC
コードで保存する過ちを起こすことが何度かあります。SJISコードのファイルをEUCエンコードで
開いても自動変換しない設定方法はありませんか?

[ ]
RE:28126 SJISとEUCのファイルを交互に編No.28128
秀丸担当 さん 10/04/27 15:23
 

>コート゛で保存する過ちを起こすことが何度かあります。SJISコート゛のファイルを
>EUCエンコート゛で
>開いても自動変換しない設定方法はありませんか?

どういう文字かにもよると思いますが、もしShift-JISのファイルで半角カナを
使われているとしたら、EUCのほうではエラーにならず漢字として読み込まれて
しまうことがあると思います。
Shift-JISの半角カナと、EUCの一部の漢字は全く同じコードになってしまってい
るため、どちらで読み込んでもエラーにならず開けてしまいます。
例えばShift-JISで半角の「コート゛」はEUCでは「紺爪」という漢字としても解
釈でき、どちらも正しいことになってしまいます。
もしそうだとしたら、これをエラーにすることはできないです。

ファイルに含まれている文字が英数と半角カナだけの場合は判断ができないです
が、全角カナや多くの漢字が含まれていると、自動認識も成功しやすくなるかも
しれません。
そうだとして、もし全角カナを使ってもかまわないとしたら、全角カナを使うよ
うにするという方法もあると思います。

もしそういうことではないとしたら、具体的にどういう文字が含まれているファ
イルかなどを教えていただけると何かわかるかもしれないです。

ファイルヒストリに残っているファイルについては、設定でエンコードの種類を
覚えておくこともできます。
[その他]→[動作環境]で左下の「上級者向け設定」をONにして、
[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[ヒストリ]で「ファイルヒストリから開く
ときは前回のエンコードの種類で開く」をONにしておくと、設定名の通り、「フ
ァイル(F)」メニューの下部にあるヒストリ(履歴)から選んだ場合は前回使った
ものを自動的に使うようにもできます。
他にも、Shift-JISとEUCで拡張子が違うとしたらファイルタイプ別の設定で決め
る方法や、EUCだけ必ず指定のドライブにあるとしたら「EUCコード指定ドライ
ブ」を設定する方法もあります。

[ ]
RE:28128 SJISとEUCのファイルを交互に編No.28236
MKMK さん 10/05/12 12:41
 
返事が遅くなって申し訳ありません。

>全角カナや多くの漢字が含まれていると、自動認識も成功しやすくなるかも
>しれません。
>そうだとして、もし全角カナを使ってもかまわないとしたら、全角カナを使うよ
>うにするという方法もあると思います。
>
>もしそういうことではないとしたら、具体的にどういう文字が含まれているファ
>イルかなどを教えていただけると何かわかるかもしれないです。

というアドバイスでしたが、SJISの全角カナ文字のファイルをEUCエンコードで開く
とEUCに置き換わる(文字化けするはずが文字化けしないで表示される)という現象
がおこります。
この現象を何とかしたいのですが、なにかよい方法は無いでしょうか?

[ ]
RE:28236 SJISとEUCのファイルを交互に編No.28239
秀丸担当 さん 10/05/12 14:44
 

>というアドバイスでしたが、SJISの全角カナ文字のファイルをEUCエンコードで開く
>とEUCに置き換わる(文字化けするはずが文字化けしないで表示される)という現象
>がおこります。
>この現象を何とかしたいのですが、なにかよい方法は無いでしょうか?

Shift-JISの全角カナをEUCで読み込んだ場合は、EUCに相当するコードが存在し
ないため、全角カナのまま表示されてしまいます。
SJIS半角カナとEUC漢字の場合は、相互に文字化けしますが、互いに相当する
コードが存在するため、文字化けしたまま保存しても、エンコードの指定を変え
て読み込み直せばある程度回復できますが、SJIS全角カナの場合は文字化けする
べき対象がないためこうしています。

もしやるとしたら、元のコードとは全く意味のないコードをデタラメに発生させ
れば文字化け風に見せることができるといえばできますが、ただ単に情報の損失
になるだけで、やることに意味がないかもしれないです。

通常の設定のままであれば、「認識エラー」が出て、間違っていることが表示さ
れると思います。
もし設定を変えられている場合、
[その他]→[動作環境]で左下の「上級者向け設定」をONにして、
[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[エンコード2]の「開くときのエンコード
の種類関連」の中の「変換できない文字があったとき警告メッセージを表示」を
ONにしておくと認識エラーが出るようになると思います。

[ ]