| 
			|  | 
 >PHPの設定で、htmlのコメント<!--コメント-->の色をPHPコメントと同じピンクにか
 >える方法ってありますか?
 
 V8.00以降の設定の例では、
 
 [その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]→[複数行コメント]
 
 の設定が「自動判定」になっていれば拡張子phpのファイルでは自動的に言語は
 「HTML/XML」として認識されます。
 (標準のままであれば自動認識です)
 明示的に指定している場合、「言語指定」にして、言語を「HTML/XML」にして、
 サーバーサイドスクリプトを「PHP」にするといいです。
 この設定になっていると、<%php〜%>の中の/*〜*/と、HTML部分の<!--〜-->は共
 にコメントとして認識されます。
 
 コメントの色は、
 
 [その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]
 
 の場所の一覧をスクロールした下のほうにある「コメント」の色を指定すると、
 /*〜*/と<!--〜-->の両方の色が一緒に変わります。
 
 現状で/*〜*/だけがコメント色になって<!--〜-->がコメント色にならないとい
 うのが、何らかの設定によってそうなっていると思うのですが、もし
 
 [その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]→[強調表示]
 
 の定義の中で「特に強調」として定義されているものがあったら、コメント色よ
 りも優先して色が付くので、そのあたりの調整が必要な場合があると思います。
 V8.00よりもバージョンが低い場合は設定名が違っていたるする場合があるので
 バージョン番号を教えてもらえると助かります。
 
 
 | 
 |