質問いろいろNo.30353
nito3 さん 11/09/27 21:14
 
(1)
検索ダイアログを表示すると、カーソル位置の文字列が表示されるのを止める事はで
きないでしょうか?

(2)
検索後、検索文字列が選択にならないようにはできないでしょうか?
設定には、点滅、選択しかないようですが。

(3)
検索文字列の取得で、カーソルが記号の所にあると、取得できないのは仕様でしょう
か?

(4)
grep結果のタブ(というかウィンドウ)をいつも分離状態にしたいのですができますで
しょうか?
編集用は、ウィンドウを縦長に使いたいのですが、grep結果は横長で使いたいです。

(5)
アウトプット枠は独立表示にならないのでしょうか?

[ ]
RE:30353 質問いろいろNo.30357
秀丸担当 さん 11/09/28 09:50
 

>(1)
>検索ダイアログを表示すると、カーソル位置の文字列が表示されるのを止める事はで
>きないでしょうか?

自動的に取得されるのをやめるという設定はいまのところ無いです。
取得せずに前回の文字列をそのまま入れたいという話もあって、将来バージョン
で検討中です。

現状でやる場合は、マクロを作って例えばCtrl+Fのキー操作をマクロに置き換え
るという方法もあります。
例えば以下の一行を、マクロファイル用のフォルダにtest.macという名前で保存
します。

  searchdialog "", searchoption;

マクロファイル用のフォルダは、[その他]→[動作環境]→[環境]で指定します。
(標準では深いところにある場合がありますがわかりやすいところに設定するこ
とをお勧めします)
[マクロ]→[マクロ実行]よりマクロが実行できます。
[マクロ]→[マクロ登録]で例えばマクロ1に登録しておくと、[その他]→[キー割
り当て]でCtrl+Fにマクロ1を割り当てるといった使い方ができます。


>(2)
>検索後、検索文字列が選択にならないようにはできないでしょうか?
>設定には、点滅、選択しかないようですが。

動作環境では、言われている通り「点滅表示」と「範囲選択」があります。
「点滅表示」のほうは、見た目的に選択されているように見えますが、点滅して
いるだけで、選択状態にはなっていないです。

>(3)
>検索文字列の取得で、カーソルが記号の所にあると、取得できないのは仕様でしょう
>か?

記号の場合は取得できない仕様です。
範囲選択してから検索ダイアログを出すと範囲を取得する方法もあります。
他には、検索ダイアログを出してから検索に割り当てれらたキー(Ctrl+Fなど)を
連続で押すと追加で取得する機能があります。

>(4)
>grep結果のタブ(というかウィンドウ)をいつも分離状態にしたいのですができますで
>しょうか?
>編集用は、ウィンドウを縦長に使いたいのですが、grep結果は横長で使いたいです。
>(5)
>アウトプット枠は独立表示にならないのでしょうか?

アウトプット枠を浮かせて表示することはできないです。
アウトプット枠ではないgrep結果を分離した状態で出すということもできないで
すが、grepの「出力先」を「単一」にしておくと、いったん出力させておいたも
のを再利用するので、出力済のものが1つあれば結果的に固定されているかのよ
うに使うこともできます。

自動ではないですが以下のようなマクロを作っておくと便利かもしれません。
出力先が「単一」であることが前提で、grep結果を表示中にマクロを実行すると、
自動的に分離して指定した位置とサイズにします。

if( filetype=="grep" ){
  if( tabtotal>=2)settabgroup 0,-1;
  setwindowpos 100,100,1000,500;
}

[ ]
RE:30357 質問いろいろNo.30358
nito3 さん 11/09/28 12:34
 
>
>>(1)
>現状でやる場合は、マクロを作って例えばCtrl+Fのキー操作をマクロに置き換え
>るという方法もあります。

ありがとうございます。
前回の文字列を表示したかったので、
$s = getsearchhist(0);
searchdialog $s, searchoption;
のようにしました。

で、grepでもやろうとしたのですが、
grepdialog2 検索文字列, 検索するファイル, カレントフォルダ
の検索するファイル, カレントフォルダを前回のままにしたいのですが、それらを取
得する方法はありますでしょうか。


>>(2)
>>検索後、検索文字列が選択にならないようにはできないでしょうか?
>>設定には、点滅、選択しかないようですが。
>
>動作環境では、言われている通り「点滅表示」と「範囲選択」があります。
>「点滅表示」のほうは、見た目的に選択されているように見えますが、点滅して
>いるだけで、選択状態にはなっていないです。

点滅がちかちか過ぎて目にきつかな、と。
できれば、何もしない、選択肢もあったらなぁ、と思いました。

>>(3)
>>検索文字列の取得で、カーソルが記号の所にあると、取得できないのは仕様でしょう
>>か?
>
>記号の場合は取得できない仕様です。

了解しました。

>>(4)
>>grep結果のタブ(というかウィンドウ)をいつも分離状態にしたいのですができますで
>>しょうか?
>>編集用は、ウィンドウを縦長に使いたいのですが、grep結果は横長で使いたいです。
>>(5)
>>アウトプット枠は独立表示にならないのでしょうか?
>
>アウトプット枠を浮かせて表示することはできないです。

了解です。


>自動ではないですが以下のようなマクロを作っておくと便利かもしれません。
>出力先が「単一」であることが前提で、grep結果を表示中にマクロを実行すると、
>自動的に分離して指定した位置とサイズにします。

ありがとうございます。
使わさせていただきます。

で、このマクロ、grep後に自動で起動するようにはならないでしょうか。

[ ]
RE:30358 質問いろいろNo.30359
秀丸担当 さん 11/09/28 13:36
 

>で、grepでもやろうとしたのですが、
>grepdialog2 検索文字列, 検索するファイル, カレントフォルダ
>の検索するファイル, カレントフォルダを前回のままにしたいのですが、それらを取
>得する方法はありますでしょうか。

検索するファイルはgrepfilebufferというキーワードがあります。

前回grepしたフォルダは記憶されていないです。
前回のフォルダはマクロでどこか任意の場所に記憶させるような方法が必要にな
ってきます。

下記の例ではマクロファイル用のフォルダにtest.iniというファイルに保存する
例です。
実行後に自動でタブを分離することも合わせると、以下のような感じになります。

$s = getsearchhist(0);
$dir=getinistr( macrodir+"\\test.ini","TestSec","TestStrKey" );
if($dir=="")$dir=directory2;
grepdialog2 $s, grepfilebuffer, $dir,searchoption;
if( filetype=="grep" ){
  writeinistr macrodir+"\\test.ini","TestSec","TestStrKey",directory2;
  if( tabtotal>=2)settabgroup 0,-1;
  setwindowpos 100,100,1000,500;
}

[ ]
RE:30358 質問いろいろNo.30360
山紫水明 さん 11/09/28 17:46
 
 nito3さん,

>点滅がちかちか過ぎて目にきつかな、と。

「その他」→「動作環境」
上級者向け設定をON
「表示/操作」→「カーソル表示」
「カーソルの点滅」をOFFにしたらいかがでしょう。

>できれば、何もしない、選択肢もあったらなぁ、と思いました。

$s = getsearchhist(0);
searchdialog $s, searchoption;
の後に
left;
right;
を追加したらできると思います。

                          山紫水明(ユーザー)
                          SANSHISUIMEI

[ ]
RE:30359 質問いろいろNo.30361
nito3 さん 11/09/28 18:27
 
>実行後に自動でタブを分離することも合わせると、以下のような感じになります。

ありがとうございます。
いい感じです。

できれば、grepは単一の単独ウィンドウにして、
タグジャンプ後は、通常編集の縦長ウィンドウには
ならないでしょうか?

[ ]
RE:30360 質問いろいろNo.30362
nito3 さん 11/09/28 18:33
 
山紫水明さん
ありがとうございます。

>>点滅がちかちか過ぎて目にきつかな、と。
>
>「カーソルの点滅」をOFFにしたらいかがでしょう。

やっぱりカーソルは点滅させたいかな、と。
ちなみにDOS風で運用してます。

>$s = getsearchhist(0);
>searchdialog $s, searchoption;
>の後に
>left;
>right;
>を追加したらできると思います。

さっそくやってみました。
いい感じです。

でもやっぱり
>>できれば、何もしない、選択肢もあったらなぁ、と思いました。
が希望ですが。

[ ]
RE:30361 質問いろいろNo.30369
秀丸担当 さん 11/09/29 09:34
 

>できれば、grepは単一の単独ウィンドウにして、
>タグジャンプ後は、通常編集の縦長ウィンドウには
>ならないでしょうか?

そういう機能というわけではないですが、同じ目的のものとして、標準のキー割
り当てのF4「次の結果」とShift+F4の「前の結果」で、grep結果にフォーカスを
当てていなくても、通常編集のウィンドウのほうで結果に次々と移動する機能が
あります。

マクロでする場合、タグジャンプの代わりに以下のようなマクロにするという方
法もあります。

#group=tabgroup;
#h=hidemaruhandle(0);
#hNext=hidemaruhandle(1);
tagjump;
if(#h!=hidemaruhandle(0)&&#group==tabgroup){
  if(#hNext!=0){
    settabgroup 0,tabgroup[#hNext];
  } else {
    settabgroup 0,-1;
  }
}

[ ]
RE:30362 質問いろいろNo.30370
秀丸担当 さん 11/09/29 09:34
 

>できれば、何もしない、選択肢もあったらなぁ、と思いました。

そういう設定もあったらいいということでご意見参考にさせていただきます。

[ ]
RE:30369 質問いろいろNo.30372
nito3 さん 11/09/29 12:00
 
>そういう機能というわけではないですが、同じ目的のものとして、標準のキー割
>り当てのF4「次の結果」とShift+F4の「前の結果」で、grep結果にフォーカスを
>当てていなくても、通常編集のウィンドウのほうで結果に次々と移動する機能が
>あります。
>
>マクロでする場合、タグジャンプの代わりに以下のようなマクロにするという方
>法もあります。

ありがとうございます。
使わせていただきます。

[ ]
RE:30370 質問いろいろNo.30373
nito3 さん 11/09/29 12:01
 
>>できれば、何もしない、選択肢もあったらなぁ、と思いました。
>そういう設定もあったらいいということでご意見参考にさせていただきます。

是非お願いします。

[ ]