|
> まさしくこれをやりたいのですが,どうやればいいんでしょうか.
それはもうケースバイケースなので、「1. 適当なものを探す」「2. 適当に加工す
る」としか言いようがないです。
試しにちょっとやってみました。
1. 適当なものを探す
"Scilab syntax highlighting" でググって出てきた定義ファイルを片っ端からダウ
ンロードして中身を見ます。
Notepad++ 用は XML で加工がちょっと面倒そう。
Atom 用はキーワードを列挙してる箇所がないように見える。
Kate 用は何がどうなってるのかよくわからない。
Vim 用はキーワードがテキストで列挙されてて簡単に加工できそう。
というわけで、今回は http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=5191 か
らダウンロードした scilab.vim を加工元にしましょう。
2. 適当に加工する
scilab.vim を秀丸で開きます。すると
syn keyword sciPrimitives about abs acos addModulePreferences
syn keyword sciPrimitives addcolor addf addframe addhistory
みたいな行がたくさんあります。
ここから「syn keyword sciPrimitives」を除いた部分がキーワードになっているよ
うです。
置換を駆使するなどして、最終的に以下のようなファイルを作ります。
33,about
33,abs
33,acos
33,addModulePreferences
33,addcolor
33,addf
33,addframe
33,addhistory
これを scilab.hilight というファイル名で保存します。
秀丸エディタで適当な scilab のソースファイルを開いた状態で、[その他]-[ファイ
ルタイプ別の設定]-[強調表示]-[ユーザー定義]-[読込み] で scilab.hilight を読
み込みます。
この調子で頑張れば、秀丸エディタ用の強調表示定義ファイルが作れます。頑張って
みてください。
|
|