|   |  
 
まず、他の方も見られているかもしれないので、標準機能としては[その他]→[ファ 
イルタイプ別の設定]→[デザイン]にある「対応する括弧の強調表示」をONにしてお 
くと、カーソル位置の対応する括弧を強調するようになります。これで視覚的に対応 
が合っているかどうかを見ることができます。 
あと、キー割り当てで「対応する括弧に移動」というコマンドもあります。(標準で 
Ctrl+K) 
 
それはそれとして、括弧の対応全体を検索したり強調表示するのを正規表現で書くの 
は大変だと思います。 
マクロで調べたほうがいいかもしれません。 
例えば、括弧の対応を色付けするとしたら、以下のような感じで調べならが色付けす 
るマクロにすると、自由にできると思います。 
この例はカーソル行だけを調べています。 
 
disabledraw; 
$layer="mykakko"; 
#c=column; 
#l=lineno; 
selectline; 
deletecolormarker $layer; 
moveto2 0,#l; 
#acr[0]=0xffdddd; 
#acr[1]=0xffaaaa; 
#acr[2]=0xff8888; 
#acr[3]=0xff6666; 
#acr[4]=0xff4444; 
#acr[5]=0xff2222; 
#ccr=6; 
#nest=0; 
while(1){ 
    if(code==0x0d||code<0){ 
        break; 
    } 
    if(code==0x28){//0x28=( 
        if(#nest>0){ 
            colormarker -1,#acr[#nest%#ccr],-1,0,0,$layer,lineno,#cPrev,line 
no,column; 
        } 
        #cPrev=column; 
        #nest=#nest+1; 
    } else if(code==0x29){//0x29=) 
        if(#nest>0){ 
            colormarker -1,#acr[#nest%#ccr],-1,0,0,$layer,lineno,#cPrev,line 
no,column+1; 
        } 
        #nest=#nest-1; 
        #cPrev=column+1; 
    } 
    right; 
} 
moveto2 #c,#l; 
 
 
あと、マニアックな方法ですが[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]→ 
[複数行コメント]で、ユーザー定義にして、括弧から括弧までを強調する指定にする 
方法も考えられます。 
ユーザー定義の追加で、正規表現で、開始文字列「\(」、終了文字列「\)」として、 
「オプション(O)>>」を出して「自身の入れ子を許可」をONにすると、入れ子になっ 
た括弧の自動的な色付けができます。 
これだけだと、1つずれると複数行にわたってずれまくるので、行内にするとしたら、 
開始文字列「\(」、終了文字列「\)|$」にしておくといいです。 
 
 
 
			 | 
		  
	 |