| 
			|  | こんにちは。秀丸愛用者の「でるもんた・いいじま」です。
 
 > ただUnicodeが異なるということは明らかに別の文字が差し込まれていると
 > いうことで気になっています
 > (今はシステム側で対応できているけれど、将来環境が変わったときに対応できず、
 > 文字化けが文書のあちこちに出現するという不具合を懸念しています)
 ....
 > これをうまく使って「別の文字」を「こちらが意図した文字」に一括変換
 > できないかなと思ったのですが、さすがにそこまではできないですよね
 
 マクロで一斉に置換してしまう、というのはどうでしょうか。
 
 ※そもそもマクロとは、という話はスミマセン、省きます。
 
 まず、
 findspecial 0,1;
 で、CP932(=Shift_JISのWindows拡張)に入っていない文字が検出できます。
 
 その次は、
 replaceallquick @"[\u2F42]", "文", regular;
 replaceallquick @"[\u2F70]", "示", regular;
 のように置換します。
 
 このへんの U+2Fxx というコード、完成形の漢字ではなく部首を示すコードのようで
 すね。
 
 
 | 
 |