ブラウザ枠No.40741
(-L-) さん 23/07/27 21:56
 
個別ブラウザ枠をよく使います。(個別じゃなくても共通の話ですが)

今のツールバー設定では、個別ブラウザというボタンを作れますが、これは、「開
く」、「閉じる」のトグル動作です。
閉じるをすると、URLからなにから全部忘れてしまいます。
なので、個別ブラウザの「Visible」「InVisible」のトグル動作ができるとよいです。

個別ブラウザが開いていない場合に、「Visible」動作をしようとしたときは、現状
の「開く」の動作で良いと思います。
※編集ファイルを閉じたら、個別ブラウザも「閉じる」

あくまでも「閉じる」ではなく「InVisible」なので、URLなどもなにも変わらず再表
示できる。
これだと画面が狭いなどで一時的に非表示にしたいとき、ツールバーのボタンで切り
替えできるので効率的に作業ができます。
ご検討よろしくお願いします。

[ ]
RE:40741 ブラウザ枠No.40744
秀丸担当 さん 23/07/28 11:17
 
ブラウザ枠は、確かに閉じたら中身も全部消すようにしています。
レンダリング枠のほうは、invisibleというプロパティで非表示にする方法も用意し
ているのですが、ブラウザ枠はできないようにしています。
当初×ボタンで非表示にするようにしていたのですが、意図しないところでリソース
を使いつづけたり、好ましくないコンテンツが動き続ける可能性も考えて、消すよう
にしました。

×ボタンやON/OFFといった意味だと利用者の意図と違うことになるかもしれないです
が、例えば右上メニューの▼から[非表示]としたり、[ブラウザ枠表示/非表示]コマ
ンドといったような、意味のわかる選択であれば許容されるかなと思います。
そういう方法も今後検討します。

現状で似たようなことをするとしたら、サイズを小さくしたり大きくしたりするマク
ロにするといいかもしれません。

//例その1
if(val(browserpanecommand("{\"get\":\"show\"}"))==0){
  showbrowserpane 1;
} else if( browserpanesize <= 20 ) {
  setbrowserpanesize 300;
} else {
  setbrowserpanesize 20;
}
endmacro;

//例その2
js{
  if(val(browserpanecommand({get:"show"}))==0){
    browserpanecommand({show:1,size:300});
  } else if(val(browserpanecommand({get:"size"}))<=20){
    browserpanecommand({size:300});
  } else {
    browserpanecommand({size:20});
  }
}
endmacro;


その1とその2は同じですが、作っているうちに従来マクロの文やキーワードが増え
てきて、従来型だと増えすぎるので、ブラウザ枠操作はbrowserpanecommand一本に絞
ったという経緯があります。


[ ]
RE:40744 ブラウザ枠No.40749
(-L-) さん 23/07/28 22:22
 
ありがとうございます。
許容される方法の検討待ちといたします。

[ ]
RE:40744 ブラウザ枠No.40760
(-L-) さん 23/08/02 17:28
 
β6で、ブラウザ枠の表示/非表示はあったのですが、個別ブラウザには無いのでし
ょうか。(私は個別ブラウザに欲しかった派なので)
なにか理由があってブラウザ枠のみということでしょうか。

[ ]
RE:40760 ブラウザ枠No.40761
秀丸担当 さん 23/08/02 18:08
 
すみません。
個別でない共通のほうの話かと勘違いしていました。
個別でもできるように検討します。

[ ]
RE:40761 ブラウザ枠No.40775
(-L-) さん 23/08/14 23:28
 
>個別でもできるように検討します。

便利に使わせていただいております。
(マクロではなくツールボタンなどで)ブラウザ枠を非表示とした状態で秀丸を終了
させたときは、枠を閉じると同じ挙動になると、次回起動したときにブラウザ枠が非
表示状態となるのだろうと思われ助かります。

[ ]
RE:40775 ブラウザ枠No.40777
秀丸担当 さん 23/08/17 08:54
 
ご指摘ありがとうございます。
[個別ブラウザ枠表示/非表示]コマンドによって表示を切り替える場合、[個別ブラウ
ザ枠]コマンドとは違って非表示にしたときにON/OFFの状態は覚えるようにはしてい
なかったです。
非表示にするだけであっても、ON/OFFの状態も同じように記憶するようにしようと思
います。

[ ]