ポップアップメニューに仕切り線を入れるNo.41543
(-L-) さん 24/12/20 16:37
 
過去に話題となっていた

・ポップアップメニューに仕切り線を入れる
 https://log.maruo.co.jp/hidesoft/hidesoft_4/x9800196.html

を見つけました。これは今でも不可能でしょうか。

[ ]
RE:41543 ポップアップメニューに仕切り線No.41544
(-L-) さん 24/12/20 16:38
 
>過去に話題となっていた
> ......
>を見つけました。これは今でも不可能でしょうか。

たとえば、
menu "春","-","夏";

menu "春","---","夏";

で実現できると良いのですが。。

[ ]
RE:41544 ポップアップメニューに仕切り線No.41546
秀丸担当 さん 24/12/20 17:14
 
"\x01"という文字列を指定すると、仕切り線(区切り線、セパレーター)にすること
ができます。
例えば以下のようにします。
menu "春","\x01","夏";

[ ]
RE:41546 ポップアップメニューに仕切り線No.41548
(-L-) さん 24/12/20 19:33
 
>menu "春","\x01","夏";

ヘルプで見つけることができませんでした。
\tを使って右寄せで表示するものは何かの拍子で知った記憶はあったのですが。。
いずれもマクロヘルプのmenuのところに記載があると良いかと思います。

[ ]
RE:41548 ポップアップメニューに仕切り線No.41550
(-L-) さん 24/12/20 19:45
 
>ヘルプで見つけることができませんでした。


セパレータにする場合は、"\x01"という文字列を指定します。(V8.00以降)

これでしたか。。
次にあるサブメニューの話題に注目してしまうので、完全に見落としました。
例えば、以下のような感じで記載があると見落としにくいと感じました。


■セパレータ(区切り線)
  "\x01"
  という文字列のみを指定する。

■サブメニュー
  "\x01サブメニュー名"
  サブメニューの終了が指定されるまで、次の項目はすべてサブメニューの項目とし
て解釈されます。(サブメニュー内にサブメニューとする入れ子も可能)

■サブメニューの終了
  ""
  これ以前の項目が属するサブメニューが終了したことを意味します。

[ ]
RE:41550 ポップアップメニューに仕切り線No.41553
秀丸担当 さん 24/12/23 09:02
 
確かに見落とししがちかもしれません。
ご意見参考にさせていただきます。

[ ]