|
当分会社が休みなので僕の方で分かる範囲でお返事させていただきます。
まず、こちらで確認テストしてたんですが、何も範囲選択してない状態で部分編集コ
マンドを実行して「部分編集できません」のエラーが出る条件としては、アウトライ
ン枠の中が
一覧に何もありません
のみが表示されてる時か、または部分選択する対象がファイル全体と一致してしまう
ケースの2種類があるようでした。それでエラーになるのは正しい動作のような気が
します。
あと、範囲選択してる時は、基本的にはエラーにはならないはずのような気がします。
既に部分編集の状態になってたとしても、範囲選択して実行すると、その選択した範
囲を含む行単位にて、部分編集モードに入ってくれないとおかしい気がします。
何かダメなケースがあれば、もうちょっと具体的な再現方法の例を教えて欲しいです。
例えばこちらでテストした例だと、C++言語ソースコードで、例えば
void func() {
test;
}
のような3行だけ(4行目に[EOF]の表示かされる状態)にして、アウトライン解析の
枠を表示して、アウトライン解析の方法は「関数一覧」にしておくと、アウトライン
解析の枠は
func()
だけが出てきます。この状態で「表示 - 部分編集」を実行するとエラーになります
が、これはつまり、部分編集にしても編集範囲が変わらずだからになります。
例えば
void func1() {
test;
}
void func2() {
test;
}
のように関数を2つ用意して実行すれば、カーソル位置がどこであってもエラーにな
らずに実行できると思います。
さらに、例えば「func1」だけ部分編集にした状態で、"test"だけを選択して「部分
編集」コマンドを実行すると、そのtest;の1行だけを部分編集するモードになりまし
た。
「部分編集コマンドを実行しても、特にエラーも出ず、部分編集にもならない」または
「範囲選択してから実行してエラーになる」
ってことでしたら、バグの可能性が高い気がします。もしそうでしたら、すみません
が詳しい再現方法の手順とか、アウトライン解析についての設定がどうなってるか等
教えて欲しいです。
|
|