grep検索の出力形式についてNo.41705
おすぎ さん 25/02/22 16:01
 
お世話になっています。

grep検索の出力形式ですが、
1.「ファイル名一覧だけ作成」がONのとき、
  「ヒット文字列のみ」は効きません(そもそも、意味がない)。

  「ファイル名一覧だけ作成」がONのときに、
  「ヒット文字列のみ」をインアクティブにすることは可能でしょうか?

2.「ファイル名なし」がONのとき、
  「ファイル名をフルパスで出力」&「桁位置」は効きません(そもそも、意味が
ない)。

  「ファイル名なし」がONのときに、
  「ファイル名をフルパスで出力」&「桁位置」をインアクティブにすることは可
能でしょうか?

勘違いしていたらすみません。

[ ]
RE:41705 grep検索の出力形式についてNo.41716
秀丸担当 さん 25/02/25 09:39
 
ご指摘ありがとうございます。
[ファイル名一覧だけ作成]がONのときは、[ヒット文字列のみ]は確かに意味は無いで
す。
検索するファイルが(現在の内容)でファイル名が無いときは、各種意味のない設定も
出てきます。
現状は効果があるかどうかに関わらず設定項目として表示されています。
グレー状態にできたらいいということで、ご意見参考にさせていただきます。

[ ]