|
grep結果がたくさん出てしまうことはよくあります。
そういうコマンドがあったらいいということでご意見参考にさせていただきます。
現状でgrep結果をたくさん出さないようにする設定として、出力先を変える方法があ
ります。
grepのダイアログに[出力先(I):]があって、これを[単一]にすると1つだけに出るよ
うになります。
タブモードのときウィンドウごとに1つとなる[タブグループごと]や、枠として1つ
だけになる[アウトプット枠]もあります。
タブモードを使われていて、grep結果のタブがたくさん出ている場合、そのタブを右
クリックして[これ以外のgrep結果を閉じる]を選ぶ方法もあります。
grep結果をまとめて閉じる場合、様々な条件が考えられますが、1つの例として、以
下のようなマクロを実行して閉じる方法も考えられます。
#c=hidemarucount;
#i=#c-1;
while(#i>0){
if(filetype(#i)=="grep"){
closehidemaru #i;
}
#i=#i-1;
}
endmacro;
|
|