|
いつもお世話になっています。
「他の秀丸エディタと内容比較」についてのご提案&質問です。
v9.44、W11 です。
よろしくお願いいたします。
1.「比較する最初の文字が違います。続行しますか?」
⇒「2つのファイル間でカーソルの位置が違います。続行しますか?」に、 訂正
をご検討ください。
2.このメッセージで、「続行」させる意味はあるのでしょうか?
3.「比較先の指定」⇒「カラーマーカー」
「同じ行数の違いの場合、各行の先頭末尾を除外」
⇒「連続する複数行を、行ごとに色づけする」に、訂正をご検討ください。
ヘルプ画面
1.次の文が必要ではないでしょうか?
「比較を行う前に、2つのファイル間でカーソルの位置を合わせて置く必要があり
ます。
そうでないと、警告メッセージが出て、続行すると、比較が不正確になる場合が
あります。
これは、『常にファイル先頭から比較』にチェックを入れておくことで回避でき
ます」
2.「次の内容比較」「前の内容比較」というコマンドは、現在は使われていないの
ではないでしょうか?
3.「両方OFFの場合は、1行〜複数行の異なる部分...」ですが、次のような文を事
前に書いておかないと、意味が分からないです。
「カラーマーカー...」ボタンには、「常に行単位」と「同じ行数の違いの場合、
各行の先頭末尾を除外」の2つのボタンがあります。
4.「両方OFFの場合は、1行〜複数行の異なる部分を1つのブロックにして、ブ
ロックのうち、先頭と最後の一致している部分は色付けしないようになります。
2行以上連続している場合は、先頭と最後の一致を除いてまとめて複数行色付
けされます」
⇒「両方OFFの場合は、各行の異なる部分だけを色づけし、先頭と最後が一致し
ている部分は色付けしないようになります。
2行以上連続している場合は、異なる部分を1つのブロックにしてまとめて色
づけし、先頭と最後の一致している部分は色付けしません」に、訂正をご検討くださ
い。
5.「「同じ行数の違いの場合、各行の先頭末尾を除外」をONにすると、違いがある
行の先頭部分と末尾部分が一致している場合は色付けせず、行内の違いがある部分だ
けを色付けします」
⇒「「連続する複数行を、行ごとに色づけする」をONにすると、連続する複数行で
あっても、一行ごとにチェックして異なる部分だけを色付けし、先頭と最後の一致し
ている部分は色付けしません」に、訂正をご検討ください。
6.「複数行が連続している場合は、違いが同じ行数であれば、一行ごとに先頭と末
尾をチェックします」
⇒「ただし、複数行の行数がファイル間で違う場合は、両方OFFと同じになりま
す」に訂正を、ご検討ください。
7.「比較先の指定」のダイアログで、「空白とタブを無視」にチェックを入れると、
比較結果全体がおかしくなるようです。
https://youtu.be/SEN4Xq1zhFo
8.「比較先の指定」のダイアログで、「空行を無視」にチェックを入れると、逆に、
空行の違いがヒットし、比較結果全体がおかしくなるようです。
https://youtu.be/zbmUadx8u5Q
比較の動作環境画面
1.「他の秀丸エディタと同時スクロール」
「片方からのみの同時スクロールの場合、同時にカーソル移動する」にチェック
が入っていなくても、片方だけでなく相手もカーソル移動します。
「片方からのみの同時スクロールの場合、同時にカーソル移動する」にチェック
が入っていると、片方からの同時スクロールが外れます。
https://youtu.be/bWWJ0bNEd1A
勘違いしていたらすみません。
|
|