|   |  
ひろさんこんにちは(^^)noroです。 
コメントありがとうございました<(_ _)> 
 
う〜む…やっぱり、ワタシだけじゃないのね(笑)<普段使わない方 
 
 というわけで(?)クリップボード履歴の ON/OFF を簡単に切り換えて 
暫定的に対処するマクロを考えてみました。 
 
 以下 Windows95 での操作を前提として書いてみます。 
 
1.以下のマクロを秀丸のマクロ用のフォルダに clp_sw.mac の名前で 
    保存します。 
−−−−−−−−キリトリセン−−−−−−−−− 
  openreg "CURRENTUSER", "Software\\Hidemaruo\\Hidemaru\\Env"; 
  #ch  =  getregnum( "ClipHist" ); 
  #chs =  getregnum( "ClipHistSwitch" ); 
  if ( #ch == 0 && #chs == 0 ) { 
    #ime = imestate; 
    if ( #ime == 1 ) { 
        imeswitch; 
    } 
    #chs = val( input( "クリップボード履歴のバッファのサイズが読取れ"+ 
                       "ません。\nバッファサイズを入力して下さい。"+ 
                       "\n( 4〜999KB 単位 KB は入力不要です。)",)); 
    if ( #ime == 1 ) { 
        imeswitch; 
    } 
    if ( #chs < 1 ) { 
      message "入力値が不正です。終了します。"; 
      endmacro; 
    } else if ( #chs < 4 )  #chs = 4; 
    else if ( #chs >999 ) #chs = 999; 
  } 
  if ( #ch != 0 ) { 
    question "クリップボード履歴を OFF します。よろしいですね?"; 
    if ( ! result ) endmacro; 
    writeregnum "ClipHistSwitch",#ch; 
    writeregnum "ClipHist",0; 
    envchanged; 
  } else if ( #ch < 1 ) { 
    question "クリップボード履歴を ON します。よろしいですね?"; 
    if ( ! result ) endmacro; 
    writeregnum "ClipHist",#chs; 
    envchanged; 
  } 
  quit; 
−−−−−−−−キリトリセン−−−−−−−−− 
 
2.デスクトップ上の秀丸のショートカットを Windows のスタートボタン上 
    にドラッグアンドドロップする。(すでにそこに秀丸のショートカットが 
    あっても後で名前を変更すればよいので…) 
 
3.タスクバー上で右クリックして表示されるメニューからプロパティをク 
    リックし、「スタートメニューの設定」から「詳細」ボタンを押すと、エ 
    クスプローラが起動して、先程2で操作したショートカットが見つかる。 
    必要ならショートカットの名前を変更する。 
 
4.3でショートカットを見つけたら、そのアイコン上で右クリックして、 
    プロパティをクリック。 
 
5.好みでアイコンを変更、「ショートカット」の項目のリンク先の後ろに 
     /(0,0,50,50) /x clp_sw.mac を追加。 
  例↓ 
  "C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe" /(0,0,50,50) /x clp_sw.mac 
 
6.あとは、スタートメニューからそのショートカットを実行するだけ。 
    実行する都度、履歴が ON ならば OFF に、OFF ならば ON に切り換えま 
    す。 
 
ふぅ…山のように if 文 を書いて満腹。(^○^) 
長文になってしまってごめんなさい<(_ _)>>必要の無い方 
ではでは… 
 
			 | 
		  
	 |