|
初めて質問させて頂きます。
過去の発言も今年のものは読まさせて頂きましたが、類似例を発見する事が出来ません
でした。
秀Term.4.44(先日まで4.40)を使用させて頂いております。
@niftyの熊谷APでROAD7での不具合についての質問です。
私個人としては通信ソフトの問題とは思えないのですが、@niftyとのメールのやりとり
で問題を特定する事が無理なようなので、もし判ればと思い質問させて頂く事にしま
した。
前置きが長くなってしまいましたが、状況はこのようなものです。
@niftyの会員で、以前はdosの通信ソフトを使用していましたが、去年の夏にノート
パソコン
を使用するようになり、色々と試した結果秀Termに行き着き、ずっと使用させて頂き
ました。
通信は主に朝8時前後と夜の9時前後に利用するのですが、朝はROAD7を使用し、夜は
回線が
混雑している事がある為、ROAD2を主に利用させて頂きました。
通信ソフトは秀Termのみで、特別なスクリプトも使用していません。
そのような状態で快適に利用させて頂いて来たのですが、ここ数ケ月(正確には判り
ませんが
7月くらいから)朝、ログインに失敗したり、ROAD7なのに、ROAD2よりも遅い通信速度
になっ
てしまったり、あげくの果てには暫く動かなく(コマンドを押しても反応なし)なった
と思う
と突然回線が切れたりという状況が頻繁に訪れるようになりました。
特にこの現象は7時30分頃から8時30分頃までで多く、その前や後の時間帯ですと殆ど
そのよ
うな事がありません。
又、たまにはその時間帯でも普通の速度で繋がる事があります。
そのような状態でしたので、初めはAPの混雑だと思ったのですが、@niftyのお知ら
せにも
熊谷が混雑しているというお知らせはありませんでした。
そこで@niftyに問い合わせた所、通信の切断は私側のソフトが行っている事であり、
@nifty
側には原因が無いと言われました。考えられる原因として、回線への雑音の混入、モ
デムの
設定ミス、通信ソフトの設定ミスと言われました。
快適に使用していたその前までとソフト的にもハード的にも変更を加えておらず、又
時間帯
によっての問題なので、この回答には納得が行かないのですが、@nifty側は調べた結
果は私
側の通信ソフトが強制的に回線を切っている事なので、原因は私側であるとの一点張
りです。
私自身には高度なパソコンの知識も無い為、検証のしようが無いのですが、どのよ
うな事
が考えられるかお教え頂ければと思います。
なを、一応今まで私が試した方法は、
1・別なAPにする。---同じ時間帯でも普通に繋がりました。但し、電話利用金が市外
通話に
なってしまうので、ずっと使う事は出来ません。
2・ROAD2にする。----同じ時間帯でも普通に繋がりました。但し通信速度はROAD2で
すので、
会議室の巡回に時間がかかります。
3・モデムの設定を変更する。----通信速度を早くしても、遅くしても症状は変わり
ません
でした。
4・telnet経由にする。----電話番号が違うので問題無く繋がりましたが、何処のAP
に繋が
ったのか判りません。(telnetというのが判らないのです
が?)
他のモデム、ソフトの設定の画面はどういじればいいのか判らないので、初期設定
のま
まです。
会議室の内容を越えた質問かもしれませんが、何かアドバイスを頂ければと思いま
す。
20001012
|
|