|   |  
  早速の追試ありがとうございます. 
 
> こちらで簡単にテストした限りでは、そのようなエラーにはなりませんでした。 
> 
> X-Memo:ヘッダを付けたというのは、具体的には、メールを選択してからAlt+ 
>Enterキーを押して、そこのメモ欄に適当な文字を入れてOKしたってことです 
>よね。 
> 
> それを実行してから、そのメールに対して「返信メール」してから「草稿に保 
>存」としただけでは大丈夫みたいですけど。 
 
  はい.それだけです.  鶴亀時代から愛用させていただいてますが,最近までそう 
言う機能が有ると知らずに居たので,他の環境で試した事はないですが,現在のハワ 
イの通信環境では,Desk Top, Note 両方で,100% 発生します. 
 
  メモ欄を使わぬ内に返信して問題なくても,返信後にメモ欄に記入してから転送 
(或いは逆のパターン)すると,メモ欄使用後にだけメッセージ出る状況です.  その 
後メモ欄を空白に戻してから,自分のアドレスに送信や転送を試すと,これも普通に 
送れます. 
 
 
> 返信元メールが特定できないケースとしては、メールのMessage-Idを書き換え 
>たりとか、または返信メール側でのReferences:/In-Reply-To:ヘッダを書き換え 
>たりとか、かなり特殊なことをしないと起きないような気がしますけど。??? 
 
  残念ながら,特殊な設定が出来るほどの知識はない,普通未満の知識で PC 触って 
る中年ユーザーです(^^;).  特殊の部類に入らないとは想いますが,プロバイダー 
(Earthlink の Cable Modem 回線)が,自社 SMTP Server 経由のメールしか送信させ 
てくれないので, 
 
SMTP: smtpauth.earthlink.net 
POP3: pop.mail.yahoo.co.jp 
 
  として,SMTP 認証は,"送信用アカウント"に,earthlink の方のアドレスを指定 
してます. 
 
  因みに,この程度の設定すら自力で出来ず,2年前の New York 在住時代に,プロ 
バイダー (NY の別 Cable 回線)が途中から設定変更した際も,ここで教えていただ 
いて,他社ドメインのメール送信を復旧させた程度の知識しかないです.  お陰様で, 
ハワイに引っ越した際は,すんなりと設定できましたが.... 
 
  送信自体は出来るので気にせずに居ようかとも想うのですが,夜中に PC から警告 
音が出ると,結構耳ざとい相棒が眼を覚ますんで,肩身が狭いのだけが問題です(^^;). 
 
鬼嶋 
 
			 | 
		  
	 |