|
マクロの中身については僕が作った物ではないのでなんとも言えませんが、と
りあえず、マクロがちゃんと起動されてるかどうか確認する方法を連絡させてい
ただきます。
まず、Ctrl+2のキーを使うんじゃなくて、メニューの中から「マクロ・マクロ
実行...」を実行して、そこで目的のマクロを選択して実行してみるのがいいと
思います。それでもし期待された動作をするのであれば、マクロの登録のされ方
がおかしいのか、あるいはキー割り当てが違っているのかどっちかだと思います。
もしも先ほどの方法でマクロがうまく動くようでしたら、今度は「マクロ」メ
ニューの中に先ほどのマクロの登録された物が出てくるはずなので、それを選択
して実行してみるといいです。
もしそれもうまくいくということでしたら、あとはキー割り当ての所を確認し
ていただく、という作戦になると思います。
--------------------------------------
もしも、「マクロ・マクロ実行...」の所からマクロを実行しても期待した動
作をしない(Jammingとかいうソフトが起動しない?)ならば、まずはたしかに
そのマクロが起動しているのがどうかだけ確認する手段を試してみて欲しいです。
具体的には、
まず、目的のマクロを秀丸エディタで開きます。そして、マクロの一番先頭の
所に、
message "テスト";
という行を挿入してみます。
そして「マクロ・マクロ実行...」で実行した時に、たしかに「テスト」とい
うメッセージが出てくるかどうか確認してみて欲しいです。
もしちゃんと「テスト」が出てくるならば、一応マクロ自体はちゃんと起動さ
れていることが確認出来ます。
もしそれでもマクロが期待した動作をしないということでしたら、あとはマク
ロの中身の問題ということになりますが、それについては僕はちょっと分からな
いです。
例えばそのマクロがJammingというソフトと何か連携して動作するようなソフ
トだとしたら、例えばマクロがJammingってソフトとうまく連携出来ない状況に
なっていて、それでマクロが何もしてくれない、ということなのかもしれません
けども…。
ということでお願いします。
----------------------------------------
あと、1点注意がありました。マクロ用のファイルいうのは、必ずShift-JIS
の文字コード(というか、エンコード)で保存されてないとダメです。ユニコー
ド(utf-16やutf-8)で保存するとうまく実行出来ないです。
先ほどの話にある「message "テスト";」を入れるテストをされる場合は、そ
うやって編集した後にファイルを保存する時に、「エンコードの種類」の所を日
本語Shift-JISにしてください。
|
|