|
>テキストメモとして秀丸を使いたいのですが、秀丸がうまく出てきません。
>通常のテキストメモしかでません。
おそらく関連付けのことかと思います。
エクスプローラでテキストファイルなどをダブルクリックしたときに、どういうアプ
リで開くかということを、関連付けといいます。
拡張子.txtのテキストファイルの場合、秀丸エディタを普通にインストールした場合、
関連付け可能な拡張子として登録されますが、関連付けが可能な状態になっているだ
けで、実際は関連付けはメモ帳のままになっていることがあります。
これを変更するには、エクスプローラで適当な.txtのテキストファイルを右クリック
して、「プログラムから開く」から「別のプログラムを選択」で「常にこのアプリを
使って.txtファイルを開く」をONにして秀丸を選びます。
そうすると、関連付け可能なアプリから、関連付けが選ばれ、記憶されます。
(Windows10の場合。Windows7以下だと表記や操作が多少違ったりします)
拡張子.javaの場合、通常では、関連付け可能な拡張子には登録されていないです。
秀丸エディタを起動して、[その他]→[動作環境]→[関連付け]→[拡張子の関連付け]
で、.javaを追加しておくと、関連付け可能な拡張子に登録されます。
>秀丸でコードを書いて、コマンドプロンプトに反映させたいのですがわからないので、
>教えて頂けないですか?
秀丸エディタ自身には、Javaのコンパイル機能といったものは無いですが、外部のプ
ログラムを実行する場合、[その他]→[プログラム実行...]で実行ができます。
まずは秀丸エディタとかは関係なしに、コマンドプロンプトだけでコンパイルなどで
きる状態にしておく必要があると思います。そのあたりについては、すみませんがJa
vaの参考サイト等を見てほしいです。
秀丸エディタからの操作では、それをただ呼びやすくするだけになります。
例えば、プログラム実行で自分自身のファイル名とかを使う場合は、プログラム実行
の入力欄に%fがあると、ファイル名に置き換わったりします。「プログラム実行」の
ダイアログのヘルプに書かれているので、ここを参考にしてほしいです。
----
ここは秀Termのサポート会議室になります。
秀丸エディタの会議室は、以下のページの、「2.秀丸エディタ&関連ソフトサポー
ト会議室」になります。
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/
またご質問等ある場合は秀丸エディタのサポート会議室のほうにお願いします。
|
|