|
こんにちは, 秀まるおさん.
4/1から始まったNIFTYの新電子メールですが,
電子メールとはだいぶ受信メールの
画面が違うようで, NIFTY.TAG を
書き直さないといけないようです.
うちでは, 以下のようにNIFTY.TAGを修正して
会議室ブラウザに表示できているので
よろしけば, ご参考までに.
ここから
================================================
(1) 電子メールの「構文」を
「^(>|[A-Za-z\(\)]+>)\v(MAIL|mail|GO +MAIL|go +mail|GO +NEWMAIL|go +
newmai)」
に直す.
(2) 電子メールの子構文として
「INETメール3」を作り以下の内容にする
構文
^[0-9 ][0-9][0-9 ] INET GATE.+[0-9][0-9][0-9][0-9]/[0-9][0-9]/[0-9][0-9]
[0-9][0-9]:[0-9][0-9]$
カラーにする行数
1
出口の構文
\v
ツリーに表示するタイトル
\(12,1) / \(6,4)
発言の構文
チェック
(3) 電子メールの子構文として
「メール2」を作り以下の内容にする
構文
^[0-9 ][0-9][0-9 ][ #].+[0-9][0-9][0-9][0-9]/[0-9][0-9]/[0-9][0-9] [0-9][0-
9]:[0-9][0-9]$
カラーにする行数
1
出口の構文
\v
ツリーに表示するタイトル
\(12,1) / \r(\(6,0,16),"[ ]+$",34)
発言の構文
チェック
==================================================================
ここまで
こうやっておくと, 取りあえずは, GO NEWMAIL って
やってから受信したメールは一応全部表示できます.
あとはNIF.HSC をこれように直せばよいのですが,
発言の方に少し問題があるようです.
ネームアドレスの利用は受信・送信ともに GO NEWMAIL で
だけ可能になります.
SMAIL コマンドは MAIL -> COM とやったのと同じ扱いになり
「TO:taro.yamada」とか書いたのや, 「TO:xxxxxxxxx@ppp.co.jp」
とかやったのをSMAILで送信しようとするとエラーになります.
また, 「GO NEWMAIL」->「COM」として送信する場合,
「TO:INET:xxxxxxxxx@ppp.co.jp」とやったものは
送信できます.
それで, たとえば, NIF.HSC の「MAIL」と書いてある
部分を全部「GO NEWMAIL」と書き換え, SMAIL コマンド
を使用している部分を全部「GO NEWMAIL -> COM」という
風に置き換えた場合は, メール削除の画面が
新電子メールと電子メールで違うので, メールの削除が
全くできなくなります.
また, 「GO NEWMAIL -> READ NEW」で受信したメールは
画面が違うので, 他のログブラウザでは無視されてしまうので,
NIF.HSC で巡回 NIFP32 でログ読みなんていう人には
不向きです.
(NIFPは次の版で対応とのことです.)
ということで, よこしまの考えでは, 当面は
2種類のNIF.HSCを用意して, ネームアドレスを
を使う人用と従来用っていう風にしておかないと
なんともならないように思います.
よこしま
Send 98/04/05 (日)
|
|