PHS経由の通信
No.00945
スーパーひたち
さん 98/06/04 23:12
初めておじゃまします。スーパーひたちと申します。
PHSのプロトコルであるPIAFSに対応するネットワークであれば、通常の
電話番号と同じようにダイヤルできます。ところが、あまり無手順方式でPIAF
Sに対応するAPはありません。
そこで、プロトコル変換装置を利用する必要があります。アステル東京の場合、
「1622*」をつけてダイアルするとPHS事業者側の変換装置を経由して接
続します。
ところが、この1622*を頭につけてダイアルすることができません。どの
ようにすればよろしいでしょうか。
[
△
]
RE:00945 PHS経由の通信
No.00948
斉藤秀夫
さん 98/06/05 10:53
「1622*」をつける場合ですが、2つ方法があると思います。
ホストプロパティの「電話番号」の欄ですが、そこに外線番号とその他番号の2つ
の欄がある訳ですが、その左側の欄には何も入れないで置いて、右側の欄に全部の電
話番号を入れるという方法です。
「1622*,033-111-2222」みたいに入れてしまえばいいかと思います。
ちなみに「,」を入れると「1秒くらいの空き時間」という意味になります。(た
しか)
もしこの方法でうまくいかない場合には、「モデム...」で「モデムを直接制御す
る」にしてしまえばいいと思います。こうすれば確実に電話番号の通りにダイヤルし
てくれるようになります。
[
△
]
RE:00948 PHS経由の通信
No.00953
スーパーひたち
さん 98/06/06 21:46
お答えいただきありがとうございました。なお、私の記述に誤りがありました。
正しくは下記の通りです。お詫びかたがた訂正いたします。
アステル東京のプロトコル変換システムの利用番号は、
1620*+ホスト局の電話番号・・・モデム
1621*+ホスト局の電話番号・・・ISDN非同期
1622*+相手の番号・・・FAX
となっています。
[
△
]