マクロでエラーメッセージ表示をするには?No.01772
KojiMatsui さん 01/02/14 20:44
 
K.Matsuiです。
お世話様です。

Win2k上で秀丸V3.05を使用しています。
マクロ登録のマクロ2にtexcom98.macを登録していて
hoge.texファイルで[F11]→[v]→[y]→hoge.dviファイル出力
[F11]→[g]→[y]→hoge.pdfファイル出力
となるようにしています。
そこでコンパイル後ににhoge.texと同じフォルダにあるhoge.log内に
「No file ???.aux」
という記述があれば「No file ???.aux」というエラーメッセージを
自動で画面に表示されたいのですがその為にはどうすればいいのでしょうか?


というのは

%%%%%%%hoge.tex%%%%%%%%%%%%

\include{foo}

\begin{document}

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

といったhoge.texファイルに於いて
foo.texが存在していないのにhoge.texに
\include{foo}と記述していても全くコンパイル(Gui-ShellV1.39)エラーが出ないの

includeするファイル名をタイプミスしていても全く気が付かず
生成されたhoge.dviファイルに読み込まれているはずのファイルが出力されてなくて
初めてタイプミスを知るという状況です。
そして最近、別の方法としてhoge.logファイルに「No file foo.aux」という記述を
探してミスに気づくという方法を知りました。
(といってもやはりこれも面倒で…)
ですから
コンパイルエラーが出ないのでマクロでエラーを表示させたいのです。

どうかコメントお願い致します。

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01772 マクロでエラーメッセージ表示をNo.01773
番頭++ さん 01/02/14 21:05
 
「秀丸」のマクロとの問題というよりは ...
すべての手続きで、チェックをするのが、普通です。

マクロの existfile は、ファイルの存在チェックですが ...
そんな質問でしょうか ???

[ ]
RE:01772 マクロでエラーメッセージ表示No.01774
山紫水明 さん 01/02/14 22:51
 
 KojiMatsuiさん,こんばんは。

 えーと,前後のいろいろのことはおいといて,ご質問は結局,

》hoge.texと同じフォルダにあるhoge.log内に
》「No file ???.aux」
》という記述があれば「No file ???.aux」というエラーメッセージを
》自動で画面に表示されたいのですがその為にはどうすればいいのでしょうか?

ということでしょうか? もしそうであれば,マクロに,

//--------------------------------------//
openfile "hoge.log";
gofiletop;
searchdown "No file ???.aux";
if(result) message "No file ???.aux";
endmacro;
//-------------------------------------//

と書けばいいのですが。
 この場合,???.aux はこのままの文字だと仮定しています。もし,何か具体的な
文字があるとすれば,別の書き方をする必要があります。

#どうも何か外しているような予感が(^^;

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:01774 マクロでエラーメッセージ表示No.01775
KojiMatsui さん 01/02/15 04:50
 
 K.Matsuiです。
ご回答大変感謝致します。 m(_ _)m

Ms./Mr.番頭++ wrote in hidesoft.4:01773|.
> 「秀丸」のマクロとの問題というよりは ...
> すべての手続きで、チェックをするのが、普通です。
そうですか。。。

> マクロの existfile は、ファイルの存在チェックですが ...
> そんな質問でしょうか ???
これは予めチェックするファイルを入力してから検査をするマクロですかね。
そうだとするとチェックするファイルが沢山あるのでちょっと辛いですね。

Ms./Mr.山紫水明 wrote in hidesoft.4:01774|.
>> hoge.texと同じフォルダにあるhoge.log内に
>> 「No file ???.aux」
>> という記述があれば「No file ???.aux」というエラーメッセージを
>> 自動で画面に表示されたいのですがその為にはどうすればいいのでしょうか?
> ということでしょうか? 
まさしくおっしゃる通りです。
\includeで読み込むファイルは多数在るので???はどのファイル名になるか分かりま
せん。

> もしそうであれば,マクロに,
> //--------------------------------------//
> openfile "hoge.log";
> gofiletop;
> searchdown "No file ???.aux";
> if(result) message "No file ???.aux";
> endmacro;
> //-------------------------------------//
> と書けばいいのですが。
取り合えずtexcom98.macの最後にこれを書き足して
hoge.texには
\include{foo}を記述して(わざと存在しないファイルfoo.texを指定)
[F11]→[v]→[y]としてみました。
勿論、
 //--------------------------------------//
 openfile "hoge.log";
 gofiletop;
 searchdown "No file foo.aux";
 if(result) message "No file foo.aux";
 endmacro;
 //-------------------------------------//
に書換えました。
コンパイル終了(GuiShellが閉じる)と同時にhoge.logが開きOKのダイアログボックス
が開きました!
\include{foo}の既述を取っ払うとhoge.logは開きましたがOKのダイアログボックス
は出ませんでした。
チャンと動作してくれてます。
所で
エラーが無かった場合はhoge.logファイルが自動で閉じるように出来ないのでしょう
か?

>  この場合,???.aux はこのままの文字だと仮定しています。もし,何か具体的な
> 文字があるとすれば,別の書き方をする必要があります。
実際はhoge.texというソースファイル以外にも使えるようにしたいのですが…
hoehoe.texというファイルでこのtexcom98.macを使用するにはhogeの箇所をイチイチ
書換えないといけないですよね?
それと既述しましたが???の箇所はなんのファイル名が来るか分からないのです。
更に言えば複数の「No file ???.aux」(???の部分は皆異なる)がlogファイルに表記
された時に
全ての「No file ???.aux」をエラーメッセージとして表示させたいのです。

まとめると
texソースファイルでtexcom98.macを用いて[F11]→[v]→[y]でコンパイルした後、
logファイルを検査して「No file ???.aux」という形の文字列を発見したら発見した
だけ全てOKダイアログボックスなりで警告する。
もし、「No file ???.aux」という形の文字列が1つも発見できなかった場合は検査の
為に開いたlogファイルを自動で閉じる。
しかもこれを任意のtexソースファイルで行なえるようにしたい。

という具合になってくれれば嬉しいんですけど…
勝手ばかり申してスミマセン。

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01775 マクロでエラーメッセージ表示No.01776
ENCODINGSHIFTJIS さん 01/02/15 09:57
 
おはようございます。
筋としては Before検査で、\include{???} を Grep 等で収集して fileexist?
のリンク確認する処理ですが。その後 tex 起動する。
After確認なら「No file ???.aux」という形の文字列を .log から Grep して
0行なら面を閉じるマクロではどうでしょう。

 

[ ]
RE:01775 マクロでエラーメッセージ表示No.01777
ひろ さん 01/02/15 12:10
 
 KojiMatsuiさん今日は、ひろです。
> \include{foo}と記述していても全くコンパイル(Gui-ShellV1.39)エラーが出ないの
 \include だと compile を中断せずに、そのまま作業を続けてしまうんで
すね。忘れていた(^^)。

 さて本題。
 \include の方が便利な場合も有るので、駄目かもしれませんが、\input
を使われては如何でしょうか? それで駄目ならやはり log ファイルを一度
開いて検索をかけるしかないですね。マクロを実行するファイルが大本のファ
イル、つまり \docummentclass (or \docummentstyle) が記載されたファイ
ルなら、末尾のマクロを texcom98.mac の先頭で、
execmacro "chekNoFile.mac";
の要領で呼び出せばよいでしょう。

//----------------------- chekNoFile.mac ---------------------------------
#reg_search=searchmode;
$search=searchbuffer;
#search=searchoption;
call GetBaseName filename;
$$logFile = $$return+".log";
if(existfile($$logFile)){
  #main = hidemaruhandle(0);
  openfile "/h " + $$logFile;
  #log = hidemaruhandle(0);
  gofiletop;
  searchdown "No file .+",regular;//結構適当な検索
  if(result){
    call GetNoFile;
    call ResetWindow;
    call ResetSearcg;
    endmacroall;
  }
  else call ResetWindow;
}
call ResetSearcg;
endmacro;

ResetSearcg://******検索を初期状態に戻す
  if(!#reg_search){
    writeininum "hidemaru.ini","Env","SelectFound",#reg_search;
    envchanged;
  }setsearch $search, #search;
  return;

GetBaseName://file name から拡張子を除いたものを取得する
//$$1:basename, basename2
  call GetExtension $$1;
  if($$return!="."&&$$return!="")
    $$1=leftstr($$1,strlen($$1)-strlen($$return)-1);
  return $$1;

GetExtension://拡張子を取得
//$$1:basename, basename2
  ##extension=strstr($$1,".");
  if(##extension==-1)return ".";
  else if(##extension==0)return "";
  while(1){
    ##extension=strlen($$1)-##extension-1;
    $$1=rightstr($$1,##extension);
    ##extension=strstr($$1,".");
    if(##extension==-1)break;
  }return $$1;

GetNoFile:
  while(1){
    $$tmp = gettext(seltopx,seltopy,selendx,selendy);
    $$noFile = $$noFile + " " + rightstr($$tmp,strlen($$tmp) - 8);
    searchdown "No file .+",regular;
    if(!result)break;
  }
  message "No file" + $$noFile;
  return;

ResetWindow:
  setactivehidemaru #main;
  closehidemaru #log;
  return;

[ ]
RE:01775 マクロでエラーメッセージ表示No.01778
山紫水明 さん 01/02/15 20:40
 
 KojiMatsuiさん,こんばんは。

 すでにひろさんがレスをアップされていますので,蛇足になりますが。

》更に言えば複数の「No file ???.aux」(???の部分は皆異なる)がlogファイルに
》表記された時に
》全ての「No file ???.aux」をエラーメッセージとして表示させたいのです。

というところを考慮したものです。
 私の方は texcom98.mac を知らずに書いていますので,的はずれかもしれませ
ん。その節はご容赦を。

//-------------------------------------------------------//
#handle1 = hidemaruhandle(0);
$logfile = leftstr(basename, strlen(basename) - 3) + "log";
if(!existfile($logfile)){
message "ログファイルがありません";
endmacro;
}
openfile $logfile;
#handle2 = hidemaruhandle(0);
call Save_search;
gofiletop;
#n = 0;
while(1){
    searchdown "No file .+aux",regular;
    if(!result) break;
    message gettext(seltopx, y, selendy, y);
    #n = #n + 1;
}
setactivehidemaru #handle1;
closehidemaruforced #handle2;
call Reset_search;
if(!#n) message "エラーはありませんでした。";
        //メッセージ内容は適当に変更,不要ならこの行削除
endmacro;

Save_search:    //検索状態を保存・変更
if (!searchmode) {                  // 検索状態を範囲選択に変更
    openreg "CURRENTUSER", "Software\\Hidemaruo\\Hidemaru\\Env";
    writeregnum "SelectFound",1;
    #modechanged = 1;
    envchanged;
}
return;

Reset_search:   //検索状態を元に戻す
if (#modechanged) {
    writeregnum "SelectFound",#s_mode;
    envchanged;
    closereg;
}
return;
//--------------------------------------------------------------//

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:01778 マクロでエラーメッセージ表示No.01780
KojiMatsui さん 01/02/15 23:19
 
 Koji.Matsuiです。
皆様ご回答大変有難うございます。

Ms./Mr.ひろ wrote in hidesoft.4:01777|.
>  \include の方が便利な場合も有るので、駄目かもしれませんが、\input
> を使われては如何でしょうか?
それも考えてはいるんですがおっしゃる通り\includeの方が便利なもので…

> マクロを実行するファイルが大本のファ
> イル、つまり \docummentclass (or \docummentstyle) が記載されたファイ
> ルなら、
\includeを記述してあるtexファイルの事ですね。

> 末尾のマクロを texcom98.mac の先頭で、
> execmacro "chekNoFile.mac";
> の要領で呼び出せばよいでしょう。
つまり、
texcom98.macに最初の行にexecmacro "chekNoFile.mac";
を書き加えるんですか?
取り合えず
そのようにして[F11]を押した時点でNo fileのダイアログボックスが出ただけでし
た。

Ms./Mr.山紫水明 wrote in hidesoft.4:01778|.
> //-------------------------------------------------------//
> #handle1 = hidemaruhandle(0);
> $logfile = leftstr(basename, strlen(basename) - 3) + "log";
> if(!existfile($logfile)){

> }
> return;
> //--------------------------------------------------------------//
有難うございます。
これは「No file ???.aux」が複数発見された時に全て表示させるマクロですね。
え〜と、これはcheckNofile2.macとしてtexcom98.macに於いて
execmacro "chekNoFile.mac";
の直後に
execmacro "chekNoFile2.mac";
と記述すればいいんですかね。


_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01780 マクロでエラーメッセージ表示No.01781
山紫水明 さん 01/02/16 00:05
 
 KojiMatsuiさん,こんばんは。

》これは「No file ???.aux」が複数発見された時に全て表示させるマクロですね。
》え〜と、これはcheckNofile2.macとしてtexcom98.macに於いて
》execmacro "chekNoFile.mac";
》の直後に
》execmacro "chekNoFile2.mac";
》と記述すればいいんですかね。

2つを併用する必要があるかどうか?
まずはそれぞれ,別に使ってみられたらいかがでしょう。
もし,私のを使うとすれば,texcom98.mac の最後に
execmacro "chekNoFile2.mac";
とするか,あるいは前にやっていただいたように,直接書き足して試して下さい。

    では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:01780 マクロでエラーメッセージ表示No.01782
ひろ さん 01/02/16 01:53
 
 Koji.Matsui さん今日は、ひろです。
> そのようにして[F11]を押した時点でNo fileのダイアログボックスが出ただけでし
 「No file〜」が記述された行が複数あれば、「No file file1 file2」と
スペースで区切って表示するはずなのですが、そうならないのやら?? (「;」
や「;」で区切ると良かったかな?)

 また「No file〜」が一つでも見つかれば、呼び出しもとの texcom98.mac
も含めて終了します。

[ ]
RE:01782 マクロでエラーメッセージ表示No.01783
KojiMatsui さん 01/02/17 04:17
 
 KMです。
ご回答有難うございました。

Ms./Mr.山紫水明 wrote in hidesoft.4:01781|.
> 2つを併用する必要があるかどうか?
> まずはそれぞれ,別に使ってみられたらいかがでしょう。
おっしゃる通りです。暫く使用してみます。
後、これをひろさんのchekNoFile.macと同様「No file〜」が記述された行が複数あ
れば、
「No file file1 file2」とスペースで区切って表示するにはどうすればいいので
しょうか?

Ms./Mr.ひろ wrote in hidesoft.4:01782|.
>> そのようにして[F11]を押した時点でNo fileのダイアログボックスが出ただけでし
>  「No file〜」が記述された行が複数あれば、「No file file1 file2」と
チャンと出ました。失礼致しました。m(_ _)m

後、chekNoFile.macで「Nofile ???.aux」の形のみに反応するようするにはどうすれ
ばいいのでしょうか?
現在のchekNoFile.macでは「No file OMLcmmi.fd」にも反応してしまいます
(このNo fileは在っても支障が無いのでこのNo fileには反応しないようにしたいの
です)。

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01783 マクロでエラーメッセージ表示No.01784
山紫水明 さん 01/02/17 09:32
 
 KojiMatsuiさん,こんにちは。

》後、これをひろさんのchekNoFile.macと同様「No file〜」が記述された行が複
》数あれば、
》「No file file1 file2」とスペースで区切って表示するにはどうすればいいの
》でしょうか?

 スペースで区切るものと,それぞれ改行して表示するものと選べるようにしてみ
ました。
 前回のマクロにはバグがあり,多分きちんと表示できなかったと思います。それ
も含めて修正しました。
 下のマクロの中でで,A,B いずれかのセットを選んでみてください。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

//-------------------------------------------------------//
#handle1 = hidemaruhandle(0);
$logfile = leftstr(basename, strlen(basename) - 3) + "log";
if(!existfile($logfile)){
    message "ログファイルがありません";
    endmacro;
}
openfile $logfile;
#handle2 = hidemaruhandle(0);
call Save_search;
gofiletop;
#n = 0;
while(1){
  searchdown "No file .+aux",regular;
  if(!result) break;
//  $nofile = $nofile + gettext(seltopx+7,seltopy,selendx,selendy); //A
  $nofile = $nofile + gettext(seltopx,seltopy,selendx,selendy) + "\n";//B
  #n = #n + 1;
}
setactivehidemaru #handle1;
closehidemaruforced #handle2;
call Reset_search;
//if(#n) message "No file" + $nofile;  // A に対応
if(#n) message $nofile;                 // B に対応
else message "エラーはありませんでした。";
        //メッセージ内容は適当に変更,不要ならこの行削除
endmacro;

Save_search:    //検索状態を保存・変更
if (!searchmode) {                  // 検索状態を範囲選択に変更
    openreg "CURRENTUSER", "Software\\Hidemaruo\\Hidemaru\\Env";
    writeregnum "SelectFound",1;
    #modechanged = 1;
    envchanged;
}
return;

Reset_search:   //検索状態を元に戻す
if (#modechanged) {
    writeregnum "SelectFound",#s_mode;
    envchanged;
    closereg;
}
return;
//--------------------------------------------------------------//


[ ]
RE:01783 マクロでエラーメッセージ表示No.01785
ひろ さん 01/02/17 11:57
 
 KojiMatsui さん今日は、ひろです。
> 後、chekNoFile.macで「Nofile ???.aux」の形のみに反応するようするにはどうすれ
> ばいいのでしょうか?
 *.tex にも反応しなくなりますが、それで良いのやら?
searchdown "No file .+",regular;
が 2 箇所有るので、
searchdown "No file .aux";
にしてください。

[ ]
RE:01785 マクロでエラーメッセージ表示No.01786
KojiMatsui さん 01/02/18 02:32
 
 KojiMatsuiです。
ご回答有難うございます。

Ms./Mr.山紫水明 wrote in hidesoft.4:01784|.
> //-------------------------------------------------------//
> #handle1 = hidemaruhandle(0);
> $logfile = leftstr(basename, strlen(basename) - 3) + "log";

> return;
> //--------------------------------------------------------------//
どうも有難うございました。これで思った通りの動作が出来ました。

Ms./Mr.ひろ wrote in hidesoft.4:01785|.
>  *.tex にも反応しなくなりますが、それで良いのやら?
そうなんですか。。。分かりました。
それなら最初のままがいいですね。

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01786 マクロでエラーメッセージ表示No.01801
KojiMatsui さん 01/02/21 02:36
 
 K.Matsuiです。
お世話様です。

Ms./Mr.山紫水明 wrote in hidesoft.4:01784|.
> //-------------------------------------------------------//
> #handle1 = hidemaruhandle(0);
> $logfile = leftstr(basename, strlen(basename) - 3) + "log";

>     closereg;
> }
> return;
> //--------------------------------------------------------------//
hoge.tex(\includeコマンドが記述されている大本のtexファイル)をコンパイルした
後に
hoge.logファイルに特に「No file hoge.aux」のみが出た時は何もしないように
(ノーエラーと判断させる)するにはどのように上記のマクロを書き換えればいいので
しょうか?

\includeコマンドを全く使用していないtexソースファイル(test.tex)を新規(まだ
.test.logファイルすらも生成されていない状態。つまり一度もコンパイルしていな
い状態)で上記マクロ使用でコンパイルすると
ダイアログボックスが開き「No file test.aux」のみが表示されてしまったので…


_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01801 マクロでエラーメッセージ表示No.01804
山紫水明 さん 01/02/21 16:02
 
 KojiMatsuiさん,こんにちは。

》hoge.logファイルに特に「No file hoge.aux」のみが出た時は何もしないように
》(ノーエラーと判断させる)するにはどのように上記のマクロを書き換えればいい
》のでしょうか?

 えーっと,前にも書きましたように,私はこのコンパイル操作自体は理解してい
ないのですが,次のようなものでいいですか?

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

//-------------------------------------------------------//
#handle1 = hidemaruhandle(0);
$logfile = leftstr(basename, strlen(basename) - 3) + "log";
$auxfile = leftstr(basename, strlen(basename) - 3) + "aux";
if(!existfile($logfile)){
    message "ログファイルがありません";
    endmacro;
}
openfile "/h " + $logfile;
#handle2 = hidemaruhandle(0);
call Save_search;
gofiletop;
#n = 0;
while(1){
  searchdown "No file .+aux",regular;
  if(!result) break;
  $file = gettext(seltopx, seltopy, selendx, selendy);
//  $nofile = $nofile + gettext(seltopx+7,seltopy,selendx,selendy); //A
  $nofile = $nofile + "\n" + gettext(seltopx+8,seltopy,selendx,selendy);//B
//  $nofile = $nofile + $file + "\n";       //C
  if($file != "No file " + $auxfile) #n = #n + 1;
}
setactivehidemaru #handle1;
closehidemaruforced #handle2;
call Reset_search;
if(#n) message "No file" + $nofile;  // A,B に対応
//if(#n) message $nofile;            // C に対応
else message "エラーはありませんでした。";
        //メッセージ内容は適当に変更,不要ならこの行削除
endmacro;

Save_search:    //検索状態を保存・変更
if (!searchmode) {                  // 検索状態を範囲選択に変更
    openreg "CURRENTUSER", "Software\\Hidemaruo\\Hidemaru\\Env";
    writeregnum "SelectFound",1;
    #modechanged = 1;
    envchanged;
}
return;

Reset_search:   //検索状態を元に戻す
if (#modechanged) {
    writeregnum "SelectFound",#s_mode;
    envchanged;
    closereg;
}
return;
//--------------------------------------------------------------//

[ ]
RE:01775 マクロでエラーメッセージ表示No.01805
ENCODINGSHIFTJIS さん 01/02/21 16:16
 

>> マクロの existfile は、ファイルの存在チェックですが ...
>> そんな質問でしょうか ???
>これは予めチェックするファイルを入力してから検査をするマクロですかね。
>そうだとするとチェックするファイルが沢山あるのでちょっと辛いですね
 では、こんなのでは?

// ファイルの存在の事前検査
// include を頭出し、ファイル名取得、存在確認
// Beforcheck.mac
//
gofiletop;
while(1){
  searchdown "^\\\\include{|^\\\\input{",regular; // 行頭 % を使えるように
  if(!result)break; // もう見つからない
  searchdown "{"; right; beginsel; searchdown "}";
  copy; beginclipboardread; $f = getclipboard + ".tex"; // 検査パスの調整可
能ですね
  if(!existfile( $f)){ message $f; endmacro; }
//##       openfile $f; // 変形タグジャンプで確認もできる
//## タグジャンプ確認する時は whileはやめて、一個ずつ確認してゆくこと。
//## 画面の切替えの制御に確信が無いため。
      // ネストのinclude はあるかな
 }
// 完璧

// 可能な限り起動前の事前検査を習慣づけないと、
// ミッション・クリティカルな時に困るんだが。

rootの.tex を開いて上のマクロを実行します。 リンクが切れている行で
カーソルが停止します。

[ ]
RE:01805 マクロでエラーメッセージ表示No.01807
KojiMatsui さん 01/02/22 02:01
 
 K.Matsuiです。

Mr.山紫水明 wrote in hidesoft.4:01804|.
> //-------------------------------------------------------//
> #handle1 = hidemaruhandle(0);

>     closereg;
> }
> return;
> //--------------------------------------------------------------//
チャンと動作しました。これで完璧です。 どうもありがとうございました。

Ms./Mr.ENCODINGSHIFTJIS wrote in  hidesoft.4:01805|.
> // ファイルの存在の事前検査
> // include を頭出し、ファイル名取得、存在確認

> // 可能な限り起動前の事前検査を習慣づけないと、
> // ミッション・クリティカルな時に困るんだが。
ご作成どうも有難うございました。
texcom98.macに最初の行に
execmacro "Beforecheck.mac";
を付け足しました。
要するにソースファイルhoge.tex内に\include{foo}(勿論行頭に"%"ナシ)の記述があ
ればhoge.texが存在しているフォルダ内でfoo.texを検索する、もし見つからないと
エラーメッセージを出力する。
という訳ですね。
よくよく考えてみるとこれが一番素直なやり方ですね。
実際試して見ると何故か
「エラー
Beforecheck.mac(7)」
のダイアログボックスが開くのですが何が原因でしょうか?
(チャンと\macrosフォルダにはBforecheck.macは在ります)


_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01807 マクロでエラーメッセージ表示No.01808
ひろ さん 01/02/22 11:28
 
 KojiMatsui さん今日は、ひろです。横から失礼。
> 「エラー
> Beforecheck.mac(7)」
そのままずばり、Beforecheck.mac の 7 行目に文法違反が有るということです。
>   copy; beginclipboardread; $f = getclipboard + ".tex"; // 検査パスの調整可
> 能ですね
となっているので、送信経路の途中で改行が付加されたのでしょう。
   copy;
   beginclipboardread;
   $f = getclipboard + ".tex"; // 検査パスの調整可能ですね
というように改行を削除すれば良いと思います。

[ ]
RE:01808 マクロでエラーメッセージ表示No.01809
KojiMatsui さん 01/02/22 14:57
 
 K.Matsuiです。

Ms./Mr.ひろ wrote in hidesoft.4:01808|.
>    copy;
>    beginclipboardread;
>    $f = getclipboard + ".tex"; // 検査パスの調整可能ですね
> というように改行を削除すれば良いと思います。
お恥ずかしながら改行に全く気が付きませんでした。
お蔭様で上手くいきました。

今回皆様からご紹介頂いたマクロをNiftyのFTEXでご紹介させて頂いても宜しいで
しょうか?

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:01809 マクロでエラーメッセージ表示No.01810
山紫水明 さん 01/02/22 21:33
 
 KojiMatsuiさん,こんばんは。

》今回皆様からご紹介頂いたマクロをNiftyのFTEXでご紹介させて頂いても宜しいで
》しょうか?

 自分で作っておいてどれだけ有用なものかわからないのですが(^^;
 私のもの,紹介していただいてもいっこうに差し支えありません。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:01810 マクロでエラーメッセージ表示No.01811
ひろ さん 01/02/23 12:50
 
 KojiMatsui さん今日は、ひろです。
>  私のもの,紹介していただいてもいっこうに差し支えありません。
 同様です。

[ ]
RE:01811 マクロでエラーメッセージ表示No.01812
KojiMatsui さん 01/02/25 00:20
 
KojiMatsuiです。
早速ご紹介させて頂きます。
どうも有難うございました。

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]