被includeソース上でtexcom98.mac使用するNo.02047
KojiMatsui さん 01/04/24 13:30
 
K.Matsuiです。
大変お世話様です。

Win2k上で秀丸V3.05を使用しています。
マクロ登録のマクロ2にtexcom98.macを登録していて
hoge.texファイルで[F11]→[v]→[y]→hoge.dviファイル出力
[F11]→[g]→[y]→hoge.pdfファイル出力
となるようにしています。

hoge.texでは\includeコマンドでhoge_1.tex、hoge_2.tex、…を読み込むというファ
イル構成にしています。
被includeソースはこのようにメインソース名にアンダーバーを付けてその後に番号
(若しくはアルファベット)を振っています。
いつもこれら被includeソース(hoge_1.tex、hoge_2.tex、…)を編集してから上書き
保存し、hoge.texをアクティブ状態にしてから[F11]→[v]→[y]でtexcom98.macを実
行しています。
hoge.texをアクティブ状態にするのにはtexcom98.macを実行する為だけで
特にこのファイルを編集する訳ではない事が殆どで、イチイチhoge.texをアクティブ
状態にしてtexcom98.macを実行するのが煩わしいので被includeソース上で
[F11]→[v]→[y]や[F11]→[g]→[y]としてdviやpdfファイルを出力させるようにした
いのですがそれにはtexcom98.comにどのように記述すればいいのでしょうか?

理想としては
hoge.tex、hoge_1.tex、hoge_2.tex、…いずれかで[F11]→[v]→[y]すると
hoge.texの場合はそのままhoge.texをコンパイル。
被includeファイル(hoge_1.tex、hoge_2.tex、…) 上で[F11]→[v]→[y]した場合、
それが更新状態なら上書き保存して
メインソースであるhoge.texの方をコンパイルする。

という具合にしたいのです。

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:02047 被includeソース上でtexcom98.maNo.02048
ひろ さん 01/04/24 17:45
 
 Koji.Matsui さん今日は、ひろです。
> マクロ登録のマクロ2にtexcom98.macを登録していて
<中略>
> hoge.tex、hoge_1.tex、hoge_2.tex、…いずれかで[F11]→[v]→[y]すると
> hoge.texの場合はそのままhoge.texをコンパイル。
 まず一般的にこういった場合、このマクロがオンラインで入手できるなら
その入手先を記載、またそのマクロ固有の使い方に関する質問は、同梱のド
キュメントに記載された場所で行いましょう。

 さて本題ですが、このマクロはおそらく「pLaTeX for Windows Another
Manual」に同梱され乙部さんの作られたマクロだと思いますので、この事を
前提とします。
1. Koji.Matsui さんが希望される機能は、おそらく「プロジェクト機能」
2. 1 が間違っていれば、
  2.1 @nifty に入会されている場合 FTEX/MES/17 へ
  2.2 入会されていない場合 http://www.nifty.ne.jp/forum/fprint/ftex/
    「Web Page BBS」を利用する。
3. 乙部さんの WEB サイトhttp://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/ を訪ね
  てみる
4. 2, 3 の結果 texcom98.mac にその様な機能が無い、若しくは改めて質問
  するのが面倒な場合(^^;、
  http://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/hidemaru/macros/download.html#tex_mc
  の「TeX Module Control with HIDEMARU Macro」を試す
といった方法を取られては如何でしょうか?

[ ]
RE:02048 被includeソース上でtexcom98.maNo.02051
KojiMatsui さん 01/04/25 02:46
 
 K.Matsuiです。
ご回答有難うございます。

Ms./Mr.ひろ wrote in hidesoft.4:02048|.
>  まず一般的にこういった場合、このマクロがオンラインで入手できるなら
> その入手先を記載、またそのマクロ固有の使い方に関する質問は、同梱のド
> キュメントに記載された場所で行いましょう。
これは失礼いたしました。

>  さて本題ですが、このマクロはおそらく「pLaTeX for Windows Another
> Manual」に同梱され乙部さんの作られたマクロだと思いますので、
その通りです。

> 前提とします。

>   の「TeX Module Control with HIDEMARU Macro」を試す
> といった方法を取られては如何でしょうか?
ご紹介有難うございます。参考にしてみます。

その後コマンドラインでコンパイルしようとbatファイル(hoge.bat)を作りました。
因みに内容は
platex.exe hoge.tex
dviout.exe hoge.dvi
exit
といった単純なものなんですが(勿論、hogeという名前のファイルにしか適用出来ま
せんが)
これを被includeソース(hoge_1.tex、hoge_2.tex、…)から
hoge.mac
として実行させるようにしたいのですがそれにはどう記述すればいいのでしょうか?


つまり、hoge.macの内容は以下のような具合にしたいのです。

//  hoge.mac
「今現在開いている秀丸を上書き保存する」処理
「同フォルダにあるhoge.batを実行する」処理
endmacro;

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:02047 被includeソース上でtexcom98.maNo.02053
なんと さん 01/04/25 03:55
 
なんとです。

> hoge.texをアクティブ状態にするのにはtexcom98.macを実行する為だけで
> 特にこのファイルを編集する訳ではない事が殆どで、イチイチhoge.texをアクティブ
> 状態にしてtexcom98.macを実行するのが煩わしいので被includeソース上で
> [F11]→[v]→[y]や[F11]→[g]→[y]としてdviやpdfファイルを出力させるようにした
> いのですがそれにはtexcom98.comにどのように記述すればいいのでしょうか?

TexMacには「登録ファイル」という考え方がありますが、それでは足
りないということでしょうか?
登録ファイルとしてhoge.texを登録しておき、TeX処理メニューの
「登録ファイルをプレビュー」などを実行すれば、その時編集してい
るファイルによらず、hoge.texを処理・プレビュー出来ますが・・。

[ ]
RE:02053 被includeソース上でtexcom98.maNo.02056
KojiMatsui さん 01/04/25 14:22
 
 K.Matsuiです。
ご回答有難うございます。

Ms/Mr.なんと wrote in hidesoft.4:02053|.
> TexMacには「登録ファイル」という考え方がありますが、それでは足
> りないということでしょうか?
> 登録ファイルとしてhoge.texを登録しておき、TeX処理メニューの
> 「登録ファイルをプレビュー」などを実行すれば、その時編集してい
> るファイルによらず、hoge.texを処理・プレビュー出来ますが・・。
そのような機能があったんですか。知りませんでした。
現在のファイルを登録というのがありましたのでhoge.texを開き、これを登録しまし
た。
その後、hoge_1.texからでもhoge.texの処理が出来ました。
所でこれは1通りしか登録出来ないんでしょうか?

というのは
c:\latex\hogeフォルダには
hoge.tex
hoge_1.tex
hoge_2.tex


を格納しており、
c:\latex\fooフォルダには
foo.tex
foo_1.tex
foo_2.tex


を格納しています。
foo_1.texとかで「登録ファイルをプレビュー」した場合はfoo.texを処理出来るよう
にしたいのですがそのようには出来ないんでしょうか?
既にhoge.texを登録しているとfoo_1.tex
でいくら「登録ファイルをプレビュー」してもhoge.texの方が処理されてしまいます
よね。
もし、そこでfoo.texを登録するとhoge_1.texで「登録ファイルをプレビュー」した
ら今度はfoo.texの方が処理の対象になってしまい、もうhoge.texは処理されなく
なってしまいますよね。

_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:02056 被includeソース上でtexcom98.maNo.02071
なんと さん 01/04/26 18:33
 

> 現在のファイルを登録というのがありましたのでhoge.texを開き、これを登録しまし
> た。
> その後、hoge_1.texからでもhoge.texの処理が出来ました。
> 所でこれは1通りしか登録出来ないんでしょうか?

 できないと思います。どうやって親ファイルを判断するか難しいで
すよね。フォルダごとに記憶させるとか・・・?
 いずれにしても、そのようにマクロを改造なりする必要がありそう
です。

 TeX処理+プレビューなら、杉浦さんのマクロも便利そうです(とい
いつつ、僕はまだ使ってみたことがないのですが(^^;)。こちらでは
できるかな・・・?説明書を読むと、それっぽい記述があるように思
うのですけど。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/

[ ]
RE:02071 被includeソース上でtexcom98.maNo.02080
杉浦 まさき さん 01/04/27 01:02
 
ども、杉浦 まさき です。

>> 所でこれは1通りしか登録出来ないんでしょうか?
> できないと思います。どうやって親ファイルを判断するか難しいで
>すよね。フォルダごとに記憶させるとか・・・?

僕のマクロはフォルダ毎というかプロジェクト毎に
1つデータファイル(単なる ini ファイル(^^;)を作る形式ですが、
そのデータファイルは1つしか登録できません。
というわけで、使い勝手としては同じようなもんだと思います。

現在のフォルダにあるデータファイルを勝手に読み込んで…
という処理も可能でしょうけど、内部で勝手にやられるのは
個人的にはあまり好きじゃないです(^^;。


[ ]
RE:02080 被includeソース上でtexcom98.maNo.02094
KojiMatsui さん 01/04/30 16:41
 
KMです。
ご回答有難うございます。

Ms/Mr.なんと wrote in hidesoft.4:02071|.
>  TeX処理+プレビューなら、杉浦さんのマクロも便利そうです(とい
> いつつ、僕はまだ使ってみたことがないのですが(^^;)。こちらでは
> できるかな・・・?説明書を読むと、それっぽい記述があるように思
> うのですけど。
> http://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/
有難うございます。調べてみます。


_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]