|
K.Matsuiです。
大変お世話様です。
Win2k上で秀丸V3.05を使用しています。
マクロ登録のマクロ2にtexcom98.macを登録していて
hoge.texファイルで[F11]→[v]→[y]→hoge.dviファイル出力
[F11]→[g]→[y]→hoge.pdfファイル出力
となるようにしています。
hoge.texでは\includeコマンドでhoge_1.tex、hoge_2.tex、…を読み込むというファ
イル構成にしています。
被includeソースはこのようにメインソース名にアンダーバーを付けてその後に番号
(若しくはアルファベット)を振っています。
いつもこれら被includeソース(hoge_1.tex、hoge_2.tex、…)を編集してから上書き
保存し、hoge.texをアクティブ状態にしてから[F11]→[v]→[y]でtexcom98.macを実
行しています。
hoge.texをアクティブ状態にするのにはtexcom98.macを実行する為だけで
特にこのファイルを編集する訳ではない事が殆どで、イチイチhoge.texをアクティブ
状態にしてtexcom98.macを実行するのが煩わしいので被includeソース上で
[F11]→[v]→[y]や[F11]→[g]→[y]としてdviやpdfファイルを出力させるようにした
いのですがそれにはtexcom98.comにどのように記述すればいいのでしょうか?
理想としては
hoge.tex、hoge_1.tex、hoge_2.tex、…いずれかで[F11]→[v]→[y]すると
hoge.texの場合はそのままhoge.texをコンパイル。
被includeファイル(hoge_1.tex、hoge_2.tex、…) 上で[F11]→[v]→[y]した場合、
それが更新状態なら上書き保存して
メインソースであるhoge.texの方をコンパイルする。
という具合にしたいのです。
_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________
|
|