仕様拡張と関数追加のお願いNo.02302
シオ さん 01/06/08 18:18
 
秀丸担当さん、こんにちわ。

秀丸マクロの概要で「マクロファイルは秀丸本体(HIDEMARU.EXE)と同じフォルダに
置い
ておく必要があります。」とありますが、仕様を拡張していただけないでしょうか?
#ヘルプが古いせいかマクロフォルダでもよいことがわかりませんがここでは関係な
し。

拡張してほしいことは「マクロファイルは基本的にどこにおいてもいいことにす
る。」です。
#どこといってもローカルドライブかまたはネットワークドライブでいいと思います。

問題点はマクロ登録とマクロ実行での「ファイル名」を表示するフォルダの位置です
が、
これは従来通りマクロフォルダ(または秀丸本体のフォルダ位置)でいいと思います。
つまり上位互換があります。

利点ですがマクロファイルをフォルダでカテゴリ分けができることです。
しかし中にはデータファイルを必要とするマクロがあり、データファイルだけがマクロ
フォルダに取り残される結果となり、カテゴリ分けも中途半端になってしまいます。

そこで関数を追加していただきたいのですが、現在実行中のマクロのあるファイル位
置を
返してくれる関数です。例えば、マクロフォルダの位置が
  C:\Program Files\Hidemaru\macro
で、実行したマクロファイルの位置が
  C:\Program Files\Hidemaru\macro\HTML\convert.mac
ならば、「現在実行中のマクロのあるファイル位置を返してくれる関数」は
  C:\Program Files\Hidemaru\macro\HTML
を返してほしいのです。

関数名は"macrodir2"などでいいと思います。既存のマクロの修正が楽になります。

以上よろしくお願いいたします。


P.S.
  わたしは過去にmacrodirを追加していただいた者です。
  そのときはまさか対応していただけるとは思わなかったです。
  まふさんにもたいへんお世話になりました。

[ ]
RE:02302 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02303
山紫水明 さん 01/06/08 21:25
 
 シオさん,こんばんは。

》秀丸マクロの概要で「マクロファイルは秀丸本体(HIDEMARU.EXE)と同じフォル
》ダに置い》ておく必要があります。」とありますが、

 たしかにそう書いてありますね。

》拡張してほしいことは「マクロファイルは基本的にどこにおいてもいいことにす
》る。」です。

 実際にはそうなっていますよ。動作環境→パス→環境→マクロフォルダ用のフォ
ルダ,でどこにでも設定できます。上記のヘルプの文章はここで何も指定しないと
きには意味があるようですが,ちょっと誤解を与えやすいようです。
         >>>秀丸担当さん

》例えば、マクロフォルダの位置が
》  C:\Program Files\Hidemaru\macro
》で、実行したマクロファイルの位置が
》  C:\Program Files\Hidemaru\macro\HTML\convert.mac ならば、

 この場合は
execmacro "HTML\\convert.mac";
で実行できます。あるいは,フルパスで
execmacro "C:\\Program Files\\Hidemaru\\macro\\HTML\\convert.mac";
でもいいです。
 データファイルは,指定されたマクロフォルダにあればいいはずです。
 一度お試しの上,具合悪かったら再度ご投稿されたらいかがでしょう。
 秀丸担当さん,週末は多分お休みでしょうから(^^;

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:02302 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02304
TAKA さん 01/06/08 22:17
 
TAKA です。

>拡張してほしいことは「マクロファイルは基本的にどこにおいてもいいことにす
>る。」です。

先日から時々話題になっている、メニュー形式で、使いたいマクロ
をユーザーに選んでもらいそのマクロを起動するマクロを作りたい
(現在作っているが、少し問題あり)ということですよね。

例えば、以下のように2つのマクロがセットになっていた場合に、
このマクロを専用のカテゴリ(固有のフォルダ)に入れたいという
ことですよね。

現在は、マクロフォルダ以外のところに入れても「A.mac」はどこ
に入れているのかを管理しているので、フルパス等で呼び出すこと
が可能ですが、「A.mac」から呼ばれている「ASub.Mac」を呼び出
す時に、エラーが出るということですよね。
仕方がないので、一時的にマクロフォルダをマクロ命令で書き換え
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ているけれども、マクロを中断した際に書き換えたままになってい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
るので、非常に危険であると。
^^^^^^^^^^^^^^

// A.mac(ここから)
    execmacro "ASub.mac";
    endmacro;
// A.mac(ここまで)

// ASub.mac(ここから)
    message "TEST";
    endmacro;
// ASub.mac(ここまで)

で、新しい命令(macrodir2)が用意されたら、「A.mac」を以下の
ように修正することで、どのフォルダに移動しても安全に動作する
ことが出来るようになるということですよね。
// A.mac(ここから)
    execmacro macrodir2 + "\\ASub.mac";
    endmacro;
// A.mac(ここまで)
これなら、「A.mac」と「ASub.mac」をセットで移動しさえすれば
正常に動作しますよね。

「ASub.mac」は誰が移動するかという問題はありますが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「INIファイル」をマクロと同じフォルダにおきたい場合も同様です
ね。

もし私が思っていることが正しいなら、あると便利かもしれません
ね。
#私は、マクロのキー割り当ての制限をなくすマクロの方を使うの
 で、今の所、使う予定はありませんが。


ところで、[hidesoft.4:02150 2001/05/05]の内容って、
「マクロ→マクロ登録」で登録したものを自由に編集するものでは
無いですよね。私は、「2144」で書いたとおり不可能だと思ってい
るのですが。

[ ]
RE:02303 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02305
シオ さん 01/06/09 23:49
 
山紫水明さん,こんばんは。

> 》秀丸マクロの概要で「マクロファイルは秀丸本体(HIDEMARU.EXE)と同じフォル
> 》ダに置い》ておく必要があります。」とありますが、
>
>  たしかにそう書いてありますね。
>
> 》拡張してほしいことは「マクロファイルは基本的にどこにおいてもいいことにす
> 》る。」です。
>
>  実際にはそうなっていますよ。動作環境→パス→環境→マクロフォルダ用のフォ
> ルダ,でどこにでも設定できます。上記のヘルプの文章はここで何も指定しないと
> きには意味があるようですが,ちょっと誤解を与えやすいようです。

いえいえ、そうではありません。それではマクロフォルダのみとなってしまいます。
2つ以上のフォルダにおくことができるという意味です。

> 》例えば、マクロフォルダの位置が
> 》  C:\Program Files\Hidemaru\macro
> 》で、実行したマクロファイルの位置が
> 》  C:\Program Files\Hidemaru\macro\HTML\convert.mac ならば、
>
>  この場合は
> execmacro "HTML\\convert.mac";
> で実行できます。あるいは,フルパスで
> execmacro "C:\\Program Files\\Hidemaru\\macro\\HTML\\convert.mac";
> でもいいです。

実行する方法を聞いているわけではありません。十分に理解しているつもりです。

>  データファイルは,指定されたマクロフォルダにあればいいはずです。

その方法って汚いとは感じませんか?なんのためにカテゴリ分けしてるの?


わからないならばTAKAさんが噛み砕いてコメントをくれたのでそちら[2304]を見てく
ださい。


P.S.
  MyKakko.macはたいへんすばらしいです。移植作業によく使いました。
  MyMacromenu.macは使えませんでした。反応しなくなります。
  一度Windowsごと落ちました。田楽サーババージョンを作られたほうが
  いいかも。

[ ]
RE:02304 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02306
シオ さん 01/06/10 00:23
 
TAKAさん、こんばんわ。

>>拡張してほしいことは「マクロファイルは基本的にどこにおいてもいいことにす
>>る。」です。
>
>先日から時々話題になっている、メニュー形式で、使いたいマクロ
>をユーザーに選んでもらいそのマクロを起動するマクロを作りたい
>(現在作っているが、少し問題あり)ということですよね。

「マクロ起動」の次版を作るにあたり、根本的な問題をクリアするために
このスレッドを立ち上げました。


>仕方がないので、一時的にマクロフォルダをマクロ命令で書き換え
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>ているけれども、マクロを中断した際に書き換えたままになってい
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>るので、非常に危険であると。
>^^^^^^^^^^^^^^

書き換えなくっても正常に動作できるようにしたいのです。
しかしそれには秀丸担当さまに関数macrodir2を追加していただき、
各マクロ作成者さまにはその関数を積極的に使用していただかない
となりません。もちろん強制などしませんし、ダウンロードした人が
修正すればよいことですし。


>もし私が思っていることが正しいなら、あると便利かもしれません
>ね。

ビンゴです。思われたとおりです。


>#私は、マクロのキー割り当ての制限をなくすマクロの方を使うの
> で、今の所、使う予定はありませんが。

こちらのマクロもmacrodir2が採用されていれば、カテゴリ分けもでき
キー割り当ての制限もなくなりますね。


>ところで、[hidesoft.4:02150 2001/05/05]の内容って、
>「マクロ→マクロ登録」で登録したものを自由に編集するものでは
>無いですよね。私は、「2144」で書いたとおり不可能だと思ってい
>るのですが。

不可能だと思います。
[2143]で
>   いろいろな都合で「マクロ登録」したマクロを、グループを跨いで入れ替えた
> り、グループ内で順序を変えたりしたくなるときがあります。

を読んでいませんでした。ただ単にカテゴリ分けして実行できればいいんだなと
思っただけで、「マクロ登録したものを変更したい」ことは全く考えずに投稿し
た次第です。誤解を招く発言をしてしまい申し訳ありませんでした。

[ ]
RE:02306 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02307
安久津 さん 01/06/10 08:39
 
こんにちはシオさん、安久津といいます。

>こちらのマクロもmacrodir2が採用されていれば、カテゴリ分けもでき
>キー割り当ての制限もなくなりますね。
シオさんの言う意味での「マクロのある場所」。
名前は「macrodir2」だと誤解を与えるような気がします。

 filename/filename2, basename/basename2, directory/directory2
というマクロキーワードのバリエーションと意味との整合性から、
macrodir/macrodir2 で、macrodir2 は小文字に変換していないキーワードと
考えられちゃいます。

macfilename, macbasename, macdirectory とかの方が良いと思います。
#現在実行中のマクロのファイル名、ベース名、ディレクトリ名を返す。
#この場合、全部小文字でなければなりません。

では。

[ ]
RE:02305 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02308
山紫水明 さん 01/06/10 09:13
 
 シオさん,こんにちは。

》実行する方法を聞いているわけではありません。十分に理解しているつもりで
》す。

 全く理解してなくて,完全に外してしまったようです。
 大変失礼いたしました。<m(__)m>

》  MyKakko.macはたいへんすばらしいです。移植作業によく使いました。

 どうも。アップした甲斐があったというものです。

》  MyMacromenu.macは使えませんでした。反応しなくなります。
》  一度Windowsごと落ちました。田楽サーババージョンを作られたほうが
》  いいかも。

 マクロの完成前には,時々田楽DLLのエラーが出ていました(Dengaku.DLL の
 DummyWindow 云々)。もう少し条件を特定できたら,作者にお聞きしようと思っ
ていましたが,このところこちらでは安定しているので問題ないかと思っていまし
た。
 キー割り当ての機能追加も考えようと思っていましたが,それ以前の問題が。
うーむ・・・

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:02307 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02309
シオ さん 01/06/10 23:05
 
安久津さん、こんばんわ。

ご意見ありがとうございます。

>macfilename, macbasename, macdirectory とかの方が良いと思います。
>#現在実行中のマクロのファイル名、ベース名、ディレクトリ名を返す。
>#この場合、全部小文字でなければなりません。

macfilename2, macbasename2, macdirectory2 もあったほうがよさそうですね。

関数の名前は秀丸担当さまのセンスにおまかせです。


もう一度書きます。
マクロフォルダの位置が
  C:\Program Files\Hidemaru\macro
で、実行しているマクロファイルの位置が
  C:\Program Files\Hidemaru\macro\HTML\convert.mac
で、そのマクロが「現在実行中のマクロのあるファイル位置を返してくれる関数」
を呼んだときは
  C:\Program Files\Hidemaru\macro\HTML
を返してほしいのです。

秀丸担当様、よろしくお願いいたします。

[ ]
RE:02308 MyMacromenu.mac についてNo.02310
山紫水明 さん 01/06/11 07:39
 
 追伸です。

 田楽DLLの作者の杉浦さんのホームページで尋ねしましたら次のような回答を
いただきました。

》ダウンロードして試してみましたが、特に問題は出ませんでした。
》#最新版(まだβですが)で確認しました。

》環境が分からないので何とも言えませんが、
》一度最新版でテストしてもらえると嬉しいです。

 シオさんにこれ以上のテストをお願いするわけではありませんが,いちおうご報
告ということで。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:02310 MyMacromenu.mac についてNo.02312
杉浦 まさき さん 01/06/11 23:33
 
こんばんは。田楽DLL作者の杉浦です。

>》環境が分からないので何とも言えませんが、
>》一度最新版でテストしてもらえると嬉しいです。
> シオさんにこれ以上のテストをお願いするわけではありませんが,
>いちおうご報告ということで。

一応こちらでも Ver1.69(正式配布の最新版)でチェックしてみましたが、
特に問題は起こりませんでした。
とはいえ、Win9X と 2000 環境でのテストが十分ではないので
何とも言えませんが。


[ ]
RE:02302 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02313
秀丸担当 さん 01/06/12 09:26
 
>秀丸マクロの概要で「マクロファイルは秀丸本体(HIDEMARU.EXE)と同じフォルダ
>に置い
>ておく必要があります。」とありますが、仕様を拡張していただけないでしょうか?

ヘルプは適切ではありませんでした。
修正しておきます。

macrodir2は、簡単にできるかもしれないので検討しておきます。

[ ]
RE:02313 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02314
シオ さん 01/06/12 16:53
 
秀丸担当様

こんにちわ、シオです。

>macrodir2は、簡単にできるかもしれないので検討しておきます。

ありがとうございます。もし実装できそうであれば、
折角の機会ですので下記のようにしていただけませんか?

macfilename  :(現在実行中のマクロの)フルパス
macbasename  :(現在実行中のマクロの)パスを含まない、ベース名
macdirectory :(現在実行中のマクロの)パス名

たぶんベース名もほしいことが予想されるためです。
関数名は別名でも構いません。

[ ]
RE:02314 仕様拡張と関数追加のお願いNo.02315
きいろいまふらあ さん 01/06/13 01:19
 
横から口出しすみません。
限りなく趣味の問題と思いますが、

>macfilename  :(現在実行中のマクロの)フルパス
>macbasename  :(現在実行中のマクロの)パスを含まない、ベース名
>macdirectory :(現在実行中のマクロの)パス名

「現在実行中の」というニュアンスが入っているとよいと思います。

currentmacrofilename じゃさすがに長いでしょうかね?(^^;
thismacrofilename とか。うむむ、センスの悪い私。

[ ]