| 
			|  | 皆さん今日は、ひろです。
 秀丸のマクロにファイルのコピーや移動が無いなどの理由で、OS の標準で
 付いているシェルの内部コマンドや、CUI アプリを使う手法が良く紹介されま
 す。
 この方法の問題の一つは、コマンド・プロンプトが表示されてしまい、見栄
 えが良くない点に有るかと思います。他の環境で上手くいくかどうか解りませ
 んが、私の環境 (Windows98) では回避できる方法が見つかったので、ご紹介
 しておきます。
 
 やり方は、
 //--------------------------------------------------------------------
 $s = basename;
 openfile "/h";
 run "command.com /c copy /Y \"" + $s + "\" \"" + $s + ".bak\" > con";
 exit;
 //--------------------------------------------------------------------
 というように、openfile を h オプション付きで起動することにより、新規で
 しかもステルスモードで起動し、そのウィンドウにリダイレクトしてやり、マ
 クロ終了時にウィンドウは閉じてしまう方法です。これはシェルの内部コマン
 ド以外でも同様のようで、
 //--------------------------------------------------------------------
 $name = basename;
 openfile "/h";
 $cmd = getenv("COMSPEC");
 #handle = hidemaruhandle(0);
 if( existfile( "MakeFile" ) )run $cmd + " /c make > con";
 else run $cmd + " /c g++ \"" + $name +"\" > con";
 setactivehidemaru #handle;
 //--------------------------------------------------------------------
 という使い方が出来ることも確認しました。(この場合は、出力したウィンド
 ウは閉じない方が、Error, Warning 箇所からダイレクトタグジャンプが出来
 て便利)
 
 
 | 
 |