|
[その他]→[キー割り当て...]で、Ctrl+Cにマクロを割り当てれば可能ではあります。
少し前に似た話題がありました。
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x40499_.html
V9.22より前にうまくいかないケースがありましたが、現在のバージョンでは一応動
くはずになっています。
別件
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x39956_.html
マクロの例
setcompatiblemode 0x100000;//複数選択OK
if(getfocus()==1){
//編集エリア
copy;
//(ここに独自処理)
} else {
//それ以外の各種枠とかの場合は本来の処理へ
seteventnotify 1;
}
ただCtrl+Cのキー操作はいろんなアプリが奪い合っているというか、一般的でスタン
ダードな動作を前提に考えているみたいなので、他のアプリにとっての前提が崩れる
とおかしなことが起きかねないので、不都合があるかもしれません。
秀丸エディタ内でも場所や条件によって動作が違うので、上記マクロ例のように面倒
なことを考えないといけないです。
もしかしたら気づいていないだけで他にも不都合があるかもしれないです。
最近ではDeepLのCtrl+Cの機能を使う場合、普通にコピーが行われ選択は解除される
という前提で動いているようです。
その場合、秀丸エディタの普通は解除されるので[その他]→[動作環境]→[編集]→
[「コピー」の後に範囲選択を解除する]をON、マクロなら上記copy;をcopy2;にする
必要があります。
ずっと以前にも、Ctrl+Cならば必ずコピーが発生して選択は解除されないだろうとい
う前提で動いているアプリもあったりしました。
|
|