ファイルにアクセスできませんNo.02936
ちーとあー さん 25/01/06 09:00
 
お世話になります。

年末にパスワードの再整理を行い、端末AでDropboxに保存しました。
端末Aからは問題なくパスワードファイルを呼び出して使えます。

端末BからDropbox上のそのファイルを開けません。
以前は、同じ使い方で端末A,B、Cその他からも呼び出せていた気がしますが、勘違い
でしょうか?

現状で端末BやCでも使えるようにする方法を教えて頂ければ幸いです。

★端末A上では、ドロップボックスからデスクトップへのコピーはできますが、端末B
ではこぴーできません。属性が違うことはわかります。


[ ]
RE:02936 ファイルにアクセスできませんNo.02937
秀まるお2 さん 25/01/06 15:03
 
パスワード総合管理でファイルを開こうとしてエラーになるということだと思うんで
すが、パスワード総合管理が出すエラーメッセージの種類を調べてみた所、

   ファイルが見つからないか、または何らかの理由で開けませんでした。
   ファイルの読み込みに失敗しました。
   暗号の解読処理中にエラーが発生しました。
   ファイルのバージョン番号がサポート範囲外です。

などのメッセージはあるんですが、「ファイルにアクセスできません」のようなメッ
セージは無さそうな気がします。

たしかにその文面通りのエラーメッセージが出てるのであれば、それはパスワード総
合管理じゃなくて、Windowsの方で出してるメッセージなんじゃないかと思います。
ファイルを開く時のダイアログボックス上で出てるならそういうことじゃないかと思
います。

その辺の画面の様子がちょっと分からないので憶測でお返事するしか無いですが、何
らか理由で「ファイルは見えてるけどもアクセスが出来ない」って状態になってると
想像できるので、そうだとしたら、それはDropbox上にあることが原因なんじゃない
かと思います。つまり、Dropbox側の問題のような気がします。

Dropbox側の問題だとしたら、ちょっと僕の方ではどうしたらいいか分からないです。

とりあえず、Dropbox上のファイルを直接開くのはあきらめて、一度パソコンの内蔵
ドライブ、たとえばデスクトップにコピーして、それから開いてみてはどうでしょう
か。それでもエラーが出る場合は、そのエラーメッセージの内容など教えてほしいで
す。

ちなみにパスワード総合管理がエラーメッセージを表示してるとしたら、エラーメッ
セージの最後に

    エラーコード=100

みたいな数字も出てると思います。それも教えて欲しいです。

[ ]
RE:02937 ファイルにアクセスできませんNo.02938
ちーとあー さん 25/01/06 16:38
 
有り難うございます。
今もう一度、端末Bで同じ事を試してみたのですが、なんとエラーは出ずに読み込め
ました。

なるべく早めに端末Cでも試してみますが、問題は解決している気がします。理由は
わかりませんが、DropBoxがきちんと同期してなかったのかも。

端末Cの結果だけ、念のためになるべく早めに報告します。




>パスワード総合管理でファイルを開こうとしてエラーになるということだと思うん
>ですが、パスワード総合管理が出すエラーメッセージの種類を調べてみた所、
> ......
>みたいな数字も出てると思います。それも教えて欲しいです。

[ ]
RE:02938 ファイルにアクセスできませんNo.02939
秀まるお2 さん 25/01/06 18:09
 
Dropboxが裏でファイルを同期してる最中に、たまたま同期中のファイルを開こうと
して、アクセスが拒否された、ということはありえそうな気がします。

ファイルというのは一般に「排他制御」というのがなされることが多くて、複数のソ
フトウェアが同時に1つのファイルをアクセスしようとすると、排他制御のエラー、
Access Denied みたいなエラーになることはあります。(ちなみにエラーコードは5)

同期がちゃんと終わってから開くようにすれば大丈夫になるかと思います。今度また
起きたらしばらく待ってから試してみるのがお勧めです。

[ ]
RE:02939 ファイルにアクセスできませんNo.02940
ちーとあー さん 25/01/09 10:27
 
ありがとうございます。
端末Cでも読み込むことができました。

おっしゃる通り、同期が終わってなかった気がします。



>Dropboxが裏でファイルを同期してる最中に、たまたま同期中のファイルを開こうと
>して、アクセスが拒否された、ということはありえそうな気がします。
> ......
>同期がちゃんと終わってから開くようにすれば大丈夫になるかと思います。今度ま
>た起きたらしばらく待ってから試してみるのがお勧めです。

[ ]