秀CapsのCapslockキー動作についてNo.02950
ちかき さん 25/06/03 11:08
 
Windows11を使用しています。
最近のWindowsは。Capslockにおいて日本語入力のオンオフ判定になり、これがMSIME
の新版(以前のバージョンではない状態)を使用していると、秀Capsを使ってどう設
定しても切ることができません。

秀Caps64bit版において、MSIMEの新版を使用しているときに、Capslockタブで『英数
→CapsLock』にチェック、日本語キータブで『「英数」でカナロックOFF』その1〜3
どれにチェックを入れても、Capslockキーを押すたびに「Capslockのオンオフ」と
「日本語のオンオフ」のどちらも効いてしまう状態になっています。

MSIMEの以前のバージョンでは『「英数」でカナロックOFF』がきちんと効いていて、
Capslockキーを押すと「Capslockのオンオフ」のみできるように思いますが、MSIME
の新版ではそうはならないようです。

これを解消する方法はありますでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

[ ]
RE:02950 秀CapsのCapslockキー動作についNo.02951
秀まるお2 さん 25/06/03 16:21
 
秀Capsでは解決困難な気がします。

秀夫Capsの方でCapsLockキーを検知して何か処理をした後に、そのキー入力が無かっ
たことにすれば問題が解決するんだろうと思います。秀CapsはCapsLockキーについて
はキーボードフック(SetWindowsHookExでのWH_KEYBOARDによるフック)でキー入力
を検知して、何らかの処理をしたあとは、「return 1」って処理をしてて、そこで
キー入力が無視されることを期待していますが・・・・、実際にはIMEの方がキー
ボードフックよりも優先されて、IMEはIMEなりに処理してしまうんだと思います。

ATOKならCapsLockキーについてもカスタマイズできるのでどうにでもできますが、MS
-IMEだとCapsLockキーのカスタマイズ(機能割り当ての設定)はなさそうです。

古いMS-IMEに戻すかほかのIMEにするかしか対処方法なさそうな気がします。それか、
もっとデバイスに近いレベルでキー割り当てを変更できる系のフリーソフトも併用し
てなんとかするか・・・・

Change Key
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/changekey/

ってフリーソフトがあるので、この辺試していただく作戦とか考えられますが、ただ
CapsLockキーを無効化すると秀Capsに対しても効かなくなるので、はたしてどう設定
したらいいか・・・ちょっと分かりません。

[ ]
RE:02951 秀CapsのCapslockキー動作についNo.02952
ちかき さん 25/06/04 01:09
 
>秀まるお2様

秀Capsでは仕組みとして難しそうとのことで、承知いたしました。

他の方法を探してみます。
ありがとうございます。

[ ]