RE 00196 RE 00191 VC++のnmake.exeを秀No.00198
KojiMatsui さん 00/11/28 23:54
 
 KMです。
ご回答ありがとうございます。

Mr.ひろ wrote in hidesoft.7:00197|.
>> run "\"D:\\Program Files\\Microsoft Visual Studio\\VC98\Bin\\nmake.exe\"
\""
>> + directory + "\\Makefile\"";

>> ロ」、「マクロ15:ビルド関連」を選択しました。
>  やり方は大体合っています。あとは compile したい file を秀丸で開い
> て、macro を実行すればよいです。ただし当然保存した directory に
> Makefile という名前の file が必要です。これは自分で作成するは VC が
> 記述すると思います (VC を使っていないので間違っているかも(^^;)。
これはdirectoryフォルダにcppファイルが在りそのファイルをビルドしたい場合です
よね。
directory1に在るcppファイルをビルドしたい場合には
run "\"D:\\Program Files\\Microsoft Visual Studio\\VC98\Bin\\nmake.exe\" \""
+ directory1 + "file://\\Makefile\;
と記述したVisualC2.macを更に作成し、マクロ16に「ビルドの関連1」と登録し…
という風に同様の設定をやらないといけないんですよね。
今後たくさんのcppファイルを格納したフォルダが増えればイチイチこの設定を行な
わなければならないんですよね?
理想としては
directory1やdirectory2に在っても自由にビルド出来るようにしたいのですが…
何うすればいいのでしょうか?

texファイルとかは何処に在っても自由にコンパイル出来ますよね。
(マクロ登録→マクロ2:「コンパイル関係」でtexcom98.macを登録し、F11では「メ
ニューマクロ」→「マクロ2:コンパイル関係」とすると任意のフォルダに在る編集済
みのtexファイルを開いて、[F11]→[v]→[y]でそのファイルの上書き保存・コンパイ
ル・dviファイルの生成までが出来ます。)

このようにしたいのです。
(勿論、Makefileのみはそのフォルダに置いておかなければならない事は理解してい
ます)


_____________________________________
xxxxxxxxxxx@mb2.seikyou.ne.jp
_____________________________________

[ ]
RE:00198 RE 00191 VC++のnmake.exeを秀No.00199
きいろいまふらあ さん 00/11/29 00:52
 
KojiMatsuiさんこんにちは。きいろいまふらあです。

>これはdirectoryフォルダにcppファイルが在りそのファイルをビルドしたい場合です
>よね。

directory というのは、「今開いているファイルの格納されている
ディレクトリ」を表す予約語です。

c:\hogehoge\mogemoge.cppというファイルを開いているときには、
directory は "c:\hogehoge" という文字列を返します。

マクロヘルプで directory をひいてみてください。

[ ]