返信メールで一部分のみを引用するNo.01207
kendo さん 01/04/24 22:48
 
 返信するときに、相手のメールをすべて引用することはかならずしもいつも必要で
はないように思います。

 とくに相手からのメールが比較的長いと、それをまるまる引用してさらにそれに自
分のメッセージが加わるとさらに長くなり、相手がメールサーバからDLする際に煩
わしく感じることもきっとあると思います。相手も自分の送ったメールがどんなもの
だったか思い出せる程度でもいいことも多いと思います。

 そこで知りたいのですが、

相手のメールを読んでいるときにカーソルである部分を選択してから返信扱いにする
と、その選択部分のみが返信メールに引用されるような設定かマクロ

は可能でしょうか。



[ ]
RE:01207 返信メールで一部分のみを引用するNo.01212
山紫水明 さん 01/04/25 08:13
 
 kendoさん,こんにちは。

》 とくに相手からのメールが比較的長いと、それをまるまる引用してさらにそれ
》に自分のメッセージが加わるとさらに長くなり、

 ほんとに,全文引用した返信はメールを突き返されたようで,不快感を覚えるこ
ともありますね。引用は必要最小限,これが返信の基本的礼儀作法だと思います
ね。

》相手のメールを読んでいるときにカーソルである部分を選択してから返信扱いに
》すると、その選択部分のみが返信メールに引用されるような設定かマクロは可能
》でしょうか。

 この辺が鶴亀メールの細かい気配りだと思います。(^^;
「アカウントごとの設定」→テンプレート→返信メール で,
$c$(QuotedRootBody) を $c$(QuotedSelectedRootText2)
に換えてみてください。
 範囲選択してあればその部分を引用,してなければ全文引用となるはずです。

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:01212 返信メールで一部分のみを引用するNo.01244
kendo さん 01/04/25 20:21
 
山紫水明さん、いつものことですが、幼稚な問いかけに
ご親切なアドバイスありがとうございます。
(私のレスが遅れて申しわけ有りません。いま会社から戻りました。)

ヘルプの テンプレートの文法 をよく読むべきでした。
これ鶴亀で実現できないと困るなあと、仕事をしていても
ちょっと気がかりでした。ほっとして、また鶴亀、好きになりました。


> この辺が鶴亀メールの細かい気配りだと思います。(^^;
>「アカウントごとの設定」→テンプレート→返信メール で,
>$c$(QuotedRootBody) を $c$(QuotedSelectedRootText2)
>に換えてみてください。
> 範囲選択してあればその部分を引用,してなければ全文引用となるはずです。

[ ]
RE:01244 返信メールで一部分のみを引用するNo.01247
Firak さん 01/04/25 22:03
 
ふぃらくです。

>
>ヘルプの テンプレートの文法 をよく読むべきでした。

 そうは思いません、テンプレートの文法を読んで判るのはプログラム経験者、さっ
と見てすぐ応用ができるのは、UnixのShell経験者だけでしょうね、僕は面
倒なんで、高度な使い方をしたいときにでも詳しく見ようと思って最初から無視して
ました。
 プログラム経験はありますが、汎用機上がりの人間なんで、あの文法は、意識して
睨めっこしないと理解できないんですよ、プログラム経験者が無い一般人だと見る気
も起きないでしょうね。
 それより、部分引用が可能で、しかも部分が指定されていない場合、全体が引用さ
れるのであれば、鶴亀メールのデフォルトを部分引用にすべきだと思います。

===========================
ふぃらく
xxxxx@net.email.ne.jp
===========================

[ ]
RE:01247 返信メールで一部分のみを引用するNo.01249
kendo さん 01/04/25 22:42
 
ふぃらくさん、レスありがとうございます。


>>
>>ヘルプの テンプレートの文法 をよく読むべきでした。
>
> そうは思いません、テンプレートの文法を読んで判るのはプログラム経験者、さっ
>と見てすぐ応用ができるのは、UnixのShell経験者だけでしょうね、

 これは私の偽らざる気持ちです。このフォーラム、交換室とあるのに、いつもおね
だりばっかりだったり、いろいろ知らないことやよく調べればわかることばっかり聞
いている感じで、ちょっと申し訳なく思うことがあるからです。
 ヘルプそのものは日本語で書いてあるのですから、簡単なマクロ命令など、どんな
意味かちょっとでも理解して、いろいろな方が作られたマクロを部分的にも理解して、
(できれば自分流にちょっと「パクリ」もしたい、これはいけないのかな?)、秀丸
や鶴亀の使い方になれたいと思います。

 いつも思うのですが、秀丸のヘルプはとても正統派風ですので、別バージョンのお
ちゃらけたヘルプ、「○○にも分かる秀丸ヘルプ」なんてあるとおもしろいとおもう
のですが。
 マクロ以外にもそうしたヘルプ、どなたかにまたおねだりします。


[ ]
RE:01247 返信メールで一部分のみ引用No.01253
山紫水明 さん 01/04/25 23:12
 
 Firakさん,こんばんは。

》 それより、部分引用が可能で、しかも部分が指定されていない場合、全体が引
》用されるのであれば、鶴亀メールのデフォルトを部分引用にすべきだと思います。

 そうですね。今のままだと多くの人が,$c$(QuotedSelectedRootText2) の機能
を知らないままということになり,もったいない気がします。私もこちらを初期設
定にした方がいいと思います。
 $c$(QuotedSelectedRootText2)があれば,$c$(QuotedRootBody) の必要性がど
こにあるか理解しにくいのですが,秀まるおさん,いかがでしょうか?

     では, (^^)/~
                                        山紫水明

[ ]
RE:01247 返信メールで一部分のみを引用するNo.01256
ひろ さん 01/04/26 00:05
 
 ふぃらくさん今日は、ひろです。
>  そうは思いません、テンプレートの文法を読んで判るのはプログラム経験者、さっ
> と見てすぐ応用ができるのは、UnixのShell経験者だけでしょうね、僕は面
 私はマクロかいてるユーザなのでそうは思いませんが(^^)、やはりプログ
ラム等の経験がないエンドユーザには解りにくいのかなあ〜。また今回の場
合、「$(QuotedRootBody)」を「$(QuotedSelectedRootText2)」を書き直す
だけですし、「挿入▼」のメニューにもありますけど...。

 ただ「挿入▼」のメニューは、
$(QuotedSelectedRootText2)      引用付き部分選択(またはすべて)
ではなく、
引用付き部分選択(またはすべて)  $(QuotedSelectedRootText2)
と単純に入れ換えるだけでも、エンドユーザにとっては精神的な負担が少な
いかもしれないと感じました。→自称初心者の方の意見求む(^^)

>  プログラム経験はありますが、汎用機上がりの人間なんで、あの文法は、意識して
> 睨めっこしないと理解できないんですよ、プログラム経験者が無い一般人だと見る気
 テンプレートに関しては、そんなややこしいことは考えずに、「引用付き
部分選択(またはすべて)」は「$(QuotedSelectedRootText2)」で表すと考え
ればよいと思うのですが、エンドユーザはそうは思わな???

 ここまでは私の感じ方の問題ですが、
>  それより、部分引用が可能で、しかも部分が指定されていない場合、全体が引用さ
> れるのであれば、鶴亀メールのデフォルトを部分引用にすべきだと思います。
これだけは反対。何故なら「〜宛てにメール作成」等実行後、アドレス等を
選択状態で、返信を作成すると (実際はこの様な順序でメールは作成しませ
んので、あくまで例です。) その選択部分しか引用されず、ユーザが戸惑う
恐れがあります。また改めて本文を引用して貼り付けるより、削除するほう
が圧倒的に楽なので、現状の様にどんな場合でも「全文引用する」がデフォ
ルトのほうが良いと思います。

[ ]
RE:01256 返信メールで一部分のみを引用するNo.01260
"y.iida" さん 01/04/26 08:25
 
> 私はマクロかいてるユーザなのでそうは思いませんが(^^)、やはりプログ
>ラム等の経験がないエンドユーザには解りにくいのかなあ〜。

現状が悪いとは言いませんけど、初心者にはわかり難いと思いますよ。
特にヘッダーセット関係は改行を入れると意図した形にならないとか
癖がありますし・・

>また今回の場合、「$(QuotedRootBody)」を
>「$(QuotedSelectedRootText2)」を書き直す
>だけですし、「挿入▼」のメニューにもありますけど...。

以前に比べると非常に分かりやすくなりましたけど
ここ(テンプレート)に色々と入れた結果が気に入らなくて直したい
と思った場合 $(QuotedSelectedRootText2) では、何だっけ?と
感じると思います。

$差出人、$現在日付、$選択部引用、などと・・・
日本語できるとばっちりだと思いますけど
今は、他の要望も溜まっている状態だし、
強力なサポート会議室&作者である斉藤さんのレスも期待できますし、
将来の課題という事で、ひろさんを始めとした
諸先輩がサポートできれば、それで逃げて頂ければ良いか?と思っています

>>  それより、部分引用が可能で、しかも部分が指定されていない場合、
>> 全体が引用されるのであれば、鶴亀メールのデフォルトを
>> 部分引用にすべきだと思います。
>これだけは反対。何故なら「〜宛てにメール作成」等実行後、アドレス等を
>選択状態で、返信を作成すると (実際はこの様な順序でメールは作成しませ
>んので、あくまで例です。)

ん?
アドレスを選択してから、右クリックで「〜宛てにメール作成」ですか?
だとすれば、新規ですよね?
ここで言われているのは返信や転送だと思うので
引用は関係ないと思いますけど・・。

[ ]
RE:01260 返信メールで一部分のみを引用するNo.01261
"y.iida" さん 01/04/26 08:38
 
余談モードで恐縮です

>現状が悪いとは言いませんけど、初心者にはわかり難いと思いますよ。
>特にヘッダーセット関係は改行を入れると意図した形にならないとか
>癖がありますし・・

>以前に比べると非常に分かりやすくなりましたけど
>ここ(テンプレート)に色々と入れた結果が気に入らなくて直したい
>と思った場合 $(QuotedSelectedRootText2) では、何だっけ?と
>感じると思います。

と書いたんですけど、「鶴亀非公式ページ」なんてモンを
立ち上げれば、かなりの部分は埋まると思いますね。
って事で、以前言われていたXXXさん(謎)に振っておこう(^-^;

[ ]
RE:01256 返信メールで一部分のみを引用するNo.01263
Firak さん 01/04/26 10:17
 
ふぃらくです。

>
>>  プログラム経験はありますが、汎用機上がりの人間なんで、あの文法は、意識して

>> 睨めっこしないと理解できないんですよ、プログラム経験者が無い一般人だと見る気

> テンプレートに関しては、そんなややこしいことは考えずに、「引用付き
>部分選択(またはすべて)」は「$(QuotedSelectedRootText2)」で表すと考え
>ればよいと思うのですが、エンドユーザはそうは思わな???
>
 秀丸を使っている人は、プログラム作成の経験があるので、ヘルプを読めばマクロ
の機能は理解できるでしょう。
 でも、鶴亀メールは、Outlookとか、メーラしか使ったことのない人たちが
使用すると思います。
 そんな人が、気軽に記述を変更するとは考えにくいですね、呪文をみているようだ
と言われておしまいですよ、ちょっとした記述ミスで動かなかったらもうパニックに
なってしまいます。
 鶴亀メールの利用者が現在の秀丸ユーザの範囲内で良いというなら何の問題もない
ことなんですが、それにしては鶴亀メールは勿体ないできです。
 
 僕は、プログラム作成の経験があるので、じっくりHelpを見ればマクロの文法
を理解して使えるようになるとおもいますが、メールをやり取りしたいだけなので、
そこまでの時間を使う気力はありません。
 
 一般論として、少し例外的な使い勝手を希望する人のために、FAQにマクロ事例
を紹介しておけば、この辺かなり敷居が低くなるでしょうね。
 でも、今回は、$(QuotedSelectedRootText2) をデフォルトにしておけば、何の問
題もないと思います。
 

===========================
ふぃらく
xxxxx@net.email.ne.jp
===========================

[ ]
RE:01260 返信メールで一部分のみを引用するNo.01266
ひろ さん 01/04/26 12:12
 
 y.iida さん今日は、ひろです。
> ここ(テンプレート)に色々と入れた結果が気に入らなくて直したい
> と思った場合 $(QuotedSelectedRootText2) では、何だっけ?と
> 感じると思います。
>
> $差出人、$現在日付、$選択部引用、などと・・・
> 日本語できるとばっちりだと思いますけど
 そういうケースはあると思いますが、その為にヘルプがあると思います。
また全てのメーラを調べたわけでは有りませんが、他の多くのメーラもテン
プレートの文字列は英語だと思います。先の述べたのは、あくまで他のメー
ラと比べてという意見なのですが、「〜のユーザーインターフェースは解り
やすい」というのが有れば、紹介していただくと、採用して頂けるかも(^^)。

> アドレスを選択してから、右クリックで「〜宛てにメール作成」ですか?
> だとすれば、新規ですよね?
 なお前回の投稿のこの部分については、あくまで「URI 等アドレスの選択
が残っていたりすると、却って戸惑うのではないか」という例に過ぎません。

[ ]