返信時の折り返し処理にバグNo.02370
zunzun さん 01/07/18 21:28
 
エディタの設定が送受信とも「折り返して表示の初期状態はON」のチェックを外して
あるにも関わらず、
返信の場合は勝手に折り返し処理がされてしまいます。

返信時の折り返し処理の設定がまだ他にあるのかと思い探したところ、
「引用行の折り返し桁数」というのが悪さをしてるようなのでこれを 9999999 と入
力してみました。
しかし、OK を押すと勝手に 200 に設定されてしまうのです。
どうやら 200 以上の数字は入力出来ないようでした…。

僕は折り返し処理をして欲しくないのです。
なので以下のどちらかのような仕様にして欲しいです。
・送信系の「折り返して表示の初期状態はON」のチェックが外れている場合は、返信
時も折り返し処理をしない。
・「引用行の折り返し桁数」に大きな値(10000くらいは欲しい)が入力できるように
する。

ところで本件とは直接関係なのですがもう2点気付いたことがあるので書いておきま
す。
・「引用行の折り返し桁数」に 2147483648 以上の値を入れると 200 ではなく 40
になる。
・「引用記号」に何も入力しないと勝手に > が設定される(つまり引用記号無しに
出来ない)。

以上、対応よろしくお願いします。
特に、返信時に折り返し処理をして欲しくない件の方は切望です。

[ ]
RE:02370 返信時の折り返し処理にバグ?No.02371
たるっぱ さん 01/07/18 23:06
 
返信用テンプレートの中で、QuotedRootBodyやQuotedSelectedRootText2の
代わりに、RootBodyやSelectedRootText2を使えば、意図されているような動作にな
るんじゃないでしょうか。

# これ「バグ」かなあ?私にはそうは思えないっす

[ ]
RE:02370 返信時の折り返し処理にバグNo.02372
ひろ さん 01/07/19 00:01
 
 zunzun さん今日は、ひろです。引用順序を変えています。
> しかし、OK を押すと勝手に 200 に設定されてしまうのです。
> どうやら 200 以上の数字は入力出来ないようでした…。
 メールの場合はこれで十分です。
 これ以上長い行を送っても途中で切れてしまうことが多々あります。安全
性を考えれば 80 文字までにしたほうが良いです。ですから
> 返信の場合は勝手に折り返し処理がされてしまいます。
これはメーラとしては望ましい処理です。
 長い行内容をどうしても送りたければ、添付ファイルにしましょう。
 ##引用行はともかく、引用でない場合は、200 でも大きすぎると思う。以
前は 100 だったような気がするのだが、単なる気のせい?

> ・「引用行の折り返し桁数」に 2147483648 以上の値を入れると 200 ではなく 40
> になる。
 これはコンピューで扱える整数の問題になるのですが、符号付き整数の場
合2147483648 は -2147483647 を表す場合があるので、最低値の 40 に置き
換えられるのだと思います。
 unsigned を使えばこの様なことは無くなりますが、メールの折り返し行
の設定で、そこまでやる必要があるのかなあ〜→秀まるおさん

[ ]
RE:02372 返信時の折り返し処理にバグNo.02373
なんと さん 01/07/19 01:13
 
なんとです。

> > どうやら 200 以上の数字は入力出来ないようでした…。
>  メールの場合はこれで十分です。
>  これ以上長い行を送っても途中で切れてしまうことが多々あります。安全
> 性を考えれば 80 文字までにしたほうが良いです。ですから

 SMTPか実装であるsendmailかは忘れましたが、よく使われているメー
ルサーバーの仕様として、1KBつまりおよそ半角1000字以降は切れて
しまうことが多いです。なので、まったくの折り返し無しは、実はけっ
こうまずいです。
 ただ、80文字というのは、どちらかというと「読みやすさ」が理由
だと思いますけどね。

>  長い行内容をどうしても送りたければ、添付ファイルにしましょう。

 同感です。

[ ]
RE:02370 返信時の折り返し処理にバグNo.02377
秀まるお2 さん 01/07/19 14:03
 
 とりあえず、引用行の折り返し桁数の上限を1000にします。

[ ]
RE:02373 返信時の折り返し処理にバグNo.02383
ひろ さん 01/07/19 23:40
 
 なんとさん今日は、ひろです。
>  SMTPか実装であるsendmailかは忘れましたが、よく使われているメー
> ルサーバーの仕様として、1KBつまりおよそ半角1000字以降は切れて
 私は 100 文字程度で途中で切れてしまったメールを受け取ったことがあります。途中
どんなサーバを通ってきたのやら。

>  ただ、80文字というのは、どちらかというと「読みやすさ」が理由
> だと思いますけどね。
 元々は、読みやすさが理由ではありません。(インターネットとは限らず)
メールが開発された当初は、1 行に 80 文字、更にそれより後ろの文字が見
えないといった端末が多くあったためです。現在でも telnet 端末で上の端
末と同じ様な環境にメールを読んでいらっしゃる方もいらっしゃいます。

> 符号付き整数の場
> 合2147483648 は -2147483647 を表す場合がある
 これは -2147483648 の間違いでしたm(_|_)m。

[ ]
RE:02383 返信時の折り返し処理にバグNo.02384
なんと さん 01/07/20 10:42
 
なんとです。

 すでに折り返しの上限拡大が決定されているので、蛇足なのですが。

>  元々は、読みやすさが理由ではありません。(インターネットとは限らず)
> メールが開発された当初は、1 行に 80 文字、更にそれより後ろの文字が見
> えないといった端末が多くあったためです。現在でも telnet 端末で上の端
> 末と同じ様な環境にメールを読んでいらっしゃる方もいらっしゃいます。

 元々そうだというのは知ってますが、現実的にどの程度の人がその
ような環境で読んでいる(あるいはそのような環境でしかメールが読
めない)のか、いつも疑問だったりします。私の身の回りにはそのよ
うな人はいないですし、メーリングリストなどでも私が出入りしてい
る範囲では「読めないから80文字以内で折り返してくれ」と要望する
人は見たことないですし(そういう環境があるから、という「可能性」
を理由にする人はいても)。
 もちろん全くいないとは思いませんが。スクロールや画面右端での
折り返しができる環境の人の方が圧倒的多数ではないかなあと。

 そう考えると、80文字以内で折り返すことの現在的意義としては、
やはり適当な場所で折り返しを入れることによる「読みやすさ」とい
う意味合いの方が重要でないかと思いまして。

[ ]
RE:02384 返信時の折り返し処理にバグNo.02385
羊飼 さん 01/07/20 11:51
 
お久しぶりです.羊飼です.

なんとさんは書きました:
>  元々そうだというのは知ってますが、現実的にどの程度の人がその
> ような環境で読んでいる(あるいはそのような環境でしかメールが読
> めない)のか、いつも疑問だったりします。私の身の回りにはそのよ
> うな人はいないですし、メーリングリストなどでも私が出入りしてい

私は,こういうことって「割合」は関係ないのではないかと思います.
インターネット人口が膨れ上がっている昨今では
そりゃあTelnetで繋げている人は少数派に違いありませんが,
例えばメールングリストの中に一人もTelnet利用者がいなければいいですが
逆に一人でもいたら,やっぱりその人のことも考えるべきではないかと.

実際には,不特定多数のメールングリストでは
すべての人の情報はわからないことが多いと思いますから,
「Telnetの人がもしかしたらいるかも」と考えるのが
思いやりというものではないでしょうか?


すみません,鶴亀のフォーラムなのに脱線しまくりでした.

[ ]
RE:02385 返信時の折り返し処理にバグNo.02386
なんと さん 01/07/20 12:06
 
なんとです。

> 実際には,不特定多数のメールングリストでは
> すべての人の情報はわからないことが多いと思いますから,
> 「Telnetの人がもしかしたらいるかも」と考えるのが
> 思いやりというものではないでしょうか?

#「思いやりがない人」と言われちゃった(^^;

いやいや、よく読んでもらいたいところですが、80文字以内で折り返
すべきというのは否定してないですよ。ただ、その理由の説明として、
Telnet環境だけを挙げるよりは、どんな環境でも読みやすいようにと
いう方が現在的じゃないでしょうかねということです。

#Telnet環境の人を無視していいとも言ってません。

[ ]
RE:02386 返信時の折り返し処理にバグNo.02387
羊飼 さん 01/07/20 12:11
 
羊飼です.

> #「思いやりがない人」と言われちゃった(^^;

そんな失礼なことを言ったつもりはないのですが
私の言葉が不適切であったならばお詫び申し上げます.

> いやいや、よく読んでもらいたいところですが、80文字以内で折り返
> すべきというのは否定してないですよ。ただ、その理由の説明として、
> Telnet環境だけを挙げるよりは、どんな環境でも読みやすいようにと
> いう方が現在的じゃないでしょうかねということです。
>
> #Telnet環境の人を無視していいとも言ってません。

なんとさんの主張を理解しました.
検討ハズレなレスを付けたこともお詫び申し上げます.
失礼しました.

[ ]