|   |  
おうじです。 
 
どうもはじめましてsadonさん 
---------------------------------------- 
2002/02/27 
In Message-ID <<xxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp>>, 
sadon wrote: 
「hidesoft.8:05616| 迷惑メール対策」への返事です. 
 
|最近、迷惑メールが多いので、自動で「Returned mail: User unknown」タイトルの 
|積極的な対策として、エラーメールを返せたら、いいなぁと思ってます。 
| 
|Helpをみましたが、そういった機能は見当たらず、マクロ等あれば、教えて下さい。 
| 
|フリーウェアなどでも、同様の機能を実現できるものがあれば、教えて頂きたいです。 
|皆さんは、迷惑メール対策は、どうされているのでしょうか? 
 
はい、鶴亀メールでの迷惑メール対応の場合は、一般的にダウンロードしない、 
あるいは、削除やごみ箱行き、ということを実施しております。 
 
後、皆様を言われておりますがメーラー側で迷惑メール送信者に対して 
エラーメールを返却する(反撃とも思えるもの)のは、個人的には 
以下の理由により止めて頂きたく思います。 
また当然ですが、そのようなマクロ作成を自制して頂きたく思います。 
#迷惑メールでお怒りなのは私も同様などで分かるのですが・・・ 
 
(理由) 
 エラーメールを返却することにより、不要なメールが送信されることになり 
 ネットワーク全体の負荷が上がる。 
 また、そのことにネットワーク全体の効率が悪くなる。 
 
後、余談ですが、以下のような創造をされているようですが・・・ 
 
|多分プログラムで、ガシガシ送りつけて、エラーメールが返ってくるかどうか 
|で、データの精度を高めて価値を上げ、更に別な業者に流す... 
|ような事をしているのではないかと創造した訳です。 
|→僕がやるならどうやるかなぁと逆に考えました(^^) 
| 
|こうした連綿とした流れを断ち切るには、「メールアドレスが無効なんだよ」 
|というのを相手(というか迷惑メール送信システム)に通知してあげて、 
|少しずつでも減ればいいなぁとか思ったのです。 
 
私がもし広告メール御者さんだとすると 
以下のようにすると思いますよ。 
 
☆エラーメールがきても/こなくても関係なくメールは送信する。 
 
☆もう少し頭を使うとすれば、同じアドレスに対してエラーメールがMTAより、 
 ある程度の数が返却された場合、そのアドレスについては保留とし、 
 ある期間が経過すると再度、送信するようにする。 
 
つまり、広告メールは相手に届くか/届かないことはあまり意味がない 
たくさんの人に送信できればいいのです。 
つまり数うてば、そのうち当たるの理論です。 
 
後、メールアドレスのデータベース屋さんの場合は、 
出会い系サイトおよびメーリングリストなどを作成し、アドレスだけではなく、 
もう少し個人情報まで取得したほうが高値で販売できると思います。 
 
-- 
ozi 
 
			 | 
		  
	 |