「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理−改行文字No.06547
おじさん さん 02/04/18 20:20
 
「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理−改行文字のぶら下げ」が利
きません。

「設定−自動折り返し」がon(レ)、
「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理−禁則処理」がoff(チェック
なし)の状態で、「改行文字のぶら下げ」のon/offにかかわらず、ぶら下げが行われ
ません。

いずれの場合にも、折り返し桁数ちょうどで改行している場合、次の行に改行文字の
みがある状態になってしまいます。

   LLLLLLLLLLLL
 1|テキストテキストテキスト
 2|↓


よろしくお願いいたします。

鶴亀メール V1.81
WindowsXP Home

「エディタ−送信系」
フォント:MSゴシック11pt
本文の折り返し桁数:72
自動折り返しの初期状態は off

「エディタ−送信系−禁則処理」
禁則処理:off
改行文字のぶら下げ:on

「設定−自動折り返し(メール毎の設定)」:on

[ ]
RE:06547 「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理−No.06553
かわした さん 02/04/19 08:39
 
かわしたです。横から失礼します。

>「設定−自動折り返し」がon(レ)、
>「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理−禁則処理」がoff(チェック
>なし)の状態で、「改行文字のぶら下げ」のon/offにかかわらず、ぶら下げが行われ
>ません。

そもそも「禁則処理」がOFFの時に「改行文字のぶら下げ」が
Enableとなっているのが問題なのではないでしょうか。ヘルプを読
む限りでは「禁則処理」がOFFの場合はまったく禁則処理を行わな
いような書き方になっていますので。


で、ここからが本題なのですが、もともと「禁則処理」がONになっ
ている場合にエディタウィンドウから設定画面を開いて、この辺の
設定(改行文字のぶら下げや禁則処理の方法)を変更しても、その
エディタウィンドウ自身には反映されないのですが、これは仕様で
しょうか。

いったん「禁則処理」をOFFにしてその後ONにしたり、一度草稿に
保存するなどしてエディタウィンドウを閉じて再度同じメールを開
くと、新たな設定で禁則処理が行われるので実害はないのですが、
一応報告しておきます。

[ ]
RE:06553 「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理No.06560
秀まるお2 さん 02/04/19 10:23
 
>そもそも「禁則処理」がOFFの時に「改行文字のぶら下げ」が
>Enableとなっているのが問題なのではないでしょうか。

 そのようです。修正させていただきます。

>で、ここからが本題なのですが、もともと「禁則処理」がONになっ
>ている場合にエディタウィンドウから設定画面を開いて、この辺の
>設定(改行文字のぶら下げや禁則処理の方法)を変更しても、その
>エディタウィンドウ自身には反映されないのですが、これは仕様で
>しょうか。

 バグのようです。たぶん最近のバージョンから起きたバグのようです。「設
定・自動折り返し」をon/offしても現在のエディタの設定が切り替わらないと
いうバグも起きているようです。

[ ]
RE:06560 「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理No.06652
おじさん さん 02/04/23 11:08
 
>>そもそも「禁則処理」がOFFの時に「改行文字のぶら下げ」が
>>Enableとなっているのが問題なのではないでしょうか。
>
> そのようです。修正させていただきます。

上記、V1.82で確認いたしました。
これで、改行文字のぶら下げ(だけ)ができるかに見えたのですが、
禁則文字の設定が保存されません。

具体的には、
「設定−全般的な設定−エディタ−送信系−禁則処理」で、
禁則処理:on
禁則処理の方法:追い出し
ワードラップ:off
改行文字のぶら下げ:on
行頭禁則文字:(空欄)
行末禁則文字:(空欄)

と設定し[OK]とすると希望の動作(改行のみぶら下げ)をするのですが、
鶴亀を終了し、再度起動すると、
「行頭禁則文字」欄、「行末禁則文字」欄が空白ではなく
記号が入ってしまいます。
行頭:、。,.・?!゛゜ヽヾゝゞ々ー)]}」』!),.:;>?]}
行末:‘“(〔[{〈《「『【¥$$(<[\{

どうぞよろしくお願いいたします。

鶴亀:V1.82
秀丸:V3.15
Windows:XP home

[ ]
RE:06652 「設定−エディタの設定−エディタ−送信系−禁則処理No.06669
秀まるお2 さん 02/04/23 15:10
 
>鶴亀を終了し、再度起動すると、
>「行頭禁則文字」欄、「行末禁則文字」欄が空白ではなく
>記号が入ってしまいます。

 すみません。たしかにそのような動作となっていました。修正させていただ
きます。

[ ]