|   |  
2002/07/06(土) 
 
こんにちはダヴィンチです。 
 
PGPについていくつか質問があります。 
 
1)自分で相手先に送信した暗号化メールを暗号解読できない。 
 
    会社から自宅の自分宛に送信した暗号化メールを自宅で 
    暗号解読する事はできますが、会社でその送信済メールを暗号解読でき 
    ません。 
 
    暗号化して送信したメールを後でどんな内容だったかを確認(暗号解読) 
    する方法はありますか? 
 
2)受け取った暗号化メールを解読して削除するとエラー 
 
    暗号化メールを受信して、[編集]−[PGP-暗号解読]で表示したメールを 
    メニューから削除すると、 
    「このメール用のテンポラリファイルの削除に失敗したようですが、 
    処理を続行します。」というメッセージが必ず表示されます。 
    [OK]ボタンを押すと、「_eml_temp」というフォルダーが鶴亀メールに 
    作成されます。 
    これは、再起動すると消滅します。 
 
※今までPGP自体の存在は知っていましたが、運用が複雑そうでしたし 
  メール本体(「あるめーる」を使っていたので)機能として実装されていな 
  いのでインストールや設定が複雑そうで使う気になれませんでしたが 
  鶴亀に乗り換えたのでPGPを使う気になれました。 
  ある意味、鶴亀はPGP普及に一役かっていると言えるでしょう。 
  鶴亀への乗換えが正しかった事をあらためて感じる今日この頃です。 
 
			 | 
		  
	 |