インポート時のヘッダ/本文区切りについNo.09059
ぽよよん さん 02/09/22 02:41
 
みなさん、はじめまして。
鶴亀メール、気合いを入れて使おうかと思い、データのインポートを行い、よしよし
うまくいった、と思って振り分けとかいろいろやって、はたと気づきました。ヘンだ。
本文がないメールがある。。。ありゃ、本文がヘッダ扱いされてら。。。

インポート元は電信八号です。このメーラは、受信メールがほとんどそのままな形で
1通が1ファイルの形式です。ですので、鶴亀メールの1メール1ファイル形式でで
きそうなのですが、実は、電信八号は、メール受信時に、ヘッダと本文の区切りに--
------(正規表現なら^--------$)を挿入するのです。UNIXな世界では、この区切り
って割と普通だと思いますが、鶴亀メールは、これを認識してくれないようなのです。

せっかくいろいろと設定もしたし、鶴亀メールを使いたい人間になっている私は、一
か八か、えいやっ、と思って、鶴亀メールのデータファイルを開き、正規表現の置換
^--------$


に、で、一気に置換しました。もちろん鶴亀メールでは不整合が発生しましたが、再
構築したらきちんとなりました。と思ったのは私が浅はかでした。添付ファイルが見
えない。HTMLメールも、HTMLメールと認識してくれていない。あはは、こりゃだめだ。

さて、どうやれば、私は鶴亀メールにデータを持ってこれるのでしょうか?もちろん、
電信八号のメールファイル全てを、ヘッダと本文の区切りが^--------$ではなしに、
^$(ただの改行)になるように修正すれば、話は済みます。でも、数十のディレクト
リにある、数万のファイルを、いちいち処理するわけにはいきません。もしかしたら、
そういうインポートのためのマクロでもあるかと思ってマクロのページも見てみまし
たが、ありそうになかったです。理屈からは、鶴亀メールがインポートデータの解析
を行う直前でフックをかけて、ヘッダと本文の境界の^--------$を^$に変更してやれ
ばいいのでしょうけど。。。
どなたか、良い手だて、ご存じないでしょうか?

[ ]
RE:09059 インポート時のヘッダ/本文区切No.09060
かわした さん 02/09/22 03:15
 
かわしたです。

電八からの移行は
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/8/m020515.html#7053
からのスレッドが参考になると思います。この会議室を「電信八
号」で検索するとまとめて読めます。

・ひろさん作の複数ファイルを置換するマクロを使う手法
・MailExpを用いて鶴亀メールでインポート可能なファイルに変換
  する手法

のいずれかの手法をとると簡単のようです。

[ ]
RE:09060 インポート時のヘッダ/本文区切No.09061
ぽよよん さん 02/09/22 14:22
 
ぽよよんです。
かわしたさま、回答どうもありがとうございました。

>・ひろさん作の複数ファイルを置換するマクロを使う手法

・一般的に^--------$が本文にくることはないだろうけど、もしあったら困るので、
一括変換はさけた方がよい
・メールの内容やアカウントでディレクトリを分けているため、数十あるディレクト
リ全部にするのは、人力では大変
・当面は、電八も併用するつもりなので、いきなり書き換えるのではなく、別ディレ
クトリに書き換えたものを置きたい

という理由で、この方法はとらないことにしました。


>・MailExpを用いて鶴亀メールでインポート可能なファイルに変換
>  する手法

ダウンロードしてみたのですが、COMCTL32.DLLがどうのこうのと言われて起動しませ
んでした。これの作者の方は、電信八号のmlの方でお見かけしますが、ずいぶん前に
開発を止めていらっしゃるそうなので、XP対応していないのかもしれません。


とりあえず、cygwin上で、awk+bashスクリプトで何とかやってみようかと思います。
うまくいったら、それでよし。うまくいかなかったら、何か別な方法がないか、考え
てみます。
どうもありがとうございました。

[ ]
RE:09061 インポート時のヘッダ/本文区切No.09062
かわした さん 02/09/22 14:52
 
かわしたです。

>開発を止めていらっしゃるそうなので、XP対応していないのかもしれません。

つい最近 WeMail 形式の2万通のメールを鶴亀に取り込むために、
MailExp をダウンロードして使いましたが、XP(Home Edition)でも
問題なく動作しました。

VB5のランタイムセットがないのが原因であれば、別途インストー
ルする必要があります。手法などは MailExp のダウンロードペー
ジにありますのでそちらをご覧ください。

[ ]