|   |  
大した問題ではなくてすいません。 
また、すでに出ている話題でしたらすいません。 
見やすさというか色の強弱の問題です。 
目が悪くなった高齢者にとっては、ぜひ改善していただきたい問題 
です。 
 
ちなみに Windows Me から Mindows XP に変えてからより顕著に 
なった問題です。 
(OSの問題ではなく、モニターの違いの問題のような気もしますが) 
 
3分割フレーム表示モードにおいて(大多数の人がそうだと思い 
ますが)、左側フレームに表示されている各アカウントのフォルダ 
のどれかひとつをクリックした際、そのフォルダ名が反転文字に 
変わり、そのフォルダが現在のアクティブメールアカウントである 
ことはよくわかり良いのですが、その状態で、たとえば [新規メール] 
アイコンなどをクリックし、編集画面を立ち上げると、その元の 
本体画面の左フレームの反転文字が反転状態でなくなり、さらに色が 
急激に薄い色になってしまい(限りなく白に近い)、どのメールアカ 
ウントがアクティブ状態であるか、わからなくなってしまいます。 
 
ディスプレイモニターの輝度やコントラストの設定の違いなどにも 
よるのでしょうが、少なくともノートブックパソコンのLCDの 
初期設定の輝度で使っている私にとって、よほど画面に近づいて目を 
凝らしてみないと、その色の違いは区別できません。 
 
メールアカウントの設定が少ない人や、目がいい人は特に不便を感じ 
ないと思いますが、不便を感じている人も多いことと思います。 
他のバグなどに比べて修正案件の重要度としては低いと思いますが、 
何かの機会にご検討いただければ幸いです。 
 
			 | 
		  
	 |