要望:多重返信の RE の付け方についてNo.11007
ガチョ さん 03/01/30 14:31
 
全般的な設定メニューの中に「多重返信メールの RE の付け方」
がありますが、ここで設定した指定に関わらず
既に多重返信の RE 記号がついている場合にはそれに従って
カウントアップするようにはできないでしょうか?

・設定で RE^2 を選択している場合
 RE: に対する返信は RE^2:
 RE^2: に対する返信は RE^3:
 RE[2]: に対する返信は RE[3]:

上記例でいうと、3番目が実現されて欲しいと思います

[ ]
RE:11007 要望:多重返信の RE の付け方にNo.11011
たまがわ さん 03/01/31 01:37
 
ガチョさん、こんばんは。
 私のところでも、
 Re^2: → Re^3: → Re^4: → Re^5:
 Re[2]: → Re[2]: → Re[2]: → Re[2]:
となります。
 ところが、
 Re:[2] → Re:[3] → Re:[4] → Re:[5]
とはなるんですね。
 これはどうもバグっぽいです。

[ ]
RE:11011 要望:多重返信の RE の付け方にNo.11026
秀まるお2 さん 03/01/31 15:13
 
 たしかにバグったようです。

 re:[100円]

 に返信して

 re:[101円]

 になるバグを直したらレベルダウンを起こしたようです。さっそく修正させて
いただきます。

[ ]
RE:11011 要望:多重返信の RE の付け方にNo.11029
ひろ さん 03/01/31 17:09
 
 おみつさん今日は、ひろです。他については、秀まるおさんのフォローがあ
るので、
> ・設定で RE^2 を選択している場合
>  RE: に対する返信は RE^2:
>  RE^2: に対する返信は RE^3:
>  RE[2]: に対する返信は RE[3]:
についてです。設定で「Re^2」なら常にこの形に変化して欲しい人もいるし、
この辺りは好みによって左右されます。よって仕様変更や設定項目を増やす事
で対処して頂くより、マクロ (自分で作れなければ、
http://www.maruo.co.jp/turukame/2/
で作成依頼してみる) で行った方がよいと思います。

[ ]
RE:11026 要望:多重返信の RE の付け方No.11038
sgsano さん 03/01/31 21:33
 
sgsano です、こんにちは。

この多重返信の際の Re: をカウントアップする仕様ですが、逆にカウントを削
除するということはできないのでしょうか。

現状ですと、設定で「 Re のまま」を選択しても元のメールが、 Re^2 などとな
っているとカウントアップしてしまいます。このようなメールに返信する際、
Re: に強制的に修正してくれるということです:

        ex.
                Re^2 メールです
               
                返信すると Re: メールです に直す


# 若しくは、カウントつきの Re: の場合、さらに先頭に Re: をつけてくれても
# よいですが。
# ex. Re: Re^2 メールです

気がついた時は、手で修正しているのですが、面倒なのと、忘れることもあるの
で(ですので、もしお時間があれば、御検討ください)。

[ ]
RE:11038 要望:多重返信の RE の付け方No.11046
まいふぇろう さん 03/02/01 10:06
 
"sgsano" wrote, 2003/01/31 21:33 :

> この多重返信の際の Re: をカウントアップする仕様ですが、逆にカウントを削
> 除するということはできないのでしょうか。
  :
>         ex.
>                 Re^2 メールです
>                
>                 返信すると Re: メールです に直す

EdMaxがこうでした。私も賛成です。

> # 若しくは、カウントつきの Re: の場合、さらに先頭に Re: をつけてくれても
> # よいですが。
> # ex. Re: Re^2 メールです

こっちの方がもっと好きです。実装的(意味的)には正しいのでは
ないでしょうか?

#メーリングリストによっては、Re[2]: とか Re^2: を付けるとカ
  ンカンに怒る人がいるのも事実です。まして、Becky!のプラグイ
  ンを使ってネットニュースにRe[2]:とか付けて送ってしまって、
  ケチョンケチョンに叩かれている人を見たことがあります(
  Becky!は欠陥とか、腐ってるとかまで言う人も出てくる始末で)。

[ ]
RE:11038 要望:多重返信の RE の付け方No.11049
ひろ さん 03/02/01 12:17
 
 sgsano さん、まいふぇろうさん今日は、ひろです。
> 現状ですと、設定で「 Re のまま」を選択しても元のメールが、 Re^2 などとな
> っているとカウントアップしてしまいます。このようなメールに返信する際、
> Re: に強制的に修正してくれるということです:
 取り敢えず、これは仕様ということでしたので、私はマクロを使っています。
同種のマクロはライブラリにもあったと思いますが、私が使っているのは、末
尾のようなマクロです。宜しければ「送信用のエディタ起動時」のマクロとし
て使って下さい。
//Subject Re: の部分を鶴亀の設定にあわせて整形
disabledraw;
##x = x;
##y = y;
goscreentop;
##wintopy = y;
moveto 0,0;
$$search = searchbuffer;
##search = searchoption;
searchup "^Subject:",regular;
if( result ){
  moveto 10,y;
  ##count = 0;
  while(1){
    $$re = gettext(x,y,x + 2,y);
    $$mark = gettext(x + 2,y,x + 3,y);
    if( !(($$re == "Re" || $$re == "RE" || $$re == "re") && ($$mark ==
    "^" || $$mark == "[" || $$mark == ":" )) )break;
    if($$mark == ":"){
      ##countTmp = 1;
      moveto x + 2,y;
    }
    else{
      moveto x + 3,y;
      ##countTmp = 0;
      while(1){
        if( code > 0x29 && code < 0x3A){
          ##countTmp = ##countTmp * 10 + code - 0x30;
          right;
        }
        else break;
      }
      if( $$mark == "[" && code == 0x5D )right;
    }
    if( code == 0x3A ){
      ##endx = x;
      ##endy = y;
      right;
    }
    else break;
    ##count = ##count + ##countTmp;
  }
  moveto ##endx,##endy;
  beginsel;
  moveto 12,y;
  delete;
  openreg "CURRENTUSER","Software\\Hidemaruo\\TuruKame\\Config";
  ##ReplySubject = getregnum("ReplySubject");
  closereg;
  if( ##count > 1){
    if(##ReplySubject == 1)insert "^" + str(##count);
    else if(##ReplySubject == 2)insert "[" + str(##count) + "]";
  }
}
setsearch $$search, ##search;
moveto ##x,##y;
enabledraw ##wintopy;

[ ]
RE:11038 要望:多重返信の RE の付け方No.11081
秀まるお2 さん 03/02/03 09:36
 
 要望しだいではありますが、現状でも返信の仕方に3つ設定があって、それを
もう1つ増やすとなるとダイアログボックスのスペース的に苦しいです。

 Re[2]のような返信スタイルをなくせばダイアログボックスのスペースがあき
ますけど。たぶん反対意見が出ると思います。

 とりあえず保留します。

[ ]
RE:11081 要望:多重返信の RE の付け方No.11092
ガチョ さん 03/02/03 13:56
 
> 要望しだいではありますが、現状でも返信の仕方に3つ設定があって、それを
>もう1つ増やすとなるとダイアログボックスのスペース的に苦しいです。
> とりあえず保留します。
わかりました。
ただ、「レベルダウン」により本来想定していた動作になって
いないのであればその点だけは直して欲しいと思います。
鶴亀の基本仕様としての動作が定まっていないとマクロを作るのも
難しいかと思いますので

[ ]