|
同じ話は以前にもあったんですが、つまりこれは、新規メールを作成する時に
パスワード問い合わせを出すという話になって、それはちょっと不便なんじゃな
いかということで現状維持となりました。
>この状態だとパスワードを知らない人が本人になりすまし
>てメール送信出来てしまうと思うので出来ないようにした
>いです。(出来れば)
いわゆる「なりすまし」のメールを出すために、わざわざ本人さんのパソコン
を操作してメールを送るというのは、たぶん普通無いと思います。わざわざ本人
さんのパソコンを使うと、送信したメールが「送信済み」フォルダに残るので、
そういうことがばれてしまうからです
別に「なりすまし」でメールを出すだけなら、例えばFrom:部分に適当な人の
メールアドレスを付けて、さらには「Return-Path: <>」というヘッダを付けれ
ば大抵成功してしまいます。なので、なりすまし防止のためにはあまり意味が無
いと思います。
僕の所にも大量のウィルスメールが届きますが、全部なりすましメールの形に
なっているので誰が出してるのかさっぱり分かりません。
|
|