|   |  
すみませんが、私のところでどうも不具合が出ています。 
 
現象はUSBマウスが固まって1分程度かそれくらい動作しなくなります。PS/2マウス代 
わりのタッチパッドは動作します。 
 
どうもUSB関連に負荷がかかっているようで、タスクモニタで見るとSYSTEMが98%程度 
のCPUパワーを食っています。ちなみにADSLルータでUSB-LANアダプタを使っています。 
OSはWindows2000 SP3です。 
 
Webの閲覧中にマウス動作をさせると固まります。ぐりぐりとウインドウの上を動か 
したりメニューの上を動かしたりして発生します。 
 
USBマウスの電源が切れたりしまして、挿抜すると、とりあえずは復活しますが、す 
ぐに不具合が発生します。LANアダプタのほうの挿抜もやってみましたが関係なさそ 
うです。USB-HUBのバスパワード、セルフパワード、別のHUBも試してみましたが関係 
ないようです。 
最終的にはUHCD.SYSのエラーで死のブルー画面になって落ちます。 
 
心当たりは鶴亀を変えたことしかなくて、V2.44をV2.43にしたら症状は出ません。も 
う1度V2.44に戻したらまた発生しまして、さらにV2.43にしたら症状は治まっています。 
 
こんな報告しても作者様はさぞかしお困りになるであろうと思いますが、何か心当た 
りはあるでしょうか。 
 
ちなみに鶴亀が100%原因かどうかは確信できていませんので、デマであれば申し訳な 
いです。ほかの方で急にお困りの方がおられるようならばやはり鶴亀なのかと言うこ 
とになると思いまして、早めに投稿いたします。 
 
 
			 | 
		  
	 |