|
kurumagaeshiです。
アルビレオさん、こんにちは!
>アルビレオです。
>>>実際、私は1つのメールアドレスを振り分け設定で2つの鶴亀アカウントに振り
>>>分けして使っています。
・
・
>だから振り分け設定の「高度な設定」にある「受信しない」を使って実現します。
とても面白いですね。
私は、メールの転送機能を利用して実現しています。
以下、参考までに述べさせていただきます:
プロバイダAで取得した多数のメール・アカウント(a1,a2,・・,an)について、
受信したメールをもともとのメール・ボックスに残したまま、
別プロバイダBのメール・アカウント(b)に、すべて無条件で転送しています。
アカウント(a1,a2,・・,an)については、かなり細かく振り分けしています。
一方、アカウント(b)の方は、ほとんど振り分けしないようにしています。
通常、「かなり細かく振り分け」した方を使っていますが、時として、
「ほとんど振り分けしない」方が便利なときもあるので、重宝しています。
##
同じ内容のメールを重複して受信することになりますが、
当方、ADSL12Mbps環境のため、このことは苦になりません。
なお、別プロバイダBのメール・アカウント(b)のメール・ボックスには、
サイズにも通数にも制限がありません。
ご参考まで。
--
NISHIKAWA,Takeo(Fuchuu-city,Tokyo)
http://favorite.jp/
http://mathema.net/
|
|