要望:HTMLメールのTXT変換についてNo.12023
kohey さん 03/03/24 22:46
 

 こんにちは、koheyです。

 1件要望なのですが、HTMLメールのTXT変換において、
 <DIV> 〜 </DIV> 時に改行をいれてもらえるようにしてほしいのですが。
 いろいろ調べてみると、
 http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/div.htm によると、"、<div> はブロッ
ク要素(前後に改行がはいる)として定義されています。"と書いてあります。
私自身はhtmlのことはぜんぜん詳しくないのでこれが正しいのかどうかもわかり
ませんが。

 簡単に書くと、
<div>Line1</div><div>Line2</div>
 を、
Line1
Line2
と解釈してほしいのに、
Line1Line2
とつながってしまうため、非常に読みにくいのです。

 原因調査を行ったときの環境は、Windows2000ProSP-2+鶴亀2.46 です。
 (今は鶴亀2.57を使っています)

 マクロで、HTMLをTXT化するツールに渡して、とかもトライしたのですが、
HTMLのソースをCopy&Pasteで渡せるようなツールを発見できず、鶴亀本体での実
装をお願いする次第です。

 必要あれば、背景・実際のhtmlのソースを投稿します。

 それではよろしくお願いします。

[ ]
RE:12023 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12027
秀まるお2 さん 03/03/25 08:43
 
><div>Line1</div><div>Line2</div>
> を、
>Line1
>Line2
>と解釈してほしいのに、

 </div>を見つけたらそこに改行を入れるということかと思いますけど、必ずし
もそうして見やすくなるかどうかは少々疑問があります。いくつか実際のHTML
ソースを書いて調べてみないと分かりません。

 そのような調査をすると少々時間がかかると思うので、とりあえず保留させて
いただきます。

[ ]
RE:12023 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12028
PATIO さん 03/03/25 09:20
 
> いろいろ調べてみると、
> http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/div.htm によると、"、<div> はブロッ
>ク要素(前後に改行がはいる)として定義されています。"と書いてあります。

htmlの場合、テキストファイルとしての改行は無視されて
タグの機能のみが生きるため、

<div>Line1</div>


<div>Line2</div>

と記述しても
表示上は、

Line1
Line2

となります。

単純に改行を入れると上記のような場合は書いた人の意図した通りには
表示されないと思います。
htmlのtextに変換して表示する機能はあくまでも簡易表示用だと
私は思うので、レイアウトされた内容を確かめたいのであれば、
HTMLとして表示した方がいいと思います。
ただ、通常、HTMLメールはHTMLメールに対応していないメーラー用に
同じ内容のテキストファイルをつけるものなんですけれど、
付いていないのでしょうか?

[ ]
RE:12028 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12033
tnobu2 さん 03/03/25 11:37
 
>htmlのtextに変換して表示する機能はあくまでも簡易表示用だと
>私は思うので、レイアウトされた内容を確かめたいのであれば、
>HTMLとして表示した方がいいと思います。
>ただ、通常、HTMLメールはHTMLメールに対応していないメーラー用に
>同じ内容のテキストファイルをつけるものなんですけれど、
>付いていないのでしょうか?

例えばNetscapeのメーラーでは設定によりHTMLのみのメールが作成可能です。
それ以外の方法でもでHTMLのみのメールが作ろうと思えばできてしまいます
ので、変換して表示するのはこのような時のためにあるものだったと思います。

[ ]
RE:12023 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12035
ひろ さん 03/03/25 12:23
 
 kohey さん今日は、ひろです。
>  マクロで、HTMLをTXT化するツールに渡して、とかもトライしたのですが、
> HTMLのソースをCopy&Pasteで渡せるようなツールを発見
 www.google.co.jp 等で「HTML TXT 変換」で検索すれば、いくらでも出てき
ますよ。ポイントはクリップボードを使うのではなく、CUI で標準出力へ出力
できるツールを使うことです。例えば
http://rakunet.org/usernet/tips/html2txt.html
の html2txt なら、Perl のスクリプトなので、
run "perl html2txt \"" + $html + "\" > con";
等とします。insertfile
 ただし JPerl では無く通常の Perl を使用する場合、html2txt の先頭
> #! jperl -Leuc

##! jperl -Leuc
にする必要がある。

 P.S この手のファイル形式変換ソフトは、変換前ファイル形式の拡張子を
pre、変換後のファイル形式の拡張子を next だとすると、pre2next という
ツールがあるか調べてみるとよいです。

[ ]
RE:12027 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12047
kohey さん 03/03/25 20:54
 

 koheyです。秀まるおさん、PATIOさん、tnobu2さん、コメントありがとうござ
います。

 元のレイアウト通りの保証が無い、とのことですが、それは承知しております。
現状では、下手すると改行のまったく無い状態になって、非常に読みづらいため、
要望を出させていただきました。

 作者様より、却下ではなく保留とのコメントをいただきましたので、背景等を
追記させていただき、気長に実現されるのを待つことにします。

 なお、Becky!で試してみたところ、意図した見栄えになっておりました。作者
様が言われるとおり、高度な解析を行っているのかもしれませんが。


 簡単に背景を説明させていただくと、勤務先では、メールサーバーとしても
ExchangeServer2000を使っていて、クライアントはWindows2000Pro+Outlook2000
or Windows95+Outlook97/98となっています。(もちろん私は鶴亀メールですが)
 ExchangeServer2000とOutlook97の組み合わせだと、送信側でTXT形式を設定し
ていてもなぜか配信されるメールがhtml形式になってしまいます。(情報システ
ム部門で調査しましたが、回避不能とのことでした)
 で、OutlookのHTMLなんですが、新規メールについては問題ない(下記メール1)
のですが、返信/転送すると、追記部分が<DIV>タグで囲われる形(下記メール2)
となり、鶴亀メールでうまくTXT化されないのです。

(メール1 HTMLソース)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=iso-2022-jp"
>
<TITLE></TITLE>

<META content="MSHTML 5.50.4923.2500" name=GENERATOR></HEAD>
<BODY>
<P><FONT size=2>Line1<BR>Line2<BR><BR>Line4<BR></FONT></P></BODY></HTML>

(メール1 鶴亀上)

Line1
Line2

Line4

(メール2(メール1の返信で作成したもの) HTMLソース)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=iso-2022-jp"
>
<TITLE></TITLE>

<META content="MSHTML 5.50.4923.2500" name=GENERATOR></HEAD>
<BODY>
<DIV><FONT face="MS ゴシック" size=2><SPAN
class=300002500-25032003>LINE1</SPAN></FONT></DIV>
<DIV><FONT face="MS ゴシック" size=2><SPAN
class=300002500-25032003>LINE2</SPAN></FONT></DIV>
<DIV><FONT face="MS ゴシック" size=2><SPAN
class=300002500-25032003></SPAN></FONT>&nbsp;</DIV>
<DIV><FONT face="MS ゴシック" size=2><SPAN
class=300002500-25032003>LINE4</SPAN></FONT></DIV>
<DIV><FONT face="MS ゴシック" size=2><SPAN
class=300002500-25032003></SPAN></FONT>&nbsp;</DIV>
<BLOCKQUOTE dir=ltr style="MARGIN-RIGHT: 0px">
  <DIV class=OutlookMessageHeader dir=ltr align=left><FONT face=Tahoma
  size=2>-----Original Message-----<BR><BR></FONT></DIV>
  <P><FONT
size=2>Line1<BR>Line2<BR><BR>Line4<BR></FONT></P></BLOCKQUOTE></BODY></HTML>

(メール2鶴亀上)

LINE1LINE2 LINE4  -----Original Message-----

 
Line1
Line2

Line4

 以上、長文となってしまいましたが、よろしくお願いします。

[ ]
RE:12035 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12048
kohey さん 03/03/25 20:54
 

 koheyです。ひろさん、コメントありがとうございます。

>ますよ。ポイントはクリップボードを使うのではなく、CUI で標準出力へ出力
>できるツールを使うことです。例えば

 私もDOSの時代からPCを触っておりますので、都合のよいツールがあればこれ
でも何とかできるかもしれません。私の探し方が甘いようですね。もう少しいろ
いろ探してみます。
 ただし、こういった連携をするマクロは書いたことが無いので、またこちらで
ご相談させていただくことになるかもしれません。

>の html2txt なら、Perl のスクリプトなので、

 せっかく紹介していただいたのですが、Perlは知識が無いのでちょっと敷居が
高いです。といいつつ、必要そうなものを一式getしてきたので、他に適当な
ツールが見つからなければトライしてみます。

[ ]
RE:12047 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12058
Bar-Industrial さん 03/03/26 00:38
 
> なお、Becky!で試してみたところ、意図した見栄えになっておりました。作者
>様が言われるとおり、高度な解析を行っているのかもしれませんが。

IEでWebページを表示中に「ファイル」→「名前をつけて保存」
を選択、「テキストファイル」形式で保存すると見栄えを反映
したテキストに変換して保存されますよね。

Becky!はこの機能を外部から利用しているのではないかと推定
しているのですが、どうでしょうね。

[ ]
RE:12027 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12064
HS さん 03/03/26 11:22
 
>><div>Line1</div><div>Line2</div>
>> を、
>>Line1
>>Line2
>>と解釈してほしいのに、
>
> </div>を見つけたらそこに改行を入れるということかと思いますけど、必ずし
>もそうして見やすくなるかどうかは少々疑問があります。いくつか実際のHTML
>ソースを書いて調べてみないと分かりません。
>
> そのような調査をすると少々時間がかかると思うので、とりあえず保留させて
>いただきます。

確かに,divはブロックタグなので,連続して書かれている場合でも,間に改行は必
要かと思います.
Mozilla,Opera,lynx,w3mなどのメジャーなブラウザは,いずれもきちんと改行が
入ります.

処理的には,</div>を見つけたら...,という解釈でも構わないのかもしれませんが,
それだけでは不都合もあると思います.
lynxのような,テキストブラウザであれば,きちんとHTMLを解釈の上,テキストで整
形してくれますので,こうしたツールを内部的に使ってはどうでしょうか?(確か
オープンソースですし,ライセンス的にも問題なかったと思います)
>> http://lynx.browser.org/




[ ]
RE:12058 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12068
ひろ さん 03/03/26 12:04
 
 Bar-Industrial さん今日は、ひろです。
> IEでWebページを表示中に「ファイル」→「名前をつけて保存」
> を選択、「テキストファイル」形式で保存すると見栄えを反映
> したテキストに変換して保存されますよね。
>
> Becky!はこの機能を外部から利用しているのではないかと推定
> しているのですが、どうでしょうね。
 仮にそれができ、Becky! もそれを利用しているとしても、鶴亀がその方式
を取ることは反対です。何故なら I.E が内部で何をやっているのか解らない
以上、安全性の観点から非常に不安です。

[ ]
RE:12064 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12071
EMiCC さん 03/03/26 15:47
 
[鶴亀メールはHTMLには非対応で、もしタグがあったら無条件で切り捨てる]
というスタンス(仕様)だと私は解釈していますし、これはこれですっきり
した仕様だと思っています。

もし、<div>・・・</div>の場合は云々ということをいい始めると、じゃあ
あのタグの場合はどうするなどと結局はHTMLの解析を始めることになりますので、
あまり賛成できません。

(もっとも、作者が「やる」というなら積極的な否定もしませんが (^_^; )

[ ]
RE:12064 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12072
ひろ さん 03/03/26 16:19
 
 HS さん今日は、ひろです。
> こうしたツールを内部的に使ってはどうでしょうか?(確か
> オープンソースですし,ライセンス的にも問題なかったと思います)
 こういったツールの多くは、GPL ですよね。そうすると使用したソフトウェ
アも GPL にしなければいけないとなり、シェアウェアである鶴亀には向きま
せん。

[ ]
RE:12072 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12074
アルビレオ さん 03/03/26 17:07
 
アルビレオです。

> こういったツールの多くは、GPL ですよね。そうすると使用したソフトウェ
>アも GPL にしなければいけないとなり、シェアウェアである鶴亀には向きま
>せん。

DLLのような動的リンクであれば別のプログラムとみなしてDLLのソースだけを公
開すれば問題ないはずです。
DLLのインターフェイス自体は単なるテキストフィルタとして汎用的な物を作れ
ると思うので、誰か技術と時間的な余裕がある人が作成して秀まるおさんに提供
するというのもありかなと。
(ごめんなさい、私はちょっと無理です)

[ ]
RE:12074 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12085
秀まるお2 さん 03/03/27 12:26
 
 どっちにしてもHTML->TEXT変換関係は今いじらない予定です。

[ ]
RE:12072 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12105
HS さん 03/03/28 00:38
 
>> こうしたツールを内部的に使ってはどうでしょうか?(確か
>> オープンソースですし,ライセンス的にも問題なかったと思います)
> こういったツールの多くは、GPL ですよね。そうすると使用したソフトウェ
>アも GPL にしなければいけないとなり、シェアウェアである鶴亀には向きま
>せん。
GPL2なので,(一般的には)直接ソースを内包しなければ問題ないと,解釈されていま
す.

まぁ,開発者さんが含めないという事であれば,これ以上の議論は必要ないでしょう
が,もしマクロ等で実現される際の参考にしてくだされば結構です.
GPL2では,外部からの呼び出しの形で使用する場合,ソース等の公開の義務など,GP
Lに縛られる制限はありません.自分のソースに(一部 or 全部を)直接使用してしま
うと,そのソフトウェアもGPLにする必要があります.
本件と関係ないかもしれませんが,プロプライエタリ(シェアウェア)だからといって,
GPLに則さないとか,そういう解釈は,多くの場合誤解であると思われます.まぁ,
これを言い出すと宗教になってしまうので(笑),詳しい事は専門書や専門サイトをご
覧ください:)
# UNIXでは議論される話題の多くがライセンスの解釈なんですよね....





[ ]
RE:12074 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12106
HS さん 03/03/28 00:42
 
>> こういったツールの多くは、GPL ですよね。そうすると使用したソフトウェ
>>アも GPL にしなければいけないとなり、シェアウェアである鶴亀には向きま
>>せん。
>
>DLLのような動的リンクであれば別のプログラムとみなしてDLLのソースだけを公
>開すれば問題ないはずです。
GPLのライセンスは,連鎖的に連なっていくので,別のプログラムとみなしても,そ
れを使用するプログラムも,またGPLの制約に掛かってしまいます(何段階おいても,
これが永遠に続きます)

他のレスでも書きました通り,LynxはGPL2なので,もう少し制約は小さいですので,
直接使用しても問題なく使える方法もあります.
perlのwww関連等でLynxが使われている事もあるのでしょうか,多分気付かないだけ
で,身の回りにかなり使われているものも多いですよ:)


[ ]
RE:12106 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12107
アルビレオ さん 03/03/28 04:03
 
アルビレオです。

すでに本題から外れているのでこれ以上書くのは気が引けますが、

>>DLLのような動的リンクであれば別のプログラムとみなしてDLLのソースだけを公
>>開すれば問題ないはずです。
>GPLのライセンスは,連鎖的に連なっていくので,別のプログラムとみなしても,そ
>れを使用するプログラムも,またGPLの制約に掛かってしまいます(何段階おいても,
>これが永遠に続きます)

GPLのコードをDLLのような形で分離して動的にリンクするのであれば、プログラ
ム全体にGPLを適用する必要はないというのが一般的な解釈ではないでしょう
か?
そうでなければglibcなどを利用しているものや、Linux上で動作するプログラム
は全てGPLが適用されるはずですが。

[ ]
RE:12107 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12110
Kaisan さん 03/03/28 09:42
 
kaisanです。

鶴亀から離れているのですが・・・
> GPLのコードをDLLのような形で分離して動的にリンクするのであれば、プログラ
> ム全体にGPLを適用する必要はないというのが一般的な解釈ではないでしょう
> か?
GPLはDLLなどに分離しても全体にGPLが適用されます。

> そうでなければglibcなどを利用しているものや、Linux上で動作するプログラム
> は全てGPLが適用されるはずですが。
この問題を回避しているため、これらのライブラリーにはLGPLが
適用されています。

ここが参考になると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/opensource/opensource02.html

[ ]
RE:12105 要望:HTMLメールのTXT変換についNo.12117
ひろ さん 03/03/28 12:08
 
 kohey さん、HS さん今日は、ひろです。
> GPL2では,外部からの呼び出しの形で使用する場合,ソース等の公開の義務など,
> GPLに縛られる制限はありません.
 これは知りませんでした。GPL でもヴァージョンによって結構違うんですね。
 確かにソース公開の義務などがないなら、関係ないですね。

> 本件と関係ないかもしれませんが,プロプライエタリ(シェアウェア)だからといって,
> GPLに則さないとか,そういう解釈は,多くの場合誤解であると思われます.
 確かに R. M. Stallman 氏自身も嘗て Emacs を実質販売していたんですも
んね。

 あと外部プログラムを使って HTML→TXT に変換する件ですが、
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/8/m030325.html#12035 にて紹介した
html2txt は、HTML に文法ミスがあると、その指摘だけ出力されて変換後の
データが得られませんので、今回の用途には向かないかもしれません。そこで
この分岐したスレッドで話題になっている lynx 等テキスト・ベースの WEB
ブラウザによる出力を
run "c:\\lynx\\lynx.exe -cfg=c:\\lynx\\lynx.cfg -dump \"" +
  dllfuncstr("CurrentAccount") + "\\" +
  dllfuncstr("CurrentHeader", "X-Attach") + "\" > con";
といった要領で利用した方がよいかもしれません。因みに lynx は
http://int.parfait.ne.jp/arc/lynx285j-dev5.zip
等で入手できます。

[ ]
RE:12117 要望:HTMLメールのTXT変換についNo.12137
kohey さん 03/03/28 23:53
 
 ひろさん今日は、koheyです。

In message "hidesoft.8:12117| RE 12105 要望:HTMLメールのTXT変換について"
;
 ひろ san wrote...
> あと外部プログラムを使って HTML→TXT に変換する件ですが、
>http://www.maruo.co.jp/hidesoft/8/m030325.html#12035 にて紹介した
>html2txt は、HTML に文法ミスがあると、その指摘だけ出力されて変換後の
>データが得られませんので、今回の用途には向かないかもしれません。そこで
>この分岐したスレッドで話題になっている lynx 等テキスト・ベースの WEB
>ブラウザによる出力を
>run "c:\\lynx\\lynx.exe -cfg=c:\\lynx\\lynx.cfg -dump \"" +
>  dllfuncstr("CurrentAccount") + "\\" +
>  dllfuncstr("CurrentHeader", "X-Attach") + "\" > con";
>といった要領で利用した方がよいかもしれません。因みに lynx は
>http://int.parfait.ne.jp/arc/lynx285j-dev5.zip
>等で入手できます。

 追加情報ありがとうございます。取っ掛かりやすさの面でも、perlを使うより
こっちの方がわかるような気がします。
 ただし、自宅ではHTMLメールを送る環境を持っていないので、勤務先でしかト
ライできません。仕事の合間にでも、ぼちぼちトライしてみようと思います。

[ ]
RE:12110 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12139
アルビレオ さん 03/03/29 00:59
 
アルビレオです。

>鶴亀から離れているのですが・・・

申し訳ありません。でも最後にこれだけは書かせてください。

>> そうでなければglibcなどを利用しているものや、Linux上で動作するプログラム
>> は全てGPLが適用されるはずですが。
>この問題を回避しているため、これらのライブラリーにはLGPLが
>適用されています。

LGPLについては存じています。
だからLGPLではないLinuxを引き合いに出したのですが。

外部の補助的なプログラムを呼び出すだけでもGPLの適用範囲に入るとすれば、
たとえばGPLなプラグインを公開すると親のソフトに対して自動的にGPLが適用さ
れてしまうことになってしまいます。(SusieやPhotoshopとか)
実際、秀丸には外部DLLをマクロから呼び出す機構が備わっているので、秀丸マ
クロ用のDLLをGPLで公開したら?

このあたりは微妙なところで人によって解釈が異なるとは思いますが、鶴亀メー
ルのHTMLフィルタとして外部プログラムを呼び出す機構を用意し、インターフェ
イスを公開しておけば、誰かがそれに合わせたGPLな「HTML→テキスト変換DLL」
を公開したとしても鶴亀メールは影響されないと考えてもいいと思います。
(そういうのがあったらいいかなあという気持ちもありますが、今のところは別
にそういう仕組みを用意して欲しいという話ではありません)

[ ]
RE:12047 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12150
たまがわ さん 03/03/29 22:13
 
kohey さん、こんばんは。

> 簡単に背景を説明させていただくと、勤務先では、メールサーバーとしても
>ExchangeServer2000を使っていて、クライアントはWindows2000Pro+Outlook2000
>or Windows95+Outlook97/98となっています。(もちろん私は鶴亀メールですが)
> ExchangeServer2000とOutlook97の組み合わせだと、送信側でTXT形式を設定し
>ていてもなぜか配信されるメールがhtml形式になってしまいます。(情報システ
>ム部門で調査しましたが、回避不能とのことでした)

 これは、outlook 2000 についての同現象に関する記述です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;280332

 仮にこのせいだとすれば、Microsoft Office 2000 Service Pack 3 を充てれば直
るみたいですね。
 もし社外にまで html 形式でメールを発信しているとしたら、すぐに改善した方が
いいと思います。

[ ]
RE:12150 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12151
kohey さん 03/03/29 22:55
 
 たまがわさん、こんにちは。koheyです。

> これは、outlook 2000 についての同現象に関する記述です。
>
>http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;280332
>
> 仮にこのせいだとすれば、Microsoft Office 2000 Service Pack 3 を充てれば直
>るみたいですね。

 情報ありがとうございます。残念ながら、Outlook2000からのメールは問題な
いんです。ExchangeServer2000+Outlook97/98でのみ発生する現象です。
 環境について補足すると、
 社内では、グループウェアとして、ExchangeServer+Outlookを使っていて、
メールについても本来はPOP/SMTPを使っているわけではないのですが、POP/SMTP
サーバーとしても動くので、個人的にメールは鶴亀メールを使っている、という
状況なのです。なので、標準のOutlookを使っている人には実害がない、と。

> もし社外にまで html 形式でメールを発信しているとしたら、すぐに改善した方が
>いいと思います。

 社外とのやりとりでは、グループウェアサーバーではなくSMTPサーバーとして
動いているようで、この意図しないHTMLメールがそのまま出て行くことはないよ
うです。というか、社外へはHTMLメールは送れないようになっています。
 ご心配おかけしてすみません。

[ ]
RE:12151 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12165
たまがわ さん 03/03/30 22:39
 
koheyさん、こんばんは。

> 情報ありがとうございます。残念ながら、Outlook2000からのメールは問題な
>いんです。ExchangeServer2000+Outlook97/98でのみ発生する現象です。
> 環境について補足すると、
> 社内では、グループウェアとして、ExchangeServer+Outlookを使っていて、
>メールについても本来はPOP/SMTPを使っているわけではないのですが、POP/SMTP
>サーバーとしても動くので、個人的にメールは鶴亀メールを使っている、という
>状況なのです。なので、標準のOutlookを使っている人には実害がない、と。

> 社外とのやりとりでは、グループウェアサーバーではなくSMTPサーバーとして
>動いているようで、この意図しないHTMLメールがそのまま出て行くことはないよ
>うです。というか、社外へはHTMLメールは送れないようになっています。

 なるほど、グループウェアで Outlook の使用を前提としたシステムですね。失礼
なことを申し上げてしまいました。

 その見にくいメールを選択して、以下のマクロを起動すると、(運が良ければ)見
やすくなると思います。(exportして、<br>を入れて、importしています。もしtext
パートもいっしょに持っているメールだったら、このようにhtmlの方を修正しても意
味ないですけど、お話の限りではこれで行けそうな気がします)
 はなはだ実験的なマクロですが、ご参考まで。


// </div>のあとに<br>を挿入するマクロ
//
loaddll "tkinfo.dll";
if (!dllfunc("GetMailFlag", "html")) {
        message "HTMLメールではありません   ";
        endmacro;
}
$cmd = getenv("COMSPEC");
$path = dllfuncstr("HomeDir") + "\\$$$temp.txt";
#n = dllfunc("Export", $path, "turukame", "log");
#n = dllfunc("NewMail");
#n = dllfunc("SwitchHeaderView", 0);
insertfile $path;
replaceallfast "</div>", "</div><br>";
if (updated) saveas $path;
#me = hidemaruhandle(0);
#n = dllfunc("SetMainWndTop");
closehidemaruforced #me;
#n = dllfunc("Import", $path, "turukame", "recv", "makelog");
runsync2 $cmd + " /C DEL " + $path;
// ↓(注意)修正前のメールはゴミ箱行きにしてあります
#n = dllfunc("Move", "", "ゴミ箱");
#n = dllfunc("SelectRecvMailInFolder");

[ ]
RE:12165 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12168
kohey さん 03/03/30 23:52
 
 たまがわさん、こんにちは。koheyです。

> なるほど、グループウェアで Outlook の使用を前提としたシステムですね。失礼
>なことを申し上げてしまいました。

 いえいえ、とんでもございません。懸念点については指摘いただいたほうがあ
りがたいです。こちらが詳細説明をしていなかったわけですし。

> その見にくいメールを選択して、以下のマクロを起動すると、(運が良ければ)見
>やすくなると思います。(exportして、<br>を入れて、importしています。もしtext
>パートもいっしょに持っているメールだったら、このようにhtmlの方を修正しても意
>味ないですけど、お話の限りではこれで行けそうな気がします)
> はなはだ実験的なマクロですが、ご参考まで。

 なるほど、TXT化のところで何とかしようとしておりましたが、今回の事例で
は<br>がない点がたちまちの問題なので、ご提案のようなHTMLそのものを書き換
える作戦もありですね。目から鱗です。
 ご推察のとおり、textパートは持っていないようなので、うまくいきそうです。
 こちらも早速試してみます。ありがとうございました。

[ ]
RE:12139 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12170
HS さん 03/03/31 00:08
 
確かに微妙な解釈なので,どっちつかずという面もありますが....

>外部の補助的なプログラムを呼び出すだけでもGPLの適用範囲に入るとすれば、
>たとえばGPLなプラグインを公開すると親のソフトに対して自動的にGPLが適用さ
>れてしまうことになってしまいます。(SusieやPhotoshopとか)
>実際、秀丸には外部DLLをマクロから呼び出す機構が備わっているので、秀丸マ
>クロ用のDLLをGPLで公開したら?
外部プログラムと,動的リンクとは違うのではないかなぁ?という気がします.
プラグインやマクロといったものは,ソフトウェア(秀丸/鶴亀など)の制作者が使用
するようにパッケイジングしたものではありませんから,親ソフトとしてGPLライセ
ンスが適用されるとは思いません.
Susie,Photoshopでも同様だと思います.

もし呼び出す形式に関わらず,子ソフトがGPLで,それが全て親ソフトに適用される
なら,シェル(bash,tcshなど)なんて全てGPLにせざるを得なくなりますし,それこ
そOSにも適用されてしまいます.
やはり,開発者がパッケイジに内包するか否かが問われるのではないでしょうか?
(だから,鶴亀本体にGPLのソフトウェアを使用した機能が備わるとなると,DLLの呼
び出しだろうと,外部プログラムだろうと適用されると思います)
# なぜGPLというライセンスが,あのような内容になったのかという事を考えると,
解釈の助けになるかな,と思いますが....


[ ]
RE:12170 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12171
アルビレオ さん 03/03/31 02:46
 
アルビレオです。

># なぜGPLというライセンスが,あのような内容になったのかという事を考えると,
>解釈の助けになるかな,と思いますが....

ええ、そういう目的を持っていることはかなり前から知っていますし、私も以前
はそう考えていました。

>やはり,開発者がパッケイジに内包するか否かが問われるのではないでしょうか?
>(だから,鶴亀本体にGPLのソフトウェアを使用した機能が備わるとなると,DLLの呼
>び出しだろうと,外部プログラムだろうと適用されると思います)

しかし、現実にGPLのモジュールも同一パッケージに含んだ商品も存在します。

これは発売後にGPLのモジュール(MP3エンコーダのLAME)を使用していることを指
摘され後から公開した例ですが、LAMEと本体プログラム(DeCSSについて記述があ
るように、本体部分にもGPLコードが含まれているらしい)のみが公開され、商用
ライセンスが関係するMPEG/Dolby等のモジュールのソースは非公開となっている
ようです。

http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php
--------ライセンス文書の該当部分--------
本契約書の条項は、本ソフトウェア製品に含まれる以下の2つのバイナリファイ
ルに限り適用されません。以下の2つのファイルはGNU General Public License
によって提供されます。GNU General Public LicenseについてはGNU General
Public License(英文)をご覧ください。
  ・DVDConverter.exe
  ・nLAME.dll
----------------------------------------

指摘された後での対応だからこそ、これで問題ないことは十分に確認したと考え
ていいでしょう。
公開されているソースをコンパイルしても製品と同等にならないというあたりで
「そんなのあり?」という気はしますが。

どっちにしろ前回書いたように、HTMLフィルタをマクロから呼び出すインター
フェイスだけ公開して「誰か作りたい人がつくってね」としておけば問題ないの
では?ってとこです。
GnuPGにも対応しているんだし、同様に外部プログラムをユーザーが用意すれば
利用できるようにする手もあります。
(くどいですが今の時点で「要望」としているわけでなく、可能性を考えている
だけです)

[ ]
RE:12168 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12173
たまがわ さん 03/03/31 10:29
 
kohey さん、こんにちは。

 先のマクロですが、ホームディレクトリのパスによっては、ホームディレクトリ内
に一時的に作成された $$$temp.txt がデリートされないかもしれません。きちんと
引用符で囲むべきでした。

runsync2 $cmd + " /C DEL " + $path;
となっているところは、

runsync2 $cmd + " /C DEL " + "\"" + $path + "\"";
に修正願います。

[ ]
RE:12173 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12185
kohey さん 03/04/01 00:04
 
 たまがわさん、こんにちは。koheyです。

 本日、早速試してみたところ、望みどおりの結果が得られることを確認しまし
た。早速、受信後自動起動マクロの中に組み込みさせていただきました。速度的
にも問題ありませんので、これで様子を見てみることにします。

>runsync2 $cmd + " /C DEL " + $path;
>となっているところは、
>
>runsync2 $cmd + " /C DEL " + "\"" + $path + "\"";
>に修正願います。

 一瞬意味を考えてしまいましたが、幸い、DOSの呪縛からファイル名/フォルダ
名にはスペースを使わないため(長いファイル名や日本語のファイル名はさすが
に使ってますが・・・)、最初に投稿いただいたマクロで問題なく動きました。
ご指摘いただかなかったら、気づかなかったでしょう。念のため、修正しました。

 これで、より一層快適に使えます。ありがとうございました。

[ ]
RE:12117 要望:HTMLメールのTXT変換についNo.12186
kohey さん 03/04/01 00:04
 
 ひろさん、こんにちは。koheyです。

 たまがわさんの、HTMLのソースを書き換える作戦で、凌げそうなことがわかり
ましたので、しばらくそれで様子を見てみようと思います。
 せっかくいろいろとご教授いただいたのにすみません。

 また、何かありましたらよろしくお願いします。

[ ]
RE:12185 要望:HTMLメールのTXT変換につNo.12245
たまがわ さん 03/04/04 16:29
 
kohey さん、こんにちは。

>  本日、早速試してみたところ、望みどおりの結果が得られることを確認しまし
> た。早速、受信後自動起動マクロの中に組み込みさせていただきました。速度的
> にも問題ありませんので、これで様子を見てみることにします。

 うまく動いたご様子で安心しました。

いま考えると、
>runsync2 $cmd + " /C DEL " + "\"" + $path + "\"";
は、
#n = dllfunc("Bypass_DeleteFile", $path);
とするのが、スマートでしたね。

 自動起動マクロに入れられているなら、こうした方がコマンドプロンプトが画面に
現れずにベターです。
 至りませんで、失礼しました。

[ ]