| 
			|  | koheyさん、こんばんは。
 
 > 情報ありがとうございます。残念ながら、Outlook2000からのメールは問題な
 >いんです。ExchangeServer2000+Outlook97/98でのみ発生する現象です。
 > 環境について補足すると、
 > 社内では、グループウェアとして、ExchangeServer+Outlookを使っていて、
 >メールについても本来はPOP/SMTPを使っているわけではないのですが、POP/SMTP
 >サーバーとしても動くので、個人的にメールは鶴亀メールを使っている、という
 >状況なのです。なので、標準のOutlookを使っている人には実害がない、と。
 
 > 社外とのやりとりでは、グループウェアサーバーではなくSMTPサーバーとして
 >動いているようで、この意図しないHTMLメールがそのまま出て行くことはないよ
 >うです。というか、社外へはHTMLメールは送れないようになっています。
 
 なるほど、グループウェアで Outlook の使用を前提としたシステムですね。失礼
 なことを申し上げてしまいました。
 
 その見にくいメールを選択して、以下のマクロを起動すると、(運が良ければ)見
 やすくなると思います。(exportして、<br>を入れて、importしています。もしtext
 パートもいっしょに持っているメールだったら、このようにhtmlの方を修正しても意
 味ないですけど、お話の限りではこれで行けそうな気がします)
 はなはだ実験的なマクロですが、ご参考まで。
 
 
 // </div>のあとに<br>を挿入するマクロ
 //
 loaddll "tkinfo.dll";
 if (!dllfunc("GetMailFlag", "html")) {
 message "HTMLメールではありません   ";
 endmacro;
 }
 $cmd = getenv("COMSPEC");
 $path = dllfuncstr("HomeDir") + "\\$$$temp.txt";
 #n = dllfunc("Export", $path, "turukame", "log");
 #n = dllfunc("NewMail");
 #n = dllfunc("SwitchHeaderView", 0);
 insertfile $path;
 replaceallfast "</div>", "</div><br>";
 if (updated) saveas $path;
 #me = hidemaruhandle(0);
 #n = dllfunc("SetMainWndTop");
 closehidemaruforced #me;
 #n = dllfunc("Import", $path, "turukame", "recv", "makelog");
 runsync2 $cmd + " /C DEL " + $path;
 // ↓(注意)修正前のメールはゴミ箱行きにしてあります
 #n = dllfunc("Move", "", "ゴミ箱");
 #n = dllfunc("SelectRecvMailInFolder");
 
 
 | 
 |