メールを添付ファイルとして送信方法No.13360
まさみち さん 03/06/16 22:23
 
はじめまして。快適に使わせていただいています。
また、フォーラムはいつも拝見して勉強させて頂いてます。

FAQ的で申し訳ありませんが、Aというメールに返信文を作成最中に
Bメールを添付メールとして送付したい場合があります。
その際に私は、

1. Aメール返信エディタに返信中
(Bメールを添付したいと思う)
2. Bメールを選択し、右クリック->添付ファイルとして転送を選ぶ
3. 新規添付ファイル付き送信エディタが開く
4. 添付ファイルをAメール返信エディタにドラッグ

という手順を踏んでいます。

希望の(?)動作は鶴亀本体からBメールをAメール返信エディタに
ドラッグするとそのドラッグされたBメールは添付ファイルとなる、
といったことができないかという質問です。

鶴亀メール上の設定、もしくは使い方、またはマクロ等で
上記に示した1〜4の動作を簡略化できる方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。

(環境: WindowsXP Home 鶴亀 Ver2.91)


[ ]
RE:13360 メールを添付ファイルとして送信No.13365
たけのこ さん 03/06/17 09:15
 
たけのこです。

> 希望の(?)動作は鶴亀本体からBメールをAメール返信エディタに
> ドラッグするとそのドラッグされたBメールは添付ファイルとなる、
> といったことができないかという質問です。

そのままの動作が効きますけど……?

(^^)/”

[ ]
RE:13360 メールを添付ファイルとして送信No.13366
さん 03/06/17 09:35
 
鳩です。こんにちは。

》希望の(?)動作は鶴亀本体からBメールをAメール返信エディタに
》ドラッグするとそのドラッグされたBメールは添付ファイルとなる、
》といったことができないかという質問です。

 すでに、そうなっていますが。

1 Aメール作成中(エディタ画面表示状態)
2 ALT+tabなどで一覧画面を表示させる
3 一覧画面でBメールを少しドラッグ(離さない)
4 ALT+tabなどでエディタ画面表示を表示させる
5 ドラッグを離す

 以上でBメールを作成中メール(Aメール)に添付できますが、このこととは違う
のでしょうか。
 なお、上記15を繰返せば複数のメールを添付ファイルにできます。
 返信作成中にたけのこさんのコメントがつきましたが、念のためそのままコメン
トをつけます。

[ ]
RE:13366 メールを添付ファイルとして送信No.13381
まさみち さん 03/06/17 21:55
 
たけのこさん、鳩さんコメントありがとうございます。

>1 Aメール作成中(エディタ画面表示状態)
>2 ALT+tabなどで一覧画面を表示させる
>3 一覧画面でBメールを少しドラッグ(離さない)
>4 ALT+tabなどでエディタ画面表示を表示させる
>5 ドラッグを離す
>
> 以上でBメールを作成中メール(Aメール)に添付できますが、このこととは違う
>のでしょうか。

1〜5の方法で添付できることを確認できました。

が、わたしの方で試した方法は、
1. メールエディタにて返信メール作成中
2. 添付したいメールを鶴亀本体で選択 (鶴亀本体がアクティブ)
3. タスクバーの非アクティブの返信メールエディタへドラッグ
という方法でした。
丸に斜めの線が入った状態でドラッグ禁止となっているようです。

メール以外の例えばテキストファイルなりを添付させたいときは
上記と同様にタスクバーの非アクティブ返信メールエディタへ
ドラッグすると返信メールエディタがアクティブになり、テキスト
ファイルが添付ファイルとして添付されました。

この機能が非常に便利で使いやすかったので
同じようにメールの添付もならないのかと思った次第です。


[ ]
RE:13381 メールを添付ファイルとして送信No.13384
秀まるお2 さん 03/06/18 12:08
 
 メール一覧からのメールのドラッグアンドドロップは全部自前でやってます。
普通のファイルのドラッグがWindowsがやってます。

 自前の処理として、タスクバー上のボタンからそれに対応するウィンドウを求
める方法が分かりませんので、今回のようなことは対応できないです。

 たぶんいろいろ調べれば方法があるんだと思いますけど、調べるのもなかなか
大変なので、現段階ではやめておきます。

[ ]
RE:13384 メールを添付ファイルとして送信No.13396
まさみち さん 03/06/19 00:16
 
まさみちです。こんばんは。

> たぶんいろいろ調べれば方法があるんだと思いますけど、調べるのもなかなか
>大変なので、現段階ではやめておきます。

了解しました。回答ありがとうございます。

私の希望の動作は鳩さんの方法で実現可能ですので
こちらのやり方を使います。

[ ]