| 
			|  | じろう さん
 
 >taskprizeとの連携ソフトをnaoさんのページから
 >ダウンロードしてみたのですが、
 >設定や使用手順がいまいちテキストファイルをみても
 >よくわかりませんでした。
 > 鶴亀とは直接関係ありませんがどなたか
 >設定や使用手順をわかりやすく教えていただけませんか
 
 それでは、簡単にですが、私がご説明いたします。(一応、この件は関係者なの
 で)
 
 まず、TPZ の方の準備です。TPZ をセットアップし、naoさんのプラグイン
 Tpz2ToTK.dll もセットアップします。(プラグインフォルダにコピーします。
 プラグインフォルダは、TaskPrizeの起動フォルダの下のPluginという名前のフォ
 ルダ、 またはユーザーフォルダ下のPluginという名前のフォルダです。)
 
 TPZ からこのプラグインが認識されているかどうかは、TPZ の[設定]→[コマンド
 設定]とし、右側のツリービューの[プラグイン]のところに、TPZ2toTuruKameとい
 う項目があればOKです。ここまでがうまくいかないようなら、TPZ のヘルプを
 よく読んで見てください。
 
 次に、鶴亀側での準備及び操作です。
 naoさんのプラグインのアーカイブには、ClipMailID.mac という鶴亀マクロが含
 まれていると思います。このマクロを鶴亀にセットアップして下さい。
 
 対象となるメール(複数可能)を選択した状態で、ClipMailID を実行すると、TPZ
 から鶴亀にジャンプするために必要な情報がクリップボードにコピーされます。
 これを、TPZ のタスクのエディタ部分に張ってください。
 
 例えば、じろうさんの元発言なら、次のようなものになります。
 
 MailID:<xxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp>
 |Date   : Sun, 06 Jul 2003 13:37:13 +0900
 |From   : じろう <47xxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp>
 |Subject: hidesoft.8:13633| taskprizeとの連携
 
 後は、TPZ の方で、このMailID の部分をクリックすれば、鶴亀の方で、該当する
 メールまでジャンプできます。
 
 現在できるのはこのようなことです。本来なら、鶴亀の方から、MailID 部分だけ
 でなく、本文までクリップする形になっていて、フルスペックとなるのですが、
 実は、こちらの方については、私がマクロを書いており、中途半端なので、まだ
 naoさんのプラグインには、同梱してもらっていません。
 
 つまり、naoさんのプラグインを使えば、鶴亀で送受信した任意のメールを、自由
 にクリッピングして、TaskPrize という別ソフトで管理でき、必要に応じて、鶴
 亀の元メールにジャンプバックできるということですね。
 
 同様のことが、Becky2! ←→ TPZ2 と Datula←→TPZ2 でも可能です。
 
 ----
 ぱと
 
 
 | 
 |