|
作者側でコメントさせていただきます。
> ●アカウント間での振り分け設定をしたい。
特定アカウントで受信したメールをすべて別のアカウントに移動させたい、あ
るいは1つのアカウント配下に統合させて管理したいということでしたら、「ア
カウント毎の設定・メールのバイパス」の所にあるオプションを使えばいいです。
振り分け設定については、バイパス先のアカウント上で設定していただく形に
なります。
特定アカウントで受信したメールの一部だけを別アカウントに移動させたい、
つまり、振り分け設定として別アカウントに移動することは、残念ながら出来ま
せん。要望としては出ていますが、技術的な問題があって対応していません。
> ●差出人が自分の場合(自分のアドレスから送ったメール)は、受信メールリストで
> 相手先を表示するようにしたい。
これはたしかにBecky!では簡単に出来るようですが、鶴亀では少々面倒な設定
をすれば出来ます。
例えば自分のメールアドレスが「xxxxxxx@jibun.com」だったとしたら、
"From:"が"xxxxxxx@jibun.com"の単語を含む
→ 送信済みメール化する+他の振り分け項目の結果と合成する
のような振り分け設定を1つ作成し、それを優先順位の高い所に置いておけば
いいです。
送信済みメール化されたメールは、メール一覧のFrom/To:部分にTo:部分が表
示されます。
> ●ツールバーにメール一覧枠を最大化するボタンがほしい。
マウス操作で簡単に切り替えしたいということでしたら、メール一覧のタイト
ルバー部分をダブルクリックすることで最大化の切り替えが出来ます。それに慣
れていただければたぶん大丈夫だと思います。
あるいは、キーボードの「L」キーの方が簡単ですけど。
どうしてもツールバーにボタンを置くということなら、マクロを使うしかあり
ません。しいて必要でしたら具体的なマクロの例と、それの登録手順を説明させ
ていただきます。
> ●あるアカウントの受信トレイを見ていて、メニューから「メール一覧枠を最大化」
> し、他のアカウントの受信トレイへ移動すると、最大化が解除されるのは仕様です
> か?
こちらで簡単なテストをした限りはメール一覧の最大化が勝手に解除されるこ
とはありませんでした。
こちらでした簡単なテストとは、
1.メール一覧の最大化を実行する。
2.適当なメールを選択してドラッグする。
3.他のアカウントの上でマウスを置いて1秒くらい待つ。そうすると
アカウントが展開する。
4.展開した先のアカウント中の受信フォルダにドロップする。
5.「アカウントをまたがって移動します。よろしいですか?」と聞いてく
るので、「はい」とする。
っと操作しただけです。
メール一覧の最大化が勝手に解除されるような操作があれば、その手順など教
えて欲しいです。
あるいは、そもそもタブキーを押したりすると簡単に最大化が解除される作り
なのが気に入らないということでしたら、マクロを使って2枠区切りと3枠区切
りを切り替えてしまう作戦もあります。
具体的には以下のようなマクロになります。
loaddll "tkinfo.dll";
openreg "CURRENTUSER", "Software\\Hidemaruo\\TuruKame\\Config";
#n = getregnum( "pane" );
if( #n == 2 ) {
writeregnum "pane", 3;
} else {
writeregnum "pane", 2;
}
#n = dllfunc("EnvChanged");
> ●新規メールを作成するとき、Reply-toやその下の普段見ないようなヘッダは表示し
> なくてもいいのですが、設定で削除しようとすると警告がでます。本当に削除すると
> まずいのでしょうか。
警告が出ても、特に見る必要が無いということでしたら、そのまま警告を無視
していただても問題ないです。
> (通常はFrom, To, Subjectの3つを表示し、クリックして選べるヘッダ操作で、CCや
> BCC、Reply-toを追加、ヘッダ表示の切り替えメニューで、設定画面にある全てが表
> 示できるようなら一番いいです)
ヘッダ表示は「表示しない、簡略表示、全体表示」の3段階切り替えしか無い
ので、そういう高度な表示切り替えは出来ないです。しいて面倒なマクロを作れ
ば対応できなくもありませんけど。
もしどうしても必要でしたら、しいてマクロで解決する方法を提案させて頂く
ことは可能です。
> ●起動時に送受信をする設定は、メーラーとしては割と基本的な機能ではないかと思
> うのですが、マクロで対応しなければならないのが、ちょっと残念。
これは今までにも何度も言われていることではあります。ただ、起動時にマク
ロ実行する機能とバッティングする問題があったりするので、しいて対応するな
ら自動的にマクロ生成するでもしないと無理かなぁと思ったりしまして、今のと
ころ保留のままになってます。
|
|